2026年、ディズニーランドに大人気イベント「ミニーのファンダーランド」が帰ってきます!
中でも期間限定のパレード「ミニー@ファンダーランド」は2024年開催時にとんでもない人気だったんですよね。


ミニー@ファンダーランド、しっかり見たいからDPA買おうと思ってたけど…売り切れ時間が超早いって聞いて震えてる…


ミニー@ファンダーランドのDPAって、エリアが2つあるよね?
それぞれの場所や、土日と平日でも売り切れ時間って違うのかな?
今回は、ミニー@ファンダーランドのDPA売り切れ時間を徹底解説します!
DPAが売り切れる前に確実に買う方法や、DPA以外でミニー@ファンダーランドを鑑賞する方法もご紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。


本記事作成時点ではイベント開始前ですので、前回開催時のことを参考にお伝えします!
実際にイベントが始まったら最新情報に更新しますね☆
\ ホテルに前泊してミニファンに備えよう /
ミニー@ファンダーランドDPA売り切れ時間:城前編


ミニー@ファンダーランドは、次の2エリアに分かれて販売されています。
- キャッスルフォアコート(城前)
- プラザガーデン(プラザ)
エリアごとに売り切れ時間が違いますので、まずは一番人気の城前DPAからチェックしていきましょう!
ミニー@ファンダーランド【城前DPA】売り切れ時間:休日は通常開園前
2024年のミニー@ファンダーランドでは、城前DPAは休日だと通常開園時間を迎える前に売り切れることが多かったです。
特にイベント後半になるにつれて人気が高まり、取得は困難になっていきました。
私たちもイベント終盤の土曜日に遊びに行ったときは、通常開園から1分後にアプリにつながったときにはすでに売り切れ…
周辺からも嘆きの声が聞こえてきていましたよ。


早起き頑張ったのに買えなくて無念…
ミニー@ファンダーランド【城前DPA】売り切れ時間:平日は開園から2〜3分程
平日なら土日よりは遅い時間まで城前DPAが買える…と思っている方は要注意。
土日より遅いと言っても、開園時間から2〜3分で城前DPAは売り切れるほどの人気だったんですよ。


最近は土日と平日の混雑差があまりなくなってきているようにも感じます!
平日だからゆっくり行こう…と思っていたら危険かも。
ミニー@ファンダーランドDPA売り切れ時間:プラザ編


次に、シンデレラ城前プラザのDPA売り切れ時間をチェックしていきましょう。
こちらも土日と平日とで売り切れ時間が異なりますが、プラザDPAはちょっと注意が必要なポイントもあるので、それも合わせて解説しますね。
ミニー@ファンダーランド【プラザDPA】売り切れ時間:休日は開園から15分程
ミニー@ファンダーランドのプラザDPAは、休日の場合開園から15分ほどで売り切れることが多いです。
城前DPAに比べると非常に売り切れ時間が遅いように感じますが、それでも他のパレードやアトラクションのDPAとは比べ物にならない勢いで売れますので要注意。


パレードのDPAは、先着順で前の方の席から割り振られるんだよね。
売り切れてなくても、遅い時間に買うと後ろの方の席になっちゃうんだなぁ…
ミニー@ファンダーランド【プラザDPA】売り切れ時間:平日は開園から30分程
平日のプラザDPAは、開園から30分程度経つまで売り切れず残っていることもあります。
2024年2月下旬の平日に行ったときは、7時前から並び始めてプラザBエリアの最前が買えました!


Bブロックの中でもかなり端の方だったので最前取れたのはかなりギリギリでしたね〜
ミニー@ファンダーランド【プラザDPA】席の当たり外れが大きいので注意
ミニー@ファンダーランドのプラザDPAは、割り振られた席によって当たり外れが大きいという声があるんです。
全出演者がゲスト側を向いてパフォーマンスをしてくれる城前と違って、プラザはDPA席を含めパレードルート両側にゲストがいます。
そのためフロートの上のキャラクターは、反対側を向いてしまっていることも多いんですよ。


席によっては、目の前を通過する間どのキャラクターもこちらを向いてくれなかった…なんてこともあるようです。
私たちも一度プラザAブロックが買えたとき、運よくシンデレラ城の真正面というセンター席だったんですが、それでもミニーちゃんがシンデレラ城の方を向いている時間が長くて切ない思いをしたんです。
DPAは良席を確約するシステムではなく、場所取りをする時間を有効活用するための時短システムなので仕方ない面もあります。
それでも、早起きしたりホテルに前泊したりした上で課金しているわけですから、少しくらいキャラクターの目線が欲しいと思っちゃいますよね。


DPA買えた!って喜んでたら、撮れた写真が全部キャラクターの後ろ姿…ってこともあり得るのか〜!
時短を優先してDPAを買うのか、場所にこだわって地蔵(長時間の場所取り)をするのか、厳選して過ごし方を考える必要がありそうですね。
ミニー@ファンダーランドDPAを確実に買う方法あるか徹底調査


ご紹介してきたように、毎日話題になっているミニー@ファンダーランドDPAの売り切れ時間問題。
確実にDPAを買うための方法をご紹介します。
ミニー@ファンダーランド・城前DPAを買うにはハッピーエントリー必須
ミニー@ファンダーランドの城前DPAを確実に買いたい場合は、ディズニーホテルに宿泊して通常ゲストより15分早く入園することが不可欠となります。


特に土日は要注意です!
2024年開催時、イベントが始まった直後は通常入園でも6時から開園待ちすれば城前DPAが買えていたのですが、パレードの人気が高まるとともにそれも困難に…
今回2026年は最初からパレードの期待値が高い状態でスタートするため、前回以上に競争倍率は上がっている可能性があります。
公式サイトでディズニーホテルの空きがない場合は、外部の旅行サイトでも探してみてくださいね。
ミニー@ファンダーランド・プラザDPAは早起きすれば買える
プラザDPAがハッピーエントリーだけで売り切れたという状況はこれまでに聞いたことがありません。
ディズニーホテルが予約できなくても、早起きを頑張ればプラザDPAは買えるチャンスがありますよ!


開園待ちも長丁場になりますので、楽に過ごせるよう準備をしちゃいましょう!
開園待ちのポイントについてはこちらの記事もぜひご覧ください。


ミニー@ファンダーランドをDPA以外で見る方法2選


DPAは非常に便利なシステムではあるのですが、ちょっと引っかかるポイントもあるんですよね。
それがこちら。
- 事前予約ができない
- お金がかかる
これらを解決できる代替案を2つご紹介しますね。
ミニー@ファンダーランドを事前予約する方法…バケーションパッケージ
DPAは当日パークに入園してからでないと買えません。
遠方からの旅行で開園前に到着できない場合や、午前中に用事があるときなど、「パレードを事前予約できたらなぁ」と思いますよね。
ミニー@ファンダーランドを事前予約で見る方法は、バケーションパッケージ(バケパ)です。


バケーションパッケージは、ディズニーリゾート公式の宿泊プランのこと。
ミニー@ファンダーランド以外のショーやパレード、アトラクションにグリーティングなど、好みに合わせて選べます!


ミニー@ファンダーランドを無課金でいい席で見る方法…地蔵
DPAを使用しないミニー@ファンダーランドの鑑賞方法、2つ目は地蔵(場所取りすること)です。
DPAは有料のシステムなので、当然お金がかかります。
4歳以上一律で1人分2,500円なので、家族みんなでパレードを見ようと思うと結構な出費だと感じてしまいますよね。


4人家族だと1万円でしょ…そのお金でご飯食べたり、お土産を買ったりしたい人もいるよね!
ミニー@ファンダーランドのフロートは他のパレードよりも低めなので、通りすがりだと少し見づらいです。
DPAを買わずにパレードを見る場合は、お金の代わりに時間を使って場所取りしましょう!
DPAやバケパの席以外の場所は、パレードルート沿い全体が自由席です。
おすすめの場所や地蔵のルールはこちらの記事でご確認ください!


ミニー@ファンダーランドDPA売り切れ時間は?確実に買う方法ある?まとめ


今回は、ミニー@ファンダーランドのDPA売り切れ時間について、エリアごと・曜日ごとに目安をご紹介しました。
| 曜日 | エリア | DPA売り切れ時間 |
| 土日 | 城前 | 通常開園前 |
| プラザ | 開園から15分程度 | |
| 平日 | 城前 | 開園から2〜3分 |
| プラザ | 開園から30分程度 |
ミニー@ファンダーランドは城前でのパフォーマンスが圧倒的に人気なので、特に土日は城前DPAの売り切れ時間が尋常じゃなく早いです。
売り切れ前にDPAを買いたい方は、ディズニーホテルに宿泊してハッピーエントリーを利用しなければ難しい状況なので、諦めずにもう一度空室を探してみることをおすすめします!


DPAを買わずにミニー@ファンダーランドを見る場合、バケパで事前予約をするか、好きな場所で地蔵をするかが必要になります。
バケパは便利で魅力的ですがやはり高額ですし、バケパのショー選択もミニー@ファンダーランドは激戦です。
売り切れ前にDPAを買うか、お金の代わりに時間をかけて地蔵するか…皆様のお好みに合わせて選んでくださいね。
\ DPA買うのも地蔵も朝が勝負 /










