2024年9月20日、ついにディズニーランドでスタートした「リーチフォーザスターズ」。
5年ぶりのキャッスルプロジェクション開催ということで話題を集めていますよね。

リーチフォーザスターズってどういう意味なの?

たくさんのディズニー作品だけじゃなくピクサー作品やマーベル作品のキャラクターも出てるって聞いて楽しみにしてるの!
どんな順番で登場するかチェックしておかなくちゃ☆
ということで、今回はリーチフォーザスターズの意味と、登場する作品・キャラクターの順番をご紹介します!

リーチフォーザスターズ、曲を聴くだけでわくわくしちゃいます!
大好きなエンターテイメントです♪
リーチフォーザスターズの意味を徹底解説

さっそく、リーチフォーザスターズとは一体何のことなのか、そしてタイトルの言葉の意味は何なのかについて解説していきます!
リーチフォーザスターズはキャッスルプロジェクションの名称
リーチフォーザスターズは、2024年9月20日にスタートした新しいキャッスルプロジェクションです。
キャッスルプロジェクションとは、ディズニーランドのシンボルであるシンデレラ城を舞台としたプロジェクションマッピングショーのこと。
映像が映し出されるだけでなく、パイロ(花火)やフレイムキャノン(炎)、スモークにレーザーといった演出も多数使われています!

動画でも撮りたいし、シャッターチャンスも狙いたいし、目にも焼き付けたいし…繰り返し見たいですね!
シンデレラ城でキャッスルプロジェクションが行われるのは5年ぶり。
東京ディズニーリゾートで初めて行われたキャッスルプロジェクション「ワンスアポンアタイム」も、ディズニーランド35周年を記念して開催された「セレブレイト!東京ディズニーランド」も大人気でした。

イベント「アナとエルサのフローズンファンタジー」開催時には、期間限定でアナ雪のキャッスルプロジェクション「フローズン・フォーエバー」も行われましたね〜
リーチフォーザスターズも過去のキャッスルプロジェクションに負けない人気エンターテイメントになっていますよ。
リーチフォーザスターズの見やすい場所はこちらの記事で解説しています♪

リーチフォーザスターズという言葉の意味と意訳
リーチフォーザスターズ(Reach for the Stars)の意味は、直訳すると「星に向かって手を伸ばす」となります。
届かないものを取ろうとする様子から、「高望みする」「不可能なことを追い求める」という意味で使用されることも…

な、なんかネガティブな意味に感じちゃうんだけど…
ご安心ください、リーチフォーザスターズという言葉には、他にも意味があるんです。
それが「困難を乗り越えて成し遂げる」「大きな夢・チャンスをつかむ」という意味!
こう考えると、「あっディズニーっぽい!」と思いませんか?

困難に立ち向かって夢を叶えるキャラクターの姿に胸を打たれる作品、たくさんあるよね〜
リーチフォーザスターズに登場する作品とキャラクターはこのあとご紹介しますが、特に序盤に使用されている作品たちはタイトルの意味にぴったりだと感じるのではないでしょうか。
リーチフォーザスターズ作品とキャラクターの順番をシーンごとに解説

それでは、リーチフォーザスターズに登場する作品とキャラクターの順番を解説していきます。
作品数もキャラクター数も非常に多いので、シーンごとに分けてご紹介しますね。
- オープニング
- ヘラクレス
- ウィッシュ
- メリダとおそろしの森
- ミラベルと魔法だらけの家
- ダンボ
- カールじいさんの空飛ぶ家
- アラジン
- WALL・E
- MCU
- ベイマックス
- フィナーレ
①オープニングに登場する作品とキャラクター
ファンファーレと共に始まるオープニングシーンでは、ティンカーベルがシンデレラ城に魔法をかけたあとさまざまな作品のキャラクターが登場します。
作品 | キャラクター |
ピーターパン/ 「ティンカーベル」シリーズ | ティンカーベル |
ダンボ | ダンボ |
カールじいさんの 空飛ぶ家 | (家のみ) |
ヘラクレス | ヘラクレス ペガサス |
メリーポピンズ | メリーポピンズ |
アラジン | アラジン ジャスミン |
くまのプーさん | プー |
ベイマックス | ベイマックス |
オープニングから、空を飛ぶキャラクターが続々登場します!

プーさんに「飛ぶ」ってイメージなかったけど、よく考えたらハチミツを取るために風船で飛んでたわね!
②「ヘラクレス」のシーンに登場するキャラクター

オープニングが終わって冒頭、「ヘラクレス」のシーンでは、次のようなキャラクターが登場します。
- ヘラクレス
- 人間界の両親
- ゼウス
- ペガサス
- ハデス
- ヒュドラ
流れている曲は「ゴー・ザ・ディスタンス」「ゴー・ザ・ディスタンス(リプライズ)」の日本語歌です。

少年期ヘラクレスの声を担当した秋山純さん歌唱のバージョンですね!
③「ウィッシュ」のシーンに登場するキャラクター

続いて、ディズニー100周年を記念して公開された作品「ウィッシュ」のシーン。
ここでは次のキャラクターたちが登場しています。
- アーシャ
- スター
- アーシャの父
- 村人たち
- バレンティノ
- 動物たち
- ダリア
- ガーボ
- ハル
- サイモン
- サフィ
- ダリオ
- パジーマ
- サビーノ(サバ)
- サキーナ
たくさんのキャラクターが次々と映し出されるので、全員見つけるのがちょっと大変です笑
使用されている曲は「ウィッシュ〜この願い〜」の日本語歌。
生田絵梨花さんの歌声がシンデレラ城前に響き渡ります♪
④「メリダとおそろしの森」中心のシーンに登場する作品とキャラクター

「メリダとおそろしの森」のシーンは、中心となる作品のほか2つの作品からもキャラクターが登場しています。
作品 | キャラクター |
メリダと おそろしの森 | メリダ アンガス |
あの夏のルカ | ルカ アルベルト |
ラーヤと龍の王国 | ラーヤ シスー |
「Touch the Sky」(英語歌)にのせてメリダのシーンが流れると、同じ曲のまま「あの夏のルカ」「ラーヤと龍の王国」2作品のキャラクターがシンデレラ城に。
イタリアが舞台の「あの夏のルカ」と東南アジアから着想を得た「ラーヤと龍の王国」が、スコットランドを舞台としているメリダの曲に合わせて流れるのが少し不思議な感じもします…

ちょっと知名度が低めの作品たちだけど、ここで初めて見て気になったゲストもいるんじゃないかな〜?
⑤「ミラベルと魔法だらけの家」のシーンに登場するキャラクター

「ミラベルと魔法だらけの家」のシーンで登場するのは次の2キャラクターです。
- ミラベル
- ルイーサ
使用されている曲はルイーサの歌う「増していくプレッシャー」の日本語歌。

3時のヒロインのゆめっちさん、歌がすごく上手いしパワフルな声でかっこいい〜!
ルイーサのパワーによってシンデレラ城やその周辺が揺れているようになっていたり、ファイヤーボールが上がったりと、力強い演出もこのシーンの魅力です。
⑥「ダンボ」のシーンに登場するキャラクター

大きな耳で空を飛ぶゾウの物語「ダンボ」のシーンでは、次のキャラクターたちが登場しています。
- ダンボ
- ジャンボ
- 団長
- ティモシー
このシーンでは映画「ダンボ」から4つの曲が使われており、「ダンボメドレー」という感じの構成になっています。
さらにリーチフォーザスターズならではのアレンジも…
- 私の赤ちゃん
- サーカス・パレード
- ケイシー・ジュニア
- もし象が空を飛べたら
- 君も飛べるよ!(ピーターパンより)
ダンボのシーンに見入っていたら、突如聞こえる「You can fly〜」…!
空を飛ぶ元祖ディズニーキャラクターたちの夢の共演って感じがしませんか?
⑦「カールじいさんの空飛ぶ家」のシーンに登場するキャラクター

ちょっと偏屈なおじいさんが主人公のピクサー映画「カールじいさんの空飛ぶ家」のシーンでは、次のようなキャラクターが登場します。
- カール・フレドリクセン
- エリー(声と写真のみ)
- ラッセル
- ケヴィン
- ダグ
ダンボのシーンに続き、こちらでも映画「カールじいさんの空飛ぶ家」の作品中で使用されている曲が3曲使われています。
- カールじいさん大空へ
- 52・チャッキ・ピックアップ
- 幸せな結婚生活
⑧「アラジン」中心のシーンに登場する作品とキャラクター

「アラジン」の名曲・ホールニューワールドで始まるロマンチックなシーンでは、ディズニーを代表するプリンセスとプリンスたちが続々登場します!
作品 | キャラクター |
アラジン | アラジン ジャスミン |
眠れる森の美女 | オーロラ フィリップ |
シンデレラ | シンデレラ プリンスチャーミング |
白雪姫 | 白雪姫 王子 |
美女と野獣 | ベル ビースト |
プリンセスと 魔法のキス | ティアナ ナヴィーン |
塔の上の ラプンツェル | ラプンツェル フリンライダー |
アラジンとジャスミンのシーンは長めですが、他のプリンセスたちはほんの数秒ずつという短い登場シーン。
音楽もアラジンの「ホールニューワールド」をベースに、それぞれのプリンセス作品の名曲がミックスされているんですよ。
- ホールニューワールド(アラジン)
- いつか夢で(眠れる森の美女)
- これが恋かしら(シンデレラ)
- いつか王子様が(白雪姫)
- 美女と野獣(美女と野獣)
- 輝く未来(塔の上のラプンツェル)

音楽も映像も”プリンセスメドレー”って感じですね!
夜のシンデレラ城に映し出される有名なディズニープリンセスたち…
なんともロマンチックなシーンですよね。
⑨「WALL・E」のシーンに登場するキャラクター

音楽は「ホールニューワールド」が流れているまま、舞台は宇宙へ。
ピクサー作品「WALL・E」のシーンで登場するのは次の2キャラクターです。
- ウォーリー
- イヴ
プリンセスたちに続いて描かれるのはロボット同士のラブロマンス。
突然で異質なようにも思いますが、次のシーンへの架け橋としての役割も果たしている素敵なシーンなんですよ!

WALL・Eは僕の大好きな作品なので、リーチフォーザスターズに登場してくれてすごくうれしいです!
⑩MCUのシーンに登場するキャラクター

お次はリーチフォーザスターズで東京ディズニーリゾート初上陸となったマーベルヒーローが登場するシーンです。
なおマーベルヒーローはそれぞれの映画のほか「アベンジャーズ」などいくつかの作品に横断して出演することも多いため、「MCU」とまとめてご紹介しますね。
- ロケット
- グルート
- アイアンマン
- ドクターストレンジ
- アントマン
- ワスプ
- マイティソー
- キャプテンアメリカ(ファルコン)
- スカーレットウィッチ
- ブラックパンサー
- スターロード
- キャプテンマーベル
実はリーチフォーザスターズが始まる前、公式発表されていた登場予定キャラクターはアイアンマンとキャプテンマーベルだけだったんですよね。
そのためここまで大規模なシーンになるとも、アベンジャーズが大集合するとも思っていなかったのですが…
初めてみたときには衝撃を受けたゲストも多いのではないでしょうか。

キャラクター数もすごいですが、とにかく演出がかっこいいんです!
私の大好きなフレイムキャノンも大活躍するので必見です〜☆
⑪「ベイマックス」のシーンに登場するキャラクター

本編のラストを飾るのは「ベイマックス」のシーンです。
次のようなキャラクターたちが登場しますよ。
- ベイマックス
- モチ
- ヒロ
- フレッド
- ハニーレモン
- ワサビ
- ゴーゴー
こちらのシーンでは、ベイマックスの背中に乗って空を飛んでいるような感覚を味わうことができるのが魅力的なんですよね♪

シンデレラ城本体だけでなく、手前側の塔にもモチが登場したりするのであちこち見逃せません!
⑫フィナーレに登場する作品とキャラクター

フィナーレでは、これまでに登場した作品だけでなくさまざまなディズニー・ピクサー作品から多くのキャラクターが登場します。
下の表のうち、★印をつけたキャラクターはフィナーレのみで見られるキャラクターですよ。
作品 | キャラクター |
ピーターパン/ 「ティンカーベル」シリーズ | ティンカーベル |
ヘラクレス | ヘラクレス メガラ(メグ)★ |
ウィッシュ | アーシャ スター |
メリーポピンズ | メリーポピンズ バート★ |
あの夏のルカ | ルカ アルベルト |
カールじいさんの 空飛ぶ家 | カール・フレドリクセン ラッセル ダグ ケヴィン |
ラーヤと 龍の王国 | ラーヤ シスー |
くまのプーさん | プー ピグレット★ クリストファーロビン★ ティガー★ ラビット★ オウル★ カンガ★ ルー★ |
アラジン | アラジン ジャスミン |
ピーターパン | ピーターパン★ ウェンディ★ ジョン★ マイケル★ |
インサイドヘッド/ インサイドヘッド2 | ヨロコビ★ カナシミ★ イカリ★ ムカムカ★ ビビリ★ シンパイ★ イイナー★ ハズカシ★ ダリィ★ |
ダンボ | ダンボ |
MCU | アイアンマン キャプテンマーベル マイティ・ソー |
トイストーリー | ウッディ★ バズ・ライトイヤー★ |
オープニングにも本編にも登場しなかったキャラクターたちも、次から次に姿を見せてくれます!
リーチフォーザスターズのラストを飾るのは「トイストーリー」シリーズの人気キャラクター、ウッディとバズ☆

この名コンビが空を駆けていくシーンで感動のフィナーレです!
リーチフォーザスターズ意味は?作品とキャラクターの順番も解説まとめ

ディズニーランドのシンボル・シンデレラ城を舞台に開催されているキャッスルプロジェクション「リーチフォーザスターズ」。
本記事では、リーチフォーザスターズの意味をご紹介しました。

「Reach for the Stars」という言葉を直訳すると「星に手を伸ばす」。
ここから転じて「高望みする」などのちょっとネガティブな意味から、「夢やチャンスを掴む」などポジティブな意味にも意訳できるんです☆
リーチフォーザスターズで登場している作品のテーマやキャラクターたちの性格を考えると、ショータイトルとしての意味は「大きな夢やチャンスを掴む」という方向だと言えますよね。
そんなリーチフォーザスターズには、オープニング・本編・フィナーレ合わせて24以上の作品と100人以上のキャラクターが順番に登場しているんですよ。

本記事ではそれぞれの作品とキャラクターがどんな順番で登場するのかもご紹介しています!
推しキャラがいつ出てくるかチェックしてくださいね☆
リーチフォーザスターズは演出も華やかで人気のあるショーですが、評価には賛否両論あるのもまた事実。
どんな声があるのか、そして私自身が見てどう思ったのかはこちらの記事でご紹介しています。

なおリーチフォーザスターズは使用されている作品を見たことがない人でも楽しめますが、キャラクターを知っていると満足度は何倍にも増します!
本記事でご紹介した作品の中でまだ見たことのないものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
\ 作品を知るとショーがもっと楽しい /