東京ディズニーランドのウエスタンランドにあるレストラン、ダイヤモンドホースシュー。
こちらはキャラクターのショーと食事を楽しむことができるショーレストランです!

ダイヤモンドホースシューの予約をしたいけど、座席どこがいいのかな…
座席表やショーの見え方を知りたいな。

どんなメニューが食べられるのかと、時間はどのくらいかかるのかもチェックしておきたい!
ダイヤモンドホースシューで上演されているショー「ザ・ダイヤモンド・バラエティマスター」は、2025年現在の東京ディズニーリゾートで唯一生歌のパフォーマンスが見られるハイレベルな演目。
私たちもすっかりトリコになり、これまでに複数回行ってます!
今回はダイヤモンドホースシューの座席表や、座席からのショーの見え方を画像でご紹介していきますね♪

所要時間や食事にかけられる時間、食事のメニューもまるごとレポートします〜☆
ダイヤモンドホースシューの座席表とショー見え方を解説

まずはダイヤモンドホースシューの座席からチェックしていきましょう!
全体の座席表はどうなっているのか、自分の座席はいつわかるのか、ショーの見え方はどんな感じか…順番に解説していきますね。
なおダイヤモンドホースシューの座席にはS席・A席・B席の3種類があり、それぞれ値段が違いますよ。
座席 | 値段 |
S席 | 大人:6,500円 小人:4,500円 |
A席 | 大人:6,000円 小人:4,000円 |
B席 | 大人:5,500円 小人:3,500円 |
※小人は4歳〜11歳(幼児・小学生)で食事内容がお子様メニューとなります。
ダイヤモンドホースシューの座席表
ダイヤモンドホースシューの座席は、1階席と2階席に分かれています。
フロアごとにご紹介しますね。
ダイヤモンドホースシュー1階の座席表
まずは1階席の座席表がこちら。

- 青:S席
- 緑:A席
- 赤:B席
オレンジのマーカーを引いてある部分には、キャラクターが登場します。
ステージだけではなく通路にもキャラクターがまわって来てくれますよ。

グリーティングではないので、一緒に写真を撮ることはできません!
でも目の前にキャラクターが来るとテンション上がりますよね☆
1階席の中でも前方と、ステージ両脇のバルコニー席がS席になっています。
バルコニー席(S01・S02)はステージを正面から見ることはできませんが、とにかく出演者が近くてキャラたちのファンサがヤバいので大人気です!

S席はもっとも人気で平日であろうと予約困難。
キャンセルが出ることも少ないのですが、私たちは先日当日予約枠でS席をゲットできました!
予約のコツはこちらの記事でご紹介しています♪

ダイヤモンドホースシュー2階の座席表
2階の座席表はこちらです。

- 緑:A席
- 赤:B席
2階にS席はなく、ステージ正面がA席・ステージ寄りのサイド席がB席という配置になっています。
また2階にはキャラクターがまわってくることはありませんが、2階右側のバルコニーにはショーの途中でキャラクターが登場するシーンがありますよ。

このとき、デイジーが近くのゲストに手を振ったりしている様子も何度か見えました!
また2階からだとステージを見下ろして鑑賞する形になりますが、どの席も柵際に配置されているので視界が遮られることはありません。

迫力では1階に敵わないだろうけど、2階は2階で見やすそうだね!
ダイヤモンドホースシューの座席はいつわかるか
ダイヤモンドホースシューで実際に自分たちが利用する座席がわかるのは、当日の受付をしたタイミングです。

予約時点ではS席・A席・B席のいずれかを選択するだけで、細かい位置は指定できません!
受付を済ませるとこのようなチケットが発券され、そこに座席番号が書かれていますよ。

S席からの見え方《写真付き》
それでは、ダイヤモンドバラエティマスター・S席からの見え方をご紹介します!
私たちが利用したのはS32という席でした。

当日枠でなんとか確保できた座席だったからか、S席の中では一番うしろでしたが、ステージ中央寄りでとても見やすかったです!
始まる前の視界はこんな感じ。

前方には2列しかないので他のゲストで視界が遮られることも少なく、快適にショーを楽しめました♪

目の前の通路に出演者が登場するので、あまりの近さに思わず大人も大興奮しちゃいます!

A席1階からの見え方《写真付き》
続いて1階A席からの見え方もご紹介しますね。
私たちが利用した座席はA42…先ほどご紹介したS32のすぐ近くです。笑

このときはディズニーホテルの宿泊予約特典を利用してダイヤモンドホースシューを予約したためか、A席の中ではもっともステージに近い席でした。
始まる前の視界はこちら。

店内はそれほど広くないので、A席でもじゅうぶんステージが近いです。
キャラクターの動きはもちろん、歌とダンスで盛り上げてくれるゴールデンシスターズの表情もしっかりわかりましたよ!

A席近くの通路にもキャラクターは来てくれますが、A42からだと通路が後方なので、頑張って振り返る必要があります。

通過のみなので時間としては短めですが、好きなキャラクターがすぐそばにいるというだけでワクワクしちゃいますよね!
キャラクターに慣れていないお子様たちはびっくりする可能性があるので、事前に説明しておいてあげるのがおすすめです。

うちの姪っ子は別のショーレストランでですが、キャラクターが元気に駆け寄ってきたことに驚いて泣いちゃったことがあります…笑
また同じA席でも、2階席の通路にはキャラクターは登場しませんのでご注意を。
ディズニーランドのもう1つのショーレストラン・ポリネシアンテラスレストランでは、B席でもキャラクターが回ってきてくれるので、キャラクターを近くで見たい人はそちらの利用も検討してみてくださいね。

ダイヤモンドバラエティマスターを見る際の注意点
キャラクターがかわいいだけでなく生歌を満喫できるというレベルの高いショー「ダイヤモンドバラエティマスター」ですが、鑑賞の際はいくつか注意点があります。
座席に案内してくれたキャストさんが説明してくれますが、事前に知っておくとより安心ですよね。
注意したいポイントはこちら!
- ショー中に座席を立つのはNG
- 写真・動画の撮影はOKだけどフラッシュ撮影はNG
- カメラやスマホは必ず手に持って撮影する必要がある
- 撮影機材が頭の高さを超えるのはNG
- 終演後はすぐに退店となる
近くにキャラクターが来るとテンション上がっちゃいますが、ショーが終わるまで座席に座ったままで鑑賞しましょう!
小さな子供たちが飛び出して行かないように、しっかり見ていてあげてくださいね。

キャラクターたちは結構な勢いで動いてるので、ぶつかると本気で危ないです!
撮影をする際も、周囲のゲストがみんな楽しめるように、また出演者に危険が及ばないように配慮する必要があります。
なお卓上三脚などを使って機材を置きっぱなしにした状態で撮影することはできませんのでご注意ください!

ダイヤモンドホースシューに限らず、ディズニーではハンディグリップを除く撮影機材の使用が一律禁止されています!

ずっとカメラ持っとくのは大変だけど、倒したり落としたりしたら大変だもんね!
ダイヤモンドホースシューの時間を解説


ダイヤモンドホースシューって、時間はどのくらいかかるのかな?
他にも見たいショーがある場合など、所要時間は気になるポイントですよね。
ここからは、当日の利用の流れと所要時間を解説していきます。
各回の開始時間は予約時に要確認
各回の開始時間(予約時間)は、日や時期により異なります。
必ず予約時に確認するようにしてくださいね。

オンライン予約・購入サイトの「ショーレストラン」から確認・予約できますよ♪
予約時間45分前までに受付
予約した時間の45分前までにダイヤモンドホースシューの店頭に行って受付をする必要があります。
予約内容がわかるものと身分証明書を持って、店頭のカウンターに向かいましょう。

ダイヤモンドホースシューは予約時にクレジットカードで事前決済する方式なので、ここでの支払いは発生しません。
ただし、ディズニーホテルの宿泊特典枠で予約した場合のみ、受付のタイミングで料金を支払います。
予約時間ちょうどに入店開始
ダイヤモンドホースシューの店内に入れる時間は、予約時間ちょうどとなっています。
座席はすでに決まっていますし、早く行っても結局外で並んで待たなければらないので、あせらなくても大丈夫。
ただし時間に遅れてしまうと、有償キャンセルになってしまう可能性があるので気をつけてくださいね。

時間になったら1組ずつキャストさんが席まで案内してくれますよ♪
所要時間は70分間
ダイヤモンドホースシューに入店してから退店するまでの所要時間は70分間。
以前は65分間だったのですが、食事時間が短いと話題になっていたためか少し長くなりました。

70分間の中に、食事時間とショー時間が含まれています。
私たちが利用したときのタイムスケジュールを簡単に解説しますね。
12時55分 | 入店開始 |
13時00分 | 飲み物を注文 |
13時10分 | お料理到着 |
13時12分 | ドリンク到着 |
13時20分 | デザート到着 |
13時30分 | ショー開始 |
14時05分 | 終演、退店 |
終演後は次回ショーの準備のため、速やかに退店しなければいけません。
またトイレは店内2階にありますが、ショーが始まると席を立てません。
ショーが始まる前(食事タイム)に行くのもあわただしいので、入店する前に済ませておくといいですよ。
近くのトイレはこちらでご確認いただけます♪

注意!ダイヤモンドホースシューの食事時間は短め
ダイヤモンドホースシューではショーが始まる前の時間に食事が運ばれてきます。
メニューは次でご紹介しますがかなりボリュームがあるため、食事時間がかなり短いと感じる人が多いんですよ。

先日は初めて行ったときより食事時間が5分のびてたんですが、それでもギリギリでした…!
ショーが始まったあとも、飲食禁止というわけではないので食べ続けることは可能です。
でも上でお伝えしたとおり、ショーを撮影する場合は必ず機材を手に持って行うことが必要でしたね。
「ダイヤモンドバラエティマスター」を写真や動画で記録に残したい方は、集中できるように急いで食事を済ませましょう!
ダイヤモンドホースシューのメニューをレポート

最後に、ダイヤモンドホースシューで提供されるメニューをご紹介します!
食事メニューはワンプレート
お食事のメニューはワンプレートにまとまって提供されます。

- ローストビーフサラダ
- 骨付きソーセージ
- フライドポテト
- スモークサーモントラウトとシュリンプのマリネ
- フライドチキン
- チーズポテトコロッケ
- ベーコンとほうれん草のキッシュ
- トルティーヤロール(チキン、ハムとチーズ)
- パン
どれも美味しくて、思っていたよりボリュームたっぷりです。
繰り返しになりますが、食事に取れる時間はかなり短めなので、お料理が運ばれてきたらすぐ食べ始めることをおすすめします!
デザートもすぐに運ばれてくる
ダイヤモンドホースシューのセットについているデザートはこちら、バニラパルフェグラッセのアップルパイ仕立て。

バニラムースを使ったアップルパイ風のスイーツです。
最初の頃はバニラアイスが使われてたんですが、「美味しいけど溶けちゃう…!」という声が多かったんですよね。
ムースに変更されたことで、溶ける心配をすることなく楽しめます♪

食事が運ばれてきてから10分程度でデザートも到着するので、食べるものが渋滞してちょっと焦りました…笑
ドリンクはアルコールも差額なし
ダイヤモンドホースシューのメニューには、ドリンクも1杯ついています。
ドリンクメニューはこちら!
- コーヒー(アイス/ホット)
- 紅茶(アイス/ホット)
- 烏龍茶(アイス/ホット)
- コカコーラ
- ファンタ ゴールデンサイダー
- オレンジドリンク
- キリン グリーンズフリー
- キリン一番搾り生ビール
- グラスワイン(赤/白)
最初のドリンクは、なんとアルコール飲料を頼んでも差額が発生しないんです。
私たちも、ビールと白ワインをお願いしちゃいました♪

お食事がお酒にあう系のメニューなので、差額なしというのはうれしいですよね。
おかわりをする場合は、アルコールでもソフトドリンクでも追加料金が必要になりますのでご注意ください。
ディズニーランドで他にお酒が楽しめるレストランは、こちらからチェックしてくださいね。

ダイヤモンドホースシュー座席表!見え方や時間にメニューもレポートまとめ

今回は、ダイヤモンドホースシューのショー「ザ・ダイヤモンド・バラエティマスター」の座席表と、座席からの見え方についてご紹介してきました。

当日の受付を終えて座席番号がわかったら、本記事でご紹介している座席表と照らし合わせて場所をチェックしてみてくださいね♪
ダイヤモンドホースシューの店内はそれほど広くないため、うしろの方の席であっても見え方に大きな問題はありません。
1階ならばA席の近くの通路にもキャラクターが来てくれるといううれしい演出もあります!
また、ショーの見え方以上に注意が必要だとお伝えしたのが時間配分。
思っている以上に食事時間が短い上にセットメニューはボリュームたっぷりなので、運ばれてきたらすぐに食べ始めましょう!
飲み物もスムーズに注文できるように、事前にメニューを見て決めておくといいですね。

バラマスのショー内容、想像以上の素晴らしさです!
S席は相変わらず予約激戦ですが、A席・B席なら比較的取りやすくなってきました。
どの座席からでも楽しめることは間違いなしですので、ぜひ予約にチャレンジしてみてくださいね☆