2026年1月14日から3月2日に行われる、パルパルーザ第5弾・ミニーのファンダーランド。
中でもパレード「ミニー@ファンダーランド」は初開催の2024年時点から大きな話題を集めた人気エンターテイメントです。


ミニー@ファンダーランド、今回は停止位置でしっかり見たいな。
フロートがどこに止まるのかマップでチェックしておきたい☆


前回のミニー@ファンダーランド、フロートの停止位置もキャラの動きも変則的だったのよね…
しっかり予習しておかないとむずかしいかも。
そうなんです…ミニー@ファンダーランドはフロートの停止位置がいつものパレードと違うだけでなく、キャラクターもフロートを乗り換えるなど動きが複雑…
そこで今回は2026年開催の「ミニー@ファンダーランド」について、フロートの停止位置やキャラの動きをマップで解説していきます♪


本記事作成時点ではイベント開始前なので、フロートとキャラの動きは2024年開催時の様子をご紹介しています!
2026年のイベントが始まったら最新情報に修正しますね〜☆
\ ランドホテルもミニーに染まる♪ /
ミニー@ファンダーランドの停止位置は3箇所


ミニー@ファンダーランドの停止位置は大きく分けて次の3箇所です。
- 1st:ウエスタンランド〜ファンタジーランド
- 2nd:キャッスルフォアコート・プラザ
- 3rd:トゥーンタウン〜トゥモローランド
まずはそれぞれの停止位置で、どのあたりからどのあたりまでフロートが停止するエリアになるのかをマップで見ていきましょう!
1st:ウエスタンランド〜ファンタジーランド
ディスパッチ1(ホーンテッドマンション横の木戸)から出発したパレードは、まずウエスタンランド〜ファンタジーランドのエリアで1回目の停止をします。
青い線が重なっているところがフロートが停止する範囲です。


2nd:キャッスルフォアコート・プラザ
ミニー@ファンダーランドのフロートはシンデレラ城前プラザだけでなくキャッスルフォアコート(城前の広場)にも停止します。


ここでも青い線が重なっているところにフロートが止まりますが、2ndでの演出はずっとフロートが1箇所にとどまるのではなく変則的な動きを続けます。
詳細は後ほどご紹介しますね。
3rd:トゥーンタウン〜トゥモローランド
フロートが最後に停止するのはトゥーンタウンからトゥモローランドにかけてのエリアです。
こちらも、フロートが止まる範囲は青い線が重なっているあたりとなっています。


ミニー@ファンダーランドはフロート停止位置の範囲が狭い
ミニー@ファンダーランドのフロートは、他のパレードと比べてフロートが停止する範囲が違います。
プラザ1周をぐるっと全部使用する2ndはちょっと置いておいて、1stと3rdのフロート停止範囲を他のパレードと比較してみましょう。
| ファンダーランド | 他のパレード | ||
| 1st | 先頭 | カントリーベア・ シアター前あたり | ザ・ダイヤモンド ホースシュー前 あたり |
| 最後尾 | ホーンテッド マンション 向かって左あたり | ホーンテッド マンション 前あたり | |
| 3rd | 先頭 | トゥーンタウン 看板近く | ジョリートロリー 駅近く |
| 最後尾 | シンデレラ城裏への 通路近く | シンデレラ城裏への 通路近く | |
ミニー@ファンダーランドでは短い範囲に6台のフロートをぎゅっとまとめて止める感じになっています。


キャラが降りて別のフロートに乗り換えるので、広い範囲に止めちゃうと移動が大変ですもんね!
ミニー@ファンダーランド各停止位置でのフロートとキャラの動き


1st、2nd、3rdそれぞれの停止位置では異なる演出が行われるのもミニー@ファンダーランドの特徴です。
ここからはそれぞれの停止位置でフロートやキャラがどのような動きをするのか、マップで解説していきますね。
1st停止位置でのフロートとキャラの動き
まず1st停止位置では、このマップのようにフロートが止まります。


それぞれのフロートに乗っているキャラクターをまとめるとこうなります。
| 到着時 | 途中 | 出発時 | |
| ① | ミニー ミッキー プルート | ミッキー プルート | プルート |
| ② | ドナルド グーフィー | ドナルド グーフィー | ダンサー |
| ③ | デイジー クラリス | ミニー デイジー クラリス | ダンサー |
| ④ | チップ デール | チップ デール | チップ デール |
| ⑤ | ダンサー | ダンサー | ミニー デイジー クラリス |
| ⑥ | ダンサー | ダンサー | ミッキー ドナルド グーフィー |
キャラごとの動きも整理しておきますね。
| キャラ | 動き |
| ミニー | ①に乗って到着 停止直後に③に移動 出発前に⑤に移動 |
| ミッキー | ①に乗って到着 ショーモード開始後に⑥に移動 |
| プルート | ①乗ったまま |
| ドナルド | ②に乗って到着 ショーモード開始後に⑥に移動 |
| グーフィー | ②に乗って到着 ショーモード開始後に⑥に移動 |
| デイジー | ③に乗って到着 出発前に⑤に移動 |
| クラリス | ③に乗って到着 出発前に⑤に移動 |
| チップ | ④乗ったまま |
| デール | ④乗ったまま |
2nd停止位置でのフロートとキャラの動き
2nd停止位置では、キャッスルフォアコートで止まっているフロートがある一方でプラザを移動し続けるフロートもある…など非常に変則的です。
ちょっとややこしいのですが、順番に解説していきますね。
2ndでのショーモード開始時
城前エリアに進んできたパレードは、まず次のような位置関係になります。


各フロートに乗っているキャラと、キャラの動きは次のとおり。
| キャラ | 動き | |
| ① | プルート | フロートに 乗ったまま |
| ② | ダンサー | |
| ③ | ダンサー | |
| ④ | チップ | フロートに 乗ったまま |
| デール | フロートに 乗ったまま | |
| ⑤ | ミニー | フロートに 乗ったまま |
| デイジー | 城前でダンス | |
| クラリス | 城前でダンス | |
| ⑥ | ミッキー | 城前でダンス |
| ドナルド | 城前でダンス | |
| グーフィー | 城前でダンス |
各フロートは交代で停止や移動をする
下記マップのうち、黄色の数字のフロートは停止したまま。
緑色の数字で表したフロートは移動を続けています。


その後ミニーの乗った⑤はパートナーズ像裏に停止します。


各フロートにいるキャラクターは次のとおりです!
- ミッキー・プルート
- グーフィー
- ダンサー
- チップ・デール
- ミニー
- ドナルド・デイジー・クラリス
主役・ミニーは再び城前へ移動
2ndでのショーモードもいよいよクライマックス!
主役であるミニーを乗せた⑤のフロートは再びキャッスルフォアコートへと移動します。


⑤以外のフロートは移動を続け、最終的に下記の位置で停止します。


この位置で各フロートに乗っているキャラクターはこちら。
- ミッキー・プルート
- グーフィー
- デイジー・クラリス
- チップ・デール
- ミニー
- ドナルド
この後、ミニーを乗せた⑤フロートが先頭となって3rd停止位置へと向かっていきます。
3rd停止位置でのフロートとキャラの動き
最後に3rd停止位置では次のようにフロートが止まります。


2ndを出発する時点で⑤が先頭に来てフロートの順番が入れ替わっているので、前方にいるフロートから順に乗っているキャラをご紹介しますね。
| 到着時 | 途中 | 出発時 | |
| ⑤ | ミニー | ダンサー | |
| ① | ミッキー プルート | ミッキー プルート | ダンサー |
| ② | グーフィー | ミニー グーフィー | ダンサー |
| ③ | デイジー クラリス | デイジー クラリス | ダンサー |
| ④ | チップ デール | チップ デール | ダンサー |
| ⑥ | ドナルド | ドナルド | ミニー ミッキー プルート グーフィー ドナルド デイジー クラリス チップ デール |
キャラごとの動きは次のようになります。
| キャラ | 動き |
| ミニー | ⑤(先頭)に乗って到着 停止直後に②(前から3台目)に移動 出発前に⑥に移動 |
| ミッキー | ショーモード開始後に⑥に移動 |
| プルート | ショーモード開始後に⑥に移動 |
| ドナルド | ⑥乗ったまま |
| グーフィー | ショーモード開始後に⑥に移動 |
| デイジー | 出発前に⑥に移動 |
| クラリス | 出発前に⑥に移動 |
| チップ | 出発前に⑥に移動 |
| デール | 出発前に⑥に移動 |
1stと同様に、ミニーちゃんだけ3台のフロートをハシゴします!
最終的には全キャラが⑥(最後尾のフロート)に集結し、ファンダーランド名物の宝船が完成するというわけですね!
ミニー@ファンダーランド停止位置は無課金で見れるか


ミニー@ファンダーランドの停止位置はかなりややこしいですが、せっかくなら好きなキャラクターを少しでも長く見たいですよね。
ここからは、ミニー@ファンダーランドの停止位置は無課金で見ることができるのかどうかについて解説していきます。
ミニー@ファンダーランドの有料席マップ
まずミニー@ファンダーランドの有料席マップは次のようになっています。


赤いところがバケパ(バケーションパッケージ)、青いところがDPA(ディズニープレミアアクセス)の鑑賞エリアです。
キャッスルフォアコートはほぼ全域が有料席
先ほどのマップを見ていただくと、キャッスルフォアコートはほぼ全域がバケパまたはDPAの有料席になっていることがわかりますね。


キャッスルフォアコートは一番見応えがあるところだったよね…
やっぱり無課金じゃむずかしいのか〜
キャッスルフォアコートでの演出を無課金で見たい場合、DPA席のさらにうしろ(プラザ中央の花壇周辺)で場所取りをする必要があります。
有料席は全員地面に直接座っての鑑賞になるので、そのうしろから立ち見するのであれば見通しは悪くないですが、かなり距離があるので望遠レンズを持っていないと厳しいかもしれません。
なおキャッスルフォアコートのDPAもかなり激戦になりますのでご注意ください!


プラザのイン側と1st・3rdは無課金で見れる
キャッスルフォアコートは無課金だと厳しいですが、それ以外の停止位置であれば自由に場所取りできますよ。


プラザガーデンの有料席はアウト側のみなので、イン側(シンデレラ城側)であれば無課金で見れます♪
ただしミニー@ファンダーランドの場合、1st・3rdではキャラがフロートを乗り換えますし、プラザではフロートが停止せずに動き続けることも多いです。
停止位置だと思って場所取りをしても、思いのほか短時間しか近くでキャラを見れなかった…ということもありますのでご注意ください。


ダンサーさんたちの衣装もポップでかわいいので、遠目から眺めているだけでも楽しいですけどね〜♪
ミニー@ファンダーランド停止位置!フロートとキャラの動きをマップで解説まとめ


本記事では、ディズニーパルパルーザ第5弾「ミニーのファンダーランド」のパレード・ミニー@ファンダーランドの停止位置をマップでご紹介しました。
ミニー@ファンダーランドの停止位置は次の3箇所。
- 1st:ウエスタンランド〜ファンタジーランド
- 2nd:キャッスルフォアコート・プラザ
- 3rd:トゥーンタウン〜トゥモローランド
他のイベントパレードと違ってキャッスルフォアコートにも停止したり、1stと3rdでは比較的狭い範囲に6台のフロートが集中して止まったりするので要注意ですね。
またミニー@ファンダーランドではフロートだけでなくキャラの動きも変則的となります。


フロートを乗り換えるキャラが複数いますし、何よりミニーちゃんの移動数が多いです…!
好きなキャラの動きを把握しておいて、ミニー@ファンダーランドをたっぷり楽しみたいですね♪
またこちらのイベントでは、パレードをより楽しむためのグッズも発売されます!
グッズの発売日や売り切れ状況はこちらの記事でチェックしてくださいね。


\ 0と5のつく日は最大20%お得 /








