レイジングスピリッツ怖い?浮遊感や速度に一回転怖くない方法は?

レイジングスピリッツ怖い?浮遊感や速度に一回転怖くない方法は?

東京ディズニーリゾートで唯一の、一回転(360度ループ)があるアトラクション「レイジングスピリッツ」。

乗ってみたいけど怖い!とジレンマを抱えている人も少なくないのではないでしょうか?

けんさく

一回転してる様子、見るからに怖いんだよ…
レイジングスピリッツの浮遊感とか速度ってどのくらいなのかな?

なや美

怖いんだけど、友達から「乗ろう!」って誘われてるのよね…
レイジングスピリッツの怖くない方法があるなら知りたい!

本記事では、レイジングスピリッツがどのくらい怖いのか…浮遊感や速度、一回転するところの感覚についてご紹介していきます!

Charlie

実は私も初めて乗るまでは「怖い」と思って乗らず嫌いしてたんです!
…が、克服してからはどハマりしたので、怖くない方法を伝授しちゃいますね♪

目次

レイジングスピリッツは怖い?浮遊感や速度を解説

まずは浮遊感や速度、雰囲気など、レイジングスピリッツがどのくらい怖いのかについて解説していきます。

レイジングスピリッツの浮遊感

レイジングスピリッツには、一回転するところ以外に3回落ちるところがあり、そのタイミングで多少の浮遊感を感じます。

Chariot

…と言っても落差は約10mと、タワーオブテラー(約38m)やセンターオブジアース(約20m)に比べると控えめです!

またレイジングスピリッツの安全バーは上から降りてくるショルダーハーネスタイプ。

がっつりホールドしてくれるので、周りから見ているよりも乗っている側は浮遊感を感じにくいですよ。

ディズニーシーで一番浮遊感が強いタワーオブテラーについては、こちらの記事で解説していますのでぜひあわせてチェックしてくださいね。

レイジングスピリッツの速度

レイジングスピリッツの最高速度は約60km

ディズニーシーではセンターオブジアース(約75km)に次いで2番目に速いアトラクションです。

Charlie

ディズニーランドも含めると、スプラッシュマウンテン(約62km)が間に入るので3番目になります!

ただし、センターオブジアースとスプラッシュマウンテンは最高速度が速いもののゆっくり動くところも多いので、平均速度で比べるとレイジングスピリッツが1番かもしれません。

雰囲気は全く怖くない

ディズニーのアトラクションは作り込みがすごいので、乗り物のスリル以上に雰囲気で怖さを演出することも多いですよね。

でもレイジングスピリッツは、アトラクションの雰囲気自体はシンプルなジェットコースターなので怖くないです。

けんさく

遺跡が舞台になってるのは「インディジョーンズアドベンチャー」と同じだけど、レイジングスピリッツには不気味さがほとんどないね!

そのため、「絶叫は好きだけどホラー系は苦手」という方は楽しく乗れるアトラクションです。

またレイジングスピリッツはディズニーランドパリにあるアトラクション「インディジョーンズと危難の魔宮」が元ネタになっているので、広義ではインディジョーンズ関連のアトラクションと言えます。

しかしアトラクションにインディジョーンズが登場するわけではないので、映画を見たことがない人でも問題なく楽しめますよ♪

ストーリーをたどるタイプのアトラクションではないですが、レイジングスピリッツにも当然バックグラウンドストーリーがあります。

順番を待っている間も満喫したいという方は、バックグラウンドストーリーも知っておくと楽しめますよ!

レイジングスピリッツのバックグラウンドストーリー
  • 舞台は元祭祀場(火の神・水の神をまつっていた場所)
  • 火の神と水の神はどちらも気性が荒く、古来から「2つの像を向かい合わせにしてはいけない」という掟があった
  • 遺跡の発掘・復元のためこの場所を訪れた考古学者チームが、掟を知らず火の神と水の神の像を向かい合わせにした
  • 激怒した火の神と水の神の力により考古学者チームが使っていた貨車のレールが捻じ曲げられる
  • 神々の怒りは未だおさまらず、貨車は作業員を乗せたまま捻れたレールを走り続ける…

レイジングスピリッツの外側には、流れる水の上に火が燃えているという不思議な光景が広がっています。

これも、怒れる神々の力によるものなんですね。

Chariot

余談ですが、レイジングスピリッツが一時運営見合わせになっているときは外の火が消えてました!
システム調整の原因は「神々の一時休戦」なのかも…?笑

レイジングスピリッツの一回転は怖い?

レイジングスピリッツといえば、なんと言っても一回転のループポイントですよね。

見た目では圧倒的に怖そうなポイントですが、実際乗ってみるとどうなのか…くわしくご紹介します!

一回転はあっという間なので意外と怖くない

私が初めてレイジングスピリッツに乗ったときの素直な感想は、「あれ?思ったより怖くないぞ…?」でした。

一回転は確かにするのですが、ループが小さいのでほんの一瞬の出来事。

気がついたときには終わってます。

Charlie

レイジングスピリッツの所要時間自体、約1分30分とめっちゃ短いんです!

また一回転している間に目に入るのは、基本的にはレールのみ。

もちろんレールの奥に地面や空が見えるので景色は変わっていきますが、「回ってる!」という感覚はそれほどありません。

見た目ほど怖くないので、ぜひ勇気を出して乗ってみてほしいです!

一回転では浮遊感もほとんどない

絶叫が苦手な方の中には「浮遊感が…」という方も多いですが、レイジングスピリッツの一回転では浮遊感をほとんど感じません。

どちらかというと遠心力によって座席の背中側にぐいっと押される感覚の方が強いんですよ。

なや美

真上に行った時が心配だったけど、一瞬だったらそんなに不安に思わなくて大丈夫なのかもね。

一回転するとき荷物は大丈夫か

自分たちは安全バーで守られているけれども、一回転するとき荷物は大丈夫か…と心配になりますよね。

レイジングスピリッツの場合、手持ちの荷物は足元に置く形になりますが、遠心力がかかるので落ちる心配はほぼありません。

ただし足元は非常に狭いので、アトラクションに持ち込む荷物は少なめにしておきましょう!

レイジングスピリッツにはコインロッカーがあり、使用時に100円投入しますが、3時間以内に荷物を取り出せば返金されます。

Chariot

荷物が多い人はもちろん、カメラなど大事なものはコインロッカーに預けて乗るのが安心ですよ☆

レイジングスピリッツの怖くない方法3選

怖いけど友達に誘われたから一緒に乗らないといけない方や、せっかくだから克服して楽しみたい方…

そんなあなたのために、レイジングスピリッツが怖くなくなる方法をご紹介しますね。

レイジングスピリッツの怖くない方法
  • 正しい姿勢で乗る
  • 腹筋に力を入れて叫ぶ
  • 利用制限をしっかり守る

①正しい姿勢で乗る

もっとも重要なのは、「正しい姿勢で乗る」ということです。

元々レイジングスピリッツは腰や首に大きく負担がかかるアトラクションなので、乗るときに「ヘッドレストに後頭部をしっかりつけるよう」繰り返し注意喚起されています。

Charlie

椅子に深く座って腰を背もたれにつけ、頭はヘッドレストにぴったりつける…
こうすることで姿勢が安定し、怖さも和らぎます!

また、手は安全バー(ショルダーハーネス)の持ち手を握りましょう。

手には力を入れすぎないほうが怖くないですよ。

②腹筋に力を入れて叫ぶ

絶叫マシンでは、思い切って絶叫した方が怖さが和らぐということをご存知でしたか?

全身にガチガチに力を入れて耐えようとすると逆に怖いので、極力リラックスした状態で乗り、叫ぶときにしっかり腹筋に力を入れるのがポイントです!

けんさく

あんまり大きい声出すのは恥ずかしいかなって思ってたけど、みんな楽しそうに声を出してるから気にならないね♪

③利用制限をしっかり守る

最後に、こちらは怖さを和らげると同時に安全を確保するために必要なポイントですが、「利用制限をしっかり守る」ということです。

レイジングスピリッツはディズニーシーのアトラクションの中でも激しめなので、利用制限も厳しいんですよ。

身長制限117cm以上
195cm未満
利用制限
(乗れない人)
体格などにより安全バーが正常に下がらない人
注意点
(利用を控えるべき人)
高血圧の人
心臓・脊椎・首に疾患のある人
腰に疾患のある人
アトラクションの利用により悪化するおそれのある症状がある人
妊婦さん
高齢者
乗り物に酔いやすい人

レイジングスピリッツは上からおろして固定するタイプの安全バー(ショルダーハーネス)を使用しているため、身長制限に上限が設けられています。

なや美

背の高い人や体格のいい人だと、ちゃんと固定されない可能性があるから乗れないのね…!

実は、過去には安全バーが固定されていないままアトラクションが動き出し、慌てて降りようとしたゲストが怪我をする…という事故も発生したことがあるレイジングスピリッツ。

体格のいい方には、並んでいるときにキャストさんからお声掛けがある場合がありますが、並ぶ前に不安を解消したい場合は入り口でキャストさんに「テストシートで乗れるか確認したい」と伝えてくださいね。

Chariot

健康上の不安がある人は、「利用をご遠慮ください」という表記になっているため最終的には自己判断です…が、安全のために”乗れない”と思っておいた方がいいです!

レイジングスピリッツ怖い?浮遊感や速度に一回転怖くない方法は?まとめ

本記事では、ディズニーシーにある一回転コースター「レイジングスピリッツ」が怖いのかどうかについて、浮遊感や速度などをご紹介してきました。

レイジングスピリッツは怖いのか
  • 全体的に浮遊感は比較的感じにくく、一回転での浮遊感はほぼない
  • 最高速度は約60km(ディズニーシーで2番目)
  • 雰囲気による怖さはない
  • 一回転も含めあっという間に終わるので意外と怖くない

一回転を含むコースを猛スピードで駆け抜けるレイジングスピリッツは、見た目のインパクトが強いので「絶対怖い」と思われがち。

でも実際に乗ってみると、案外怖くないという声も多いんですよ。

挑戦してみたい方は、本記事でご紹介した「怖くない方法」を実践してみてくださいね。

レイジングスピリッツの怖くない方法
  • 正しい姿勢で乗る
  • 腹筋に力を入れて叫ぶ
  • 利用制限をしっかり守る

レイジングスピリッツに乗るなら、待ち時間が短めな開園直後がおすすめです。

ぜひ近くのホテルにお泊まりして、朝から元気にたくさんのアトラクションを楽しんでくださいね♪

\ 0と5のつく日は最大20%お得 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ディズニー、旅行、美味しいものが好きな主婦。

TDL元キャストで推しはミニーちゃん♡
かなり昔に花の取れたミラコ嫁でもあります。

自分の好きなものを
たくさんの方に好きになってもらえるように
みなさまのお役に立てる記事をお届けします!

目次