2025年の夏、ディズニーシーでは新しいショーが行われています!
タイトルは「ドックサイドスプラッシュリミックス」。

「スプラッシュ」ってことは、びしょ濡れになれるショーだよね!
時間をしっかりチェックして、夏ディズニーを楽しみたいな♪

ディズニーが本気出したときのびしょ濡れショーはマジでヤバいって聞いたのよ…
座席によってどのくらいびしょ濡れになるのか知っておきたいかも。
本記事では、2025年のディズニーシー夏ショー「ドックサイドスプラッシュリミックス」について、場所や時間、座席などをご紹介していきます。
また先日私たちもドックサイドスプラッシュリミックスを見てきたので、実際のびしょ濡れ具合や見え方、雰囲気などをレポートしますね!

ディズニーであれほどびしょ濡れになったのは久しぶりです!
濡れて困るものだけしっかり対策して、開き直って盛り上がりましょう☆
\ びしょ濡れ楽しんだらそのままお泊まり /
ドックサイドスプラッシュリミックスの時間を解説

さっそくドックサイドスプラッシュリミックスの時間を解説していきます。
始まる時間だけでなく、何時頃までDPAが買えるのかやエントリー(抽選)ができるのかもしっかりチェックして、見逃さないようにしたいですね。
ドックサイドスプラッシュリミックスの開始時間
ドックサイドスプラッシュリミックスは1日3回公演で、夕方〜夜にかけて行われます。
- 1回目:17時55分
- 2回目:19時25分
- 3回目:20時55分
ドックサイドスプラッシュリミックスの公演時間
ドックサイドスプラッシュリミックスの公演時間は約20分。
他のステージショーは25分〜30分間のものが多いのでやや短めではありますが、最高潮に盛り上がるので満足度は高いです!

楽しすぎてあっという間に感じるかもしれません!
が、しっかり濡れるのでちゃんと疲れます!笑
なお3回目公演(ラス回)が始まるのは20時55分だとご紹介しましたね。
ディズニーシーの閉園時間は21時です。

最後のドックサイドスプラッシュリミックスが終わったときにはもう閉園時間を過ぎてるのね!
最終公演終了後、身支度を整えたりトイレに行ったりすることは可能です。
急かされたり追い出されたりすることもないのでご安心くださいね。
ただし、アトラクションやお土産屋さんなどはすべて運営終了しているので、身支度を整え終わったら速やかに退園…という流れになります。
お土産を買う場合はショーを見る前に買っておくか、オンライン購入を活用するといいですよ。

また、ファンタジースプリングスホテルかトイストーリーホテルに宿泊していて、ファンタジースプリングスエントランスから退園したいと考えている方は要注意。
ドックサイドスプラッシュリミックスのラス回を観てからだとファンタジースプリングスエントランスからの退園ができない時間になってしまいます。
その場合はメインエントランスから退園して、リゾートラインに乗ってホテルまで戻ってくださいね。

ドックサイドスプラッシュリミックスのDPA売り切れ時間
ドックサイドスプラッシュリミックスはDPA(ディズニープレミアアクセス)の対象です。
売り切れ時間は日によって違いますが、夏イベント開始翌週の日曜日の場合、10時頃には全公演分売り切れました。

僕たちは9時45分〜50分頃に決済して最終公演のCブロック12列目が買えましたが、その時点で1回目と2回目は売り切れてました!
平日で空いている日は夕方でも最終公演のDPAが残っていた…という情報もありますが、ドックサイドスプラッシュリミックスは日に日に人気が高まっています!
お盆期間中は9時30分までに全公演分のDPAが終了する日もありました。
ドックサイドスプラッシュリミックスのエントリー締切時間
ドックサイドスプラッシュリミックスはエントリー受付(抽選)の対象でもあります。
エントリーの締切は各公演開始時間の45分前まで。
20時55分にスタートする最終公演は、20時10分までエントリーに挑戦できるということですね!

DPAと違って早い者勝ちじゃないから、アーリーイブニングパスポートやウィークナイトパスポートで入園した人でもチャレンジできるね。

ドックサイドスプラッシュリミックスの自由席場所取り開始時間
DPAが買えず、エントリー受付にもはずれ…となると、自由席(自由鑑賞エリア)からドックサイドスプラッシュリミックスを見ることになります。
私たちが最初にドックサイドスプラッシュリミックスを見に行ったとき(2025年7月13日・日曜日)は、初回公演が始まる1時間半ほど前には20組くらいのゲストが場所取りを開始していました。

早い方だとお昼過ぎから座ってました…が、本当に暑いのでくれぐれも無理せず…!
熱中症で倒れちゃったらドックサイドスプラッシュリミックスが見れないとかいう次元の問題じゃないですからね。
ドックサイドスプラッシュリミックス座席ごとのびしょ濡れ具合は?

ドックサイドスプラッシュリミックスの座席は上の図のようになっています。
※2025年7月29日よりエントリー受付での鑑賞席が追加になりました。
- A:バケーションパッケージ、DPA
- B:バケーションパッケージ、DPA、状況により一部エントリー受付
- C:DPA、エントリー受付
- C:エントリー受付
どのブロックもステージに近い側が1列目、ステージに向かって左側から若い番号が振られています。
例えば「C-5-8」という座席だったら、Cブロックの中でステージに近い方から5列目の、左から8番目の席ということですね。

後方のC(桟橋上)はC73からC76(各列1から20まで)の表記になってました!
ここからは、どのあたりの席がどのくらい濡れるのかについて解説していきます。
Aブロック・Bブロックは確実にびしょ濡れ
もっともステージやランウェイが近く、迫力あるショーを楽しむことができるAブロックとBブロックは、何列目であろうとびしょ濡れ確定です。

ステージに設置されているウォーターキャノンからの水はあまり来ない場所もありますが、ショー後半でホース持ったお兄さんが登場したらもう終わりです。笑
バケーションパッケージ(バケパ)でドックサイドスプラッシュリミックスを選択すると、AブロックかBブロックのうちランウェイに近い席が割り当てられますので、びしょ濡れ覚悟でいきましょう!
なおどこまでがバケパ、どこからDPAというのは明確に決まっておらず、バケパでの予約人数によって変動します。
DPAでもランウェイ目の前の良席が当たることもあるんですよ。
Cブロックは35列目くらいまでびしょ濡れ
Cブロックはステージから多少距離が出るものの正面側の座席。
中央寄りで前方の座席がDPA、後方や横の端の方はエントリー受付の当選席に割り当てられます。
Cブロックがどのくらい濡れるのかは風向風速によって変わりますが、だいたい35列目前後までは濡れると覚悟しておきましょう。

2回目・3回目を鑑賞する場合、既に地面が濡れているのである程度心の準備ができますよ☆笑
ウォーターキャノンが直接向いていない席だったとしても、上述したようにショー後半で登場するホースはあちこちを狙ってきますのでほぼ死角はありません。
DPAを買うのであればCブロックでもほぼ確実に濡れる席になるので、万全の準備をしておくことをおすすめします!
私たちがDPAでドックサイドスプラッシュリミックスを見たときの様子は後ほどくわしくレポートしますね。
Cブロック後方と自由席は濡れない
Cブロックは全部で72列目まであり、最後尾はアトラクション「ビッグシティヴィークル」乗り場あたりと、ドックサイドステージからかなり離れます。
この位置になると濡れることはほぼありません。

Cブロック後半だと、風向きによってはちょっと水がかかるかな〜程度なんだね!
ただしエントリー受付でも思っているより前方の座席が当たることもあります。
絶対に濡れたくない場合は、自由席で雰囲気を楽しむのもありですよ。
私たちも一度、レストラン櫻のテラス席横あたりから楽しみました。
そのときに撮れた写真がこちらです(望遠レンズ使用)!

流石にスマホ(iPhone16)では限界がありましたが、高く吹き上がる水や火花は遠くから見ているだけでも楽しかったですよ。
なお近くにスピーカーはないので音楽はあまり聞こえませんでした。
DPA席でびしょ濡れになって鑑賞した最終公演の方が100倍楽しかったことは間違いありません!
ドックサイドスプラッシュリミックスびしょ濡れ具合をレポート

それでは、先日私たちがドックサイドスプラッシュリミックスをDPA席で鑑賞したときの様子をレポートします!
びしょ濡れ具合やショーの見え方、私たちがしたびしょ濡れ対策もご紹介しますので、これから見に行く方はぜひ参考にしてくださいね。
Aブロック8列目のびしょ濡れ具合
私たちがA-8-9、A-8-10からドックサイドスプラッシュリミックスを見たときのびしょ濡れ具合をご紹介しますね。
座席の位置は下のマップの★印のあたりでした。

私たちが鑑賞したのは3回目公演(ラス回)だったので、座席に向かった時点で地面はびしょ濡れ状態でした。
キャストさんが「この辺りは頭の先からつま先までずぶ濡れになります!先程の回ではレインコートを着ていてもびしょ濡れになってる方がいました!」と繰り返していたのが印象的でした。

「対策は徹底的にお願いします!中途半端な対策では後悔なさいます!」と言い出したときには吹き出してしまいました…笑
目の前にウォーターキャノンがあるわけではないのですが、ステージ左手から容赦なく水が飛んできます。

花道からも近いのでホースのお兄さんがダイレクトに狙ってきます!
風向きによって多少びしょ濡れ具合に差が出る可能性はありますが、何しろ水の出どころから近いので完全に濡れずに済むことはないでしょう。
Aブロック8列目からの見え方
続いてAブロック8列目からの見え方もご紹介しますね。
「8列目」と言ってもAブロックの1列目・2列目はステージ横になるので、実質3列目が最前になります。
私たちが見た場所はステージからも花道からも4〜5番目くらいで、迫力が感じられてすごく楽しかったです!
ステージの見え方はこんな感じ。

最初のミッキーの登場シーンのみ、ちょっと高さがありすぎて見えづらかったですが、ステージ全体がよく見えてとてもいい席でした♪
また少し振り返る必要はあるものの、花道の先のお立ち台も近かったです!

Cブロック12列目のびしょ濡れ具合
私たちが実際に見たC-12-5・C-12-6の席は、上でご紹介した座席表でいうと下記の★マークのあたりでした。

わりと近くにランウェイの終着点であるお立ち台があり、そこに設置されているウォーターキャノンがこちらを向いているようで気になります…笑

入場時間になり座席に向かうと、すでに足元は水たまりの状態。
キャストさんも繰り返し「この辺りは大量の水がかかります!」とスピール(ご案内)してました。
結果はというと…びしょ濡れ通り越してずぶ濡れでした!笑

びしょ濡れ対策は万全にしていたので問題はありませんでしたが、ゲリラ豪雨に降られたのかってくらいの状況になります!
ショーが終わったあとは、足元の排水溝を流れる水がものすごい音を立てていたのも印象的でした…
何も対策なしでこの位置からドックサイドスプラッシュリミックスを見た場合、かなり大変な状況になることが想定されます。
あとのことを心配せずにびしょ濡れを楽しむ対策方法は後ほどご紹介しますね。
Cブロック12列目からの見え方
しっかりがっつりびしょ濡れになるCブロック12列目、ショーの見え方も上々でした!
びしょ濡れを危惧してカメラをしまい込み、iPhoneで動画撮影したものなので画像は粗いですが…

12列目と聞くとそんなに前の方じゃないのかな?と最初は思ったのですが、想像より近くにお立ち台があり、キャラクターもダンサーさんも来てくれます!
ホースを持ったお兄さんに、放水する方向を指示するミニーちゃんがかわいかったです☆

そしてショーのクライマックスでは、ゲストもみんな一体となってジャンボリミッキーを踊って楽しみました♪
ディズニーシーでのジャンボリミッキーは2025年6月1日をもって終了しましたが、音楽が流れるとみんな体が動いちゃうレベルには浸透しましたよね。

ただ1つだけ注意点があり…
ドックサイドスプラッシュリミックスは最前列から全席立ち見のショーなので、小さな子供たちは非常に見えにくいです。
私も身長が低いので心配していましたが、ランウェイやお立ち台は高さがあるので十分楽しめたものの、奥のステージの下段にいるキャラクターはほぼ見えてませんでした。

ジャンボリミッキーはキッズ向けだったけど、ドックサイドスプラッシュリミックスは大人がはしゃげるタイプのショーなのね!
ドックサイドスプラッシュリミックスおすすめびしょ濡れ対策
お伝えしてきたようにドックサイドスプラッシュリミックスはとってもびしょ濡れになるショーですが、東京ディズニーリゾートではトイレやコインロッカーでの着替えが禁止されています。
何も対策をしない状態で全身びしょ濡れになってしまうと後が大変なことに…
安心してびしょ濡れになれるように、私たちがしていた対策をご紹介しますね。
まずは持ち物から。
- 45リットルのゴミ袋(多めに)
- レインポンチョ
- Lサイズのジップロック(2枚)
- レジ袋(多めに)
- ビーチサンダル
- 防水スマホケース
- タオル
上記の準備をした上で、次のような行動をとりました。
入場前 | 鑑賞エリア絶対に濡らしたくないものをコインロッカーにしまう ビーチサンダルに履き替え 靴と靴下はレジ袋に入れる |
開演前 | 入場後〜スマホを防水ケースに入れる レインポンチョを着る カバンや靴など荷物をすべてゴミ袋(二重にすると安心)にまとめて足元に置く |
公演中 | 全力でびしょ濡れを楽しむ |
終了後 | レインポンチョを脱いでジップロックにしまう ビーチサンダルから靴に履き替える 不要になったゴミ袋類はできる限りコンパクトにまとめて捨てる コインロッカーで荷物を回収して退園! |
ここまで対策しても、レインポンチョで隠れていない足元はかなり濡れます!
私はロングスカートを履いていたので、スカートの裾がしっとり湿ってしまいました…ので、次に見るときは裾を上げてとめておけるようにクリップも持っていこうと思います。

足元(地面)は水が普通に流れていきますし、2回目・3回目公演の場合は入場した時点で地面が濡れてるので、荷物を置くためにゴミ袋は必須です!
このほか、日中の暑さ対策も含めて夏ディズニーの持ち物をもっとしっかりチェックしたいという方はこちらの記事をご覧ください!

ドックサイドスプラッシュリミックス時間は?座席ごとのびしょ濡れ具合も!まとめ

2025年の夏、ディズニーシーで開催されているびしょ濡れショー「ドックサイドスプラッシュリミックス」。
本記事では、ドックサイドスプラッシュリミックスの時間をご紹介しました。
開始時間 | 1回目:17時55分 2回目:19時25分 3回目:20時55分 |
公演時間 | 約20分間 |
DPA売り切れ時間 | 早いとき:9時30分頃に全公演完売 遅いとき:15時台でも購入可能な場合あり |
締切時間 | エントリー各公演開始45分前 |
ドックサイドスプラッシュリミックスを見るには、次のいずれかの方法で座席を確保する必要があります。
- バケーションパッケージ(バケパ)のショー鑑賞券で選択
- DPAを購入
- エントリーに当選
このほか自由鑑賞エリアもありますが、ステージやランウェイからはかなり遠いため見づらい上に、スピーカーも遠いため音も聞こえづらいです。
また自由鑑賞エリアではびしょ濡れになることもありません。

Aブロック、Bブロックの座席すべてと、Cブロック前方の座席は確実にびしょ濡れです!
ドックサイドスプラッシュリミックスはじっくり鑑賞するショーではなく、びしょ濡れになって一緒に盛り上がった方が間違いなく楽しいショーです。
びしょ濡れ対策を万全にして、ミッキーたちと一緒に夏の暑さを吹き飛ばしましょう!
初めてディズニーのびしょ濡れショーを見るから心配…という方は、本記事でご紹介したびしょ濡れ対策を参考にしてくださいね。
\ お泊まりならびしょ濡れでも安心♪ /