ディズニーシーを代表する人気キャラクター、ダッフィー。
そのかわいさから、ダッフィーグッズの発売日には多くのゲストがディズニーシーに訪れて毎回大騒ぎになりますね。
ダッフィーグッズほしいけど、売ってる場所がどこなのかわからない!
今度のダッフィーグッズの発売日に行くの、ディズニーランドなんだよね…
ディズニーシー以外でダッフィーグッズ売ってる場所ってないのかな?
今回は、ダッフィーグッズを売ってる場所はどこなのかについてくわしく解説していきます!
パーク内の店舗から、ディズニーシー以外での取り扱い状況まで幅広くご紹介しますので、かわいいダッフィーグッズ入手にお役立てください☆
2025年はダッフィー&フレンズ20周年のアニバーサリーイヤー!
ダッフィーグッズが続々発売されそうで楽しみですね♪
ダッフィーグッズ売ってる場所をご紹介
まずはダッフィーグッズがどこで販売されているのか、売ってる場所をチェックしていきましょう!
ダッフィーグッズの販売店はディズニーシー内の4店舗
ダッフィーグッズの取り扱い店舗は、ディズニーシーのパーク内に4か所あります。
- マクダックス・デパートメントストア
- ガッレリーア・ディズニー
- アーント・ペグズ・ヴィレッジストア
- ロストリバーアウトフィッター
①マクダックス・デパートメントストア
ダッフィーグッズが売ってる場所の中でもっとも大規模なお店が、マクダックス・デパートメントストアです。
クリスマスシーズンにはお店全体がかわいくデコレーションされるのが特徴なんですよね。
お店が広いので品揃えもナンバーワン。
在庫が少なくなってきたダッフィーグッズは、他の店舗での販売が終了してこちらのお店に集約されることも多いんですよ。
ドナルドのおじさんであるスクルージ・マクダックが経営するお店です♪
リピーターからは「おじさんち」って呼ばれることも。
②ガッレリーア・ディズニー
ガッレリーア・ディズニーは、ディズニーシーのエントランスにもっとも近いダッフィーグッズ取扱店です。
退園直前にかわいいショーウインドウが目に入って、ついつい立ち寄ってしまうことも多いんですよね。
品揃えの多さではマクダックス・デパートメントストアにかなわないものの、アクセスしやすいため人気のお店です。
③アーント・ペグズ・ヴィレッジストア
もはや「ダッフィーエリア」というイメージが定着しつつあるケープコッドにあるお店「アーント・ペグズ・ヴィレッジストア」でもダッフィーグッズを販売しています。
上でご紹介した2店舗に比べると小ぢんまりとしたお店ですが、”村で唯一の雑貨屋さん”というコンセプトにピッタリですよね。
お店の名前にもなっているペグおばさんが経営していることから、「おばさんち」と呼ばれます。
おばさんちの横には畑があるんです!
いつも「今は何が育ってるかな?」って気になって見ちゃうんですよね☆
④ロストリバーアウトフィッター
4つのお店の中でもっとも最近になってからダッフィーグッズを取り扱い始めたのがこちら、ロストリバー・アウトフィッターです。
2022年にデビューしたダッフィーのお友達・リーナベルのグッズをメインで取り扱っていましたが、2025年1月15日開始のイベントグッズがこちらでも販売されることに。
ちなみにこちらのイベント期間中は、お隣のレストラン「ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ」でも一部のダッフィーグッズが販売されますよ。
ケープコッドに続いて、ロストリバーデルタもダッフィーに染まってきましたね…笑
アプリでの取り扱いはディズニーシー入園者限定販売
ダッフィーグッズは上記の実店舗のほか、ディズニーリゾート公式アプリからのオンラインショッピングでも購入できます。
ただし、「ディズニーシー入園者限定」での販売となりますのでご注意を。。
残念ながらディズニーランドに入園していた場合は、オンラインでダッフィーグッズを買えません…
なおディズニーランドにはダッフィーグッズを売っている実店舗もありません。
原則として、「ディズニーシーに行かなければダッフィーグッズは入手できない」と覚えておきましょう!
過去に一部グッズがミラコスタ内のショップで販売されたことも
ディズニーシーに入園することがダッフィーグッズ購入の条件…とお伝えしてきましたが、実は過去にホテルミラコスタ内のショップ「ミッキランジェロ・ギフト」に一部のダッフィーグッズが並んだことがありました。
2022年〜2023年のことです。
レギュラーグッズではなく、イベントグッズの一部(数種類)のみの取り扱いでした!
このときは「ついにダッフィーがディズニーシーから出たのか!?」と盛り上がりましたが、その後定着することはなく…
おそらくコロナ禍が明けてまだゲスト数がピークに達していなかったため、イベントグッズの一部は在庫が潤沢だったんでしょうね。
売れ残りを出さないための対策だったのではないかと考えられます。
最近は発売日のスタンバイパス争奪戦や転売問題も話題だから、ミラコスタで取り扱うまでもなく在庫切れになっちゃうよね…
ホテル内でダッフィーグッズが売ってる可能性は低いですが、ミラコスタに宿泊すればハッピーエントリーでディズニーシーに15分早く入れます。
お目当てのダッフィーグッズを入手するために前泊するのもいいですね。
\ 0と5のつく日は最大20%お得 /
ダッフィーグッズ買うにはスタンバイパスが必要なのか
ディズニーシーのパーク内でダッフィーグッズを取り扱うお店は、いずれもスタンバイパスの対象店舗となっています。
つまりスタンバイパスを取得しないと、ダッフィーグッズは買えないの?
…と思っちゃいそうですが、実はそういうわけでもないんです。
ここからは、ダッフィーグッズを買うのにスタンバイパスが必要な場合とそうでない場合を解説しますね。
その前に「スタンバイパスって何だ?」となった方は、こちらの記事もぜひご覧ください!
ダッフィーグッズ発売日から数日は対象店舗がスタンバイパス対象になる
ダッフィーの新グッズが発売される場合、発売日から数日の間は対象店舗に入店するためにスタンバイパスが必要になります。
ここでいう「対象店舗」とは上でご紹介した4つ全てのお店を指しているわけではなく、「新グッズを取り扱うお店」という意味。
ダッフィーグッズを取り扱うお店でも新グッズ取り扱い店舗でなければスタンバイパスなしで入店できるんですよ。
- マクダックス・デパートメントストア
- ガッレリーア・ディズニー
- ロストリバーアウトフィッター
つまり、アーント・ペグズ・ヴィレッジストアはグッズ発売当日である1月15日もスタンバイパスなしで入店できるということですね。
どのお店がスタンバイパス対象になるのかは公式サイトで発表されますので、遊びに行く日が決まったらチェックしておくといいですよ。
スタンバイパスが必要になる日は通常2日〜3日程度
新グッズが発売されてからスタンバイパスが必要な日数は明言されませんが、大体2日〜3日間はスタンバイパスが発行されることが多いです。
また店舗によってスタンバイパスが不要となるタイミングが異なり、マクダックス・デパートメントストアが最後までスタンバイパス対象であることが多いですよ。
どのお店がいつからスタンバイパスなしで入店できるようになるかは告知されませんので、公式アプリでチェックしましょう!
一部グッズがアプリのみの販売になることもある
ダッフィーグッズは公式アプリからのオンラインショッピングでも買える…と上でお伝えしました。
さらに一部のグッズはオンライン限定販売になることもあるんですよ。
2025年1月15日発売のぬいぐるみバッジ、ぬいぐるみチャーム、ぬいぐるみコスチュームはオンライン限定です!
※上記グッズは2025年1月23日より店頭での販売も開始しています!
イベントのグッズが欲しいけどスタンバイパスが取れなかった場合にありがたいのがオンラインショップ。
今回は実店舗では買えないグッズがあるとのことなので、スタンバイパスの競争倍率がいつもよりやや下がるかもしれませんね。
早起きして並んでスタンバイパスを取って、さらに大混雑の店内で必死にお買い物…という状況を考えると、オンラインの方が助かるかも〜!
なお上でもお伝えしましたが、オンラインでダッフィーグッズを買うにはディズニーシー入園記録のあるパークチケットを認証する必要がありますのでご注意を。
未入園者対象のオンラインショッピングや、ディズニーランド入園記録のついたパークチケットでは購入できません。
公式アプリでグッズを買う場合のメリット・デメリットはこちらの記事で解説しています!
ダッフィーグッズ売ってる場所はディズニーシー以外にあるか
ディズニーシーのパーク内や公式アプリでダッフィーグッズが買えるということをご紹介してきましたが、「入園できないけどダッフィーが欲しい!」と思う方も多いですよね。
ここからは、ディズニーシー以外でダッフィーグッズを売ってる場所があるかどうかについて解説します。
日本国内ではディズニーシー以外で原則販売なし
原則として、日本国内にはディズニーシー以外でダッフィーグッズを売ってる場所がありません。
すぐ隣にあり、しかも同じくディズニーパークであるはずの東京ディズニーランドでも販売しないという徹底ぶりです。
未入園者対象のオンラインショップやボンヴォヤージュでも、ダッフィーグッズの取り扱いはありません。。
記事前半でお伝えしたように、過去にはホテルミラコスタ内のショップでダッフィーグッズが販売されたこともありましたが、あれは極めて稀な例。
基本的にはディズニーシーに入園することなくダッフィーグッズを買える可能性はないと考えておきましょう。
リサイクルショップ等で売ってる可能性はあるが非公式
ディズニー以外のお店…例えばリサイクルショップやフリマアプリなどでダッフィーグッズが取り扱われている可能性はあります。
ただしこちらはもちろん非公式。
不要になったダッフィーグッズをリサイクルショップ等で売るのは禁止されていませんが、ディズニーリゾートでは「転売目的での商品購入」を禁止事項としています。
特にフリマアプリで高額な値段がつけられている最新のダッフィーグッズに関しては、転売された商品の可能性が非常に高いです。
ルール違反で売られたものを買ってしまわないように気をつけたいですね。
海外ディズニーでもダッフィーグッズが売ってる
日本ではディズニーシーに限定されているダッフィーグッズの販売ですが、海外のディズニーパークでもダッフィーグッズを売ってるんですよ。
東京ディズニーシーでは販売されていない海外パーク限定のグッズも多いので、ダッフィーファンとしては見逃せないですよね!
特に香港・上海といったアジア圏のディズニーではダッフィー人気がすごいんです!
グッズ展開にとどまらず、香港ディズニーランドではダッフィー&フレンズのグリーティングも多数行われています。
日本のダッフィーたちはサイン練習中で書けないのですが、海外ではサインをもらうこともできるんですよ。
ダッフィーグッズ売ってる場所は?ディズニーシー以外にもある?まとめ
発売されるたびに多くのゲストが求めてディズニーシーを訪れるほど人気のダッフィーグッズ。
本記事では、ダッフィーグッズを売ってる場所をご紹介しました。
- マクダックス・デパートメントストア
- ガッレリーア・ディズニー
- アーント・ペグズ・ヴィレッジストア
- ロストリバーアウトフィッター
- ディズニーリゾート公式アプリ(ディズニーシー入園者限定)
上記の通り、日本国内でダッフィーグッズを売ってる場所はディズニーシー以外にはありません。
過去にはホテルミラコスタ内のショップ「ミッキランジェロ・ギフト」でごく一部のダッフィーグッズが販売されたこともありましたが、こちらはあくまで稀な例です。
アプリで買う場合でも、ディズニーランドの入園記録のついたチケットじゃダメなのね〜
ただ、ダッフィーグッズは海外のディズニーパークでも販売されています。
香港ディズニーランドや上海ディズニーランドは特にダッフィーグッズの展開に力を入れていて、ディズニーシーでは買えないオリジナルグッズも多いんですよ。
ディズニーシー以外でダッフィーグッズを入手したい場合は、思い切って海外ディズニーに行ってみるのもおすすめです☆