ディズニーランドにあるシアタータイプのアトラクション、フィルハーマジック!
こちらのアトラクションは身長制限も年齢制限もないので、世代を問わずに楽しめるアトラクションになっています。
大好きなアトラクションだけど
なにか昔との違いや変わったとこはあるのかな?
アトラクション内で
使用されている曲を知りたい!
私自身もフィルハーマジックは大好きなアトラクションなので、体験談と共に変わった点はあるのか・昔との違いや使用曲を徹底解説していきますね!
\ サブスク登録でディズニーの曲を聴き放題! /
フィルハーマジック変わった?昔との違いをご紹介!
フィルハーマジックって
なにが変わったのかな?
変わった点を詳しく知りたい!
こちらではフィルハーマジックは変わったのか・昔との違いを詳しくご紹介していきますね。
2022年にリニューアルがおこなわれた
2011年にオープンしたフィルハーマジックが2022年にリニューアルをし、パワーアップしてより楽しめるアトラクションになりました。
オープンから約11年、初めてのリニューアルだったので、私自身もすごく期待をしていました!
リニューアルでどんなところが
変わったのか気になる~!
リニューアルを経て、変わったところが2点あるので以下にまとめてみますね。
- 画質がよくなった
- リメンバー・ミーのシーンが加わった
以上の2点が昔と比べて、変わった点になります。
以下で項目別に分けて詳しく解説をしていきますね!
違い①画質が良くなった
2022年のリニューアルで投影機器も新しくなり、以前と比べると格段に画質がよくなり鮮明になりました!
確かに画質がよくなると、
パワーアップを感じやすくなるね!
実際に私が感じたのは、立体感をより感じられるようになり、動きも滑らかになったことで違和感なく見られるようになったことです。
そして、3Dになるキャラクターや物以外もしっかりと見えるようになり、最新の映画館で見ているような感覚になりました。
投影機器が新しくなったことにより、
自分がフィルハーマジックの一員になったようでした!笑
それくらい、画質が綺麗で没入できちゃうのです!
違い②リメンバー・ミーのシーンが加わった
今までのアトラクション内容に、リメンバー・ミーが仲間入りしました!
大人気なリメンバー・ミーが加わったことにより、リニューアル当時は歓喜の声が多数でした☆
リメンバー・ミーは
映像もカラフルで綺麗だから
見てるだけでテンションが上がるよね!
リメンバー・ミーとドナルドのコラボを見られるのは、このフィルハーマジックでしかありません!
また、リメンバー・ミーが加わることにより一部カットされるのではないかと思っていたのですが、驚くことに他のシーンのカットは一切されていないのです!!
カットなしの追加のみだなんて
めちゃくちゃ贅沢ですよね!!
追加されたシーンは、カラフルな世界で気持ちよさそうに歌うミゲルとヘクターで、一緒に思わずこちらも歌いたくなってしまうシーンなので、強くオススメします!!笑
そして、映像での追加だけでなく、ホールに入るまでの待合室でもポスターが新登場しているので、ぜひ探してみてくださいね♪
また、以下の記事ではリメンバー・ミーについてもっと詳しくご紹介をしているので、ぜひご覧になってみてくださいね♪
フィルハーマジックの使用曲を徹底解説!
フィルハーマジックでは曲が流れるけど、
全部で何曲くらいあるんだろう?
使用曲のタイトルや、
詳しいシーン内容を簡単に知っておきたい!
こちらでは、フィルハーマジックの使用曲と曲中のシーンについてを私自身の感想と共にご紹介していきますね♪
フィルハーマジックでは全8曲が使用されている
フィルハーマジックでは全8曲が使用されています。
以下に8曲の曲名と映画・アニメのタイトルを登場順に表にまとめていきますね。
曲名 | 映画・アニメのタイトル |
ひとりぼっちの晩餐会 | 美女と野獣 |
魔法使いの弟子 | ファンタジア |
パート・オブ・ユア・ハート | リトル・マーメイド |
王様になるのが待ちきれない | ライオン・キング |
ウン・ポコ・ロコ | リメンバー・ミー |
きみもとべるよ! | ピーターパン |
ホール・ニュー・ワールド | アラジン |
ミッキーマウス・クラブ・マーチ | ミッキーマウス・クラブ |
以上が全8曲の曲名と映画・アニメのタイトルになります♪
以下の項目では、曲毎にもっと詳しくご紹介をしていきますね。
また、ディズニーランドには映画やアニメが元ネタとなったアトラクションが沢山あるので以下の記事でぜひチェックしてみてください!
①ひとりぼっちの晩餐会
「ひとりぼっちの晩餐」は美女と野獣で登場する曲になります。
フィルハーマジックのこの曲中では、ルミエールがドナルドにディナーを振舞ってくれます♪
たくさんの美味しそうな料理が出てくるのかな~?
ルミエールだけでなく、美味しそうな料理に食器達までが、華やかに曲のリズムにのりながら迎えてくれます。
また、こちらのシーンでは少しビックリする遊び心のある演出もあるので、ぜひ体験してみてくださいね♪
ドナルドが美味しそうな料理に釘付けになるのですが、
こちらまで料理に夢中なるような細工もされているので、
そこにも注目していただきたいです☆
②魔法使いの弟子
「魔法使いの弟子」はファンタジアで登場する曲になります。
ファンタジアといったらホウキのシーンですが、フィルハーマジックの曲中でもそのシーンにドナルドが迷い込みます。
ホウキのシーンでは
どんな演出になっているんだろう?
水を運んでいるホウキたちのシーンなので、それに伴った演出になっています。
ドナルドに起こっていることが、ゲストも一緒に体験ができるようになっているので、ファンタジアの世界に入り込んだ感覚になります♪
ちょっとドナルドが不憫ですが、
そんなドナルドも愛くるしいです!(笑)
③パート・オブ・ユア・ワールド
「パート・オブ・ユア・ワールド」はリトル・マーメイドで登場する曲になります。
フィルハーマジックのこの曲中では、アリエルが自身のコレクションを見せてくれます☆
アリエルのコレクションって
なにがあるのかな!?気になる!!
歌いながらアリエルがコレクションであるたくさんの宝石を見せてくれるのですが、その時の表情をドアップで見られるという、なんと贅沢な時間になります!
アリエルが様々な表情をしてくれるのですが、投影機器が変わった今はその表情も見逃すことなく楽しむことができます。
ドナルドとアリエルの絡みも、
とっても可愛くていつまでも見ていたくなります!
2人で水中ダンスをするシーンがあるのですが、可愛すぎるので注目していただきたいです!(笑)
④王様になるのが待ちきれない
「王様になるのが待ちきれない」はライオン・キングで登場する曲になります。
フィルハーマジックのこの曲中では、子供のシンバが王様になるのを楽しみにしている様子が見られます!
楽しみにする様子って
どんな感じなのかな!?
ジャングルの仲間たちも出てきて、ポップかつ可愛らしいシーンになっています。
たくさんの動物が出てくるので、小さいお子さんでも釘付けになれるシーンだと思います。
また、私自身がフィルハーマジックでこのシーンが1番好きで、自然と笑みがこぼれてしまうような、ほっこりとしたシーンでもあります。
子どものシンバをジャングルのみんなで
温かく見守るような演出が本当に好きで、
曲とシーンを脳内で再生できます!笑
⑤ウン・ポコ・ロコ
「ウン・ポコ・ロコ」はリメンバー・ミーで登場する曲になります。
フィルハーマジックのこの曲中では、死者の国でミゲルとヘクターが周りを巻き込み楽しんでセッションしている様子が見られます!
映画で見た「死者の国」は
とってもカラフルで綺麗だったけど
フィルハーマジックではどんな感じなのかな?
フィルハーマジックでも「死者の国」は、映画と同様にとっても幻想的な風景を楽しめます。
また、アレブリヘに乗って上空から死者の国を見下ろせるシーンもあるので、その風景に感動しますよ!
かなりカラフルなシーンで
グラフィック要素も大事になってくるものの、
投影機器が新しくなったということもあり、
とっても綺麗な描写で見とれてしまいます♪
また、以下の記事ではリメンバー・ミーの感動シーンについて詳しくご紹介しているので、気になった方はぜひご覧になってみてくださいね☆
⑥きみもとべるよ!
「きみもとべるよ!」はピーターパンで登場する曲になります。
フィルハーマジックのこの曲中では、ピーターパンといったらのビッグベンから夜空を自由に飛べるシーンが楽しめます♪
夜空を飛べるなんて
本当に夢のようだね…☆
ティンカーベルに招かれて、自分自身も夜空の旅に出ているような体験ができます。
映画で出てくるようなシーンがフィルハーマジックでも鮮明になって楽しめて、誰もが一度は聞いたことのある曲なので、思わず口ずさみそうにもなります!
映像と曲をとことん楽しめます♪
空を飛ぶシーンですが、お子さんによって怖いと感じる子でも
ドジっ子なドナルドが可愛らしいので怖さも軽減されますよ♪
また、ティンカーベルが招いてくれて、私たちも夜空の旅にでかけることができるのですが、そんなティンカーベルのことがよく分かるのが以下の記事になっています♪
⑦ホール・ニュー・ワールド
「ホール・ニュー・ワールド」はアラジンで登場する曲になります。
フィルハーマジックのこの曲中では、魔法の絨毯に乗ってアラジンの世界を駆け巡ります!
駆け抜けるって、
結構早いのかな?
私自身、幼い頃に憧れていた空飛ぶ絨毯に乗れたことがとても嬉しかったのですが、結構なスピードで街を駆け抜けていきます!
ただ、座席が映像に合わせて動くということはないので、体感としてスピード感が苦手なかたでも安心して楽しめるアトラクションになっています。
ですが、体感と視覚とのギャップがあり、人によっては酔ってしまう場合もありますので、注意が必要です…!
飛行シーン自体はすごく短いので大丈夫かと思いますが、
街を駆け抜ける際にフワッと甘い香りがするので、
それも重なり酔ってしまう場合もあるかと思います…!
また、以下では酔いやすいアトラクションと共に、酔い予防策もご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
⑧ミッキーマウス・クラブ・マーチ
「ミッキーマウス・クラブ・マーチ」はミッキーマウス・クラブで登場する曲になります。
フィルハーマジックのこの曲中では、ドナルドの怒涛な旅が終わり、現世界に戻ってきます。
その際に、ミッキーが指揮をとり、楽器たちが演奏している曲こそが「ミッキーマウス・クラブ・マーチ」となります!
ドナルドも色々と忙しい旅が終わって
ホッとしているだろうね!(笑)
旅の中で色々な目にあってきたドナルドですが、最後の最後まで災難が続きます!(笑)
フィルハーマジックの上映が終わった直後に、ぜひ3Dゴーグルを外して後ろを見てみてください!
クスッと笑えるようなことが起きているかもしれませんよ☆
最初から最後まで災難続きのドナルドですが
そんな姿も愛らしくて益々好きになります♪
ぜひ、ドナルドの色々な表情も楽しんでくださいね☆
フィルハーマジック変わった?昔との違いや使用曲を徹底解説まとめ
こちらでは、フィルハーマジックは変わった点はあるのか・昔との違いや使用曲を徹底解説していきました。
ここまでの内容を以下に簡単にまとめていきますね。
- 2022年にオープン後から初めてのリニューアルがおこなわれた
2011年にオープンしてから、約11年ぶりのリニューアルとなりました。
2022年におこなわれたリニューアルで変わった、昔との違い2点を以下にまとめていきますね。
- 画質が良くなった
- リメンバー・ミーのシーンが加わった
上記について、もっと詳しくは上の項目でご紹介しているのでぜひご覧になってみてくださいね♪
フィルハーマジックでの使用曲は全8曲
フィルハーマジックで使用曲は全8曲になります!
上の項目で、使用曲のタイトルや使用されている映画・アニメ、そしてシーン別の解説もしているので、参考にしてみてくださいね☆
以上、フィルハーマジックは変わった点はあるのか・昔との違いや使用曲を徹底解説でした!
また、以下の記事ではディズニーランドの楽しみ方を詳しくご紹介していますので、ぜひご覧になってみてください!
\ サブスク登録でディズニーの曲を聴き放題! /