ファンタジースプリングスはシス調多い?DPAどうなるか徹底解説

ファンタジースプリングスはシス調多い?DPAどうなるか徹底解説

ディズニーで聞きたくない言葉トップ3に入る、「こちらのアトラクションはシステム調整のため一時的に運営を見合わせております」という文言。

特にディズニーシーの新エリア・ファンタジースプリングスでは、シス調(システム調整)がよく発生します。

けんさく

こうもシス調が多いと、ファンタジースプリングスがちゃんと楽しめるのか心配になっちゃうよ…
なんですぐシス調が起きるの?

なや美

せっかく買ったDPA、シス調になったらどうなるの?
無駄になったら泣けるんですけど〜

今回は、ファンタジースプリングスでシス調が多い理由や、シス調発生時にDPAがどうなるのかについて解説していきます!

Charlie

予定していたタイミングでDPAを使えないのは不安になりますが、ちゃんと救済されますので安心して読み進めてくださいね♪

\ シス調時はホテルに戻ってひと休み /

目次

ファンタジースプリングスでシス調が多い理由

シス調でアトラクションに乗れなくなるのは仕方ないことだと思いつつも、シス調が多発しているとなると「今度行くときは大丈夫かな…」と心配になっちゃいますよね。

まずは、なぜファンタジースプリングスではシス調が多く発生しているのかについて解説していきます。

ファンタジースプリングスでシス調が多い理由
  • 新しいアトラクションばかりだから
  • 最新システムを使っているアトラクションが多いから
  • ゲストが原因になってしまうことも…

①新しいアトラクションだから

ファンタジースプリングスに限らず、新しくできたアトラクションはシス調が多いです。

これまでも、新しいアトラクションが誕生するたびにシス調には悩まされてきたんですよ。

Chariot

「プーさんのハニーハント」とか「美女と野獣”魔法のものがたり”」はシス調多かったですね〜

新しいアトラクションがオープンしてから、1年くらい経過すると徐々に安定して運転できるようになり、シス調の回数が減ってくる傾向にあります。

実際ファンタジースプリングスも、オープンから半年を過ぎたあたりから少しずつシス調の頻度は減ってきています。

ファンタジースプリングスがやたらとシス調が多いように感じるのは、一度に4つものアトラクションがオープンしたことに加え、SNSや公式アプリが普及して情報が広がりやすくなったことも一因ですね。

なや美

前はディズニーに行ってる人しかシス調になってるのを知らなかったけど、最近はSNSやアプリを見ればどこでも「またシス調してる…」って把握できちゃうもんね!

②最新システムを使っているから

ファンタジースプリングスのアトラクションはいずれも新しいですが、その中でも最新システムが使われているものほどシス調が多い傾向にあります。

Charlie

アナ雪のアトラクション「アナとエルサのフローズンジャーニー」がダントツでシス調多いです!

アナ雪のアトラクションにはたくさんのオーディオアニマトロニクス(アナやエルサたちの動く人形)が使われている上、シーンごとに曲が変わります。

さらに、これまでのボートタイプアトラクションからは想像できない特殊な動きをするライドも特徴のひとつ。

少しずつでもずれてしまうといけないので、シス調が発生しやすいんです。

Chariot

同時期にできたアトラクションでも、「フェアリーティンカーベルのビジーバギー」は比較的シンプルなアトラクションなので、シス調が少なめです!

③ゲストが原因になることもあり

ゲストに悪気はなくても、シス調の原因を引き起こしてしまうこともあるんです。

例えば荷物をうっかり落としてしまった場合などには、安全装置が作動してアトラクションが停止してしまいます。

Charlie

落ちたものを回収するまでシス調が終わらない場合や、閉園後に捜索するまで落とし物が見つからない場合など、結構困ったことになります…

ファンタジースプリングスのアトラクションはすべて内部の撮影が可能ですが、スマホやカメラなどを落とさないように気をつけましょう!

ネックストラップなどを活用して、思わぬ揺れにも対応できるようにしておくと安心です。

ファンタジースプリングスでシス調!DPAはどうなる?

早起きをがんばって、ようやく入手したDPA…

乗れる瞬間を楽しみにしていたのに、ちょうどその時間にシス調が発生すると泣きたくなっちゃいますよね。

ここからは、シス調のときにDPAがどうなるのかを解説していきます。

Charlie

DPAの利用時間前にシス調になった場合と、アトラクション利用中にシス調になった場合とでちょっと違うんですよ!

DPAを利用する前にシス調が発生した場合

DPAの利用時間になる前にシステム調整が発生した場合、次のいずれかを選択できるようになります。

  • DPA代金の返金
  • 購入した施設を含む対象施設のうちいずれかひとつの当日中の利用

以前私たちがこの状況に遭遇したときは、オレンジ色のマルチエクスペリエンスが配布されました。

Chariot

マルチエクスペリエンスとは、シス調から復旧したあとで優先的に乗れるパスです。
青・紫・赤・オレンジ・ピンクの5色がありますよ。

オレンジ色のマルチエクスペリエンスの特徴は次の通りです。

  • 当日に限り、マルチエクスペリエンスに記載されている対象施設を利用できる
  • 当日中に使用しなかった場合、後日DPAの代金が返金される

なおDPA代金の返金は、購入した方法によって手続きが異なります。

アプリで買った場合は支払いに使用したクレジットカードに自動返金されるので手続きは不要。

現地で対面購入した場合は、ゲストリレーションでキャストさんに相談してくださいね。

アトラクション利用中にシス調になった場合

DPAを使用してアトラクションに乗っている最中にシス調が発生した場合は、オレンジ以外のマルチエクスペリエンスが発行されます。

この場合、マルチエクスペリエンスを使っても使わなくても利用済みのDPAの代金は返金されます。

なおマルチエクスペリエンスには全部で5色あると上でお伝えしましたが、色によって対象施設や有効期限が違います。

マルチエクスペリエンスの種類

【有効期間が2年間】

【当日限り有効】

  • オレンジ(DPA利用時に発行され、使わなかったら翌日以降に返金される)
  • ピンク

状況により異なるため一概には言えませんが、19時以降など遅い時間になってシス調が発生した場合や、長引いて当日中に復旧できそうにない場合は、青や紫のマルチエクスペリエンスが発行されることが多いです。

Charlie

発行された時点では赤やピンクだったのが、「やっぱり今日中の復旧は無理」となると自動的に青や紫に変わることがあります!

有効期間や対象施設は、アプリに付与されたマルチエクスペリエンスに明記されていますので、よく確認した上でご利用くださいね。

また利用前のDPAは自動的にマルチエクスペリエンスに変わりますが、利用済みの場合はそのアトラクションのキャストさんにチケットのQRコードを読み込んで付与してもらいます。

細かい手続きの流れについては、その場でキャストさんに確認してくださいね。

ファンタジースプリングスでシス調が起きるとどうなるか

ファンタジースプリングス内のアトラクションでシス調が発生した場合、マルチエクスペリエンスが発行されるためDPAが即座に無駄になってしまうことはありません。

しかし、周辺のアトラクションやエリアの混み具合、復旧後の待ち時間などに影響が出るということも頭に入れておきましょう。

近くにある他のアトラクションの待ち時間が伸びる

アトラクションでシス調が発生すると、復旧までの間ゲストは全員そのアトラクションを利用できなくなります。

そのため空いた時間を無駄にしないようにと、周辺のアトラクションにゲストが移動しますよね。

Charlie

ファンタジースプリングス内のアトラクションだけでなく、ロストリバーデルタやアラビアンコーストも要注意です!

シス調になったアトラクション周辺に人が増える

アトラクションがシス調から復旧したらすぐにでも乗りたい!と考える人は非常にたくさんいます。

そのため、シス調で入れなくなっているアトラクションの周りには常に多くのゲストが集まっていて、ご案内再開の瞬間を今か今かと待っていますよ。

Chariot

みんなそのアトラクションに乗るのを楽しみに待ってたわけですからね…

復旧するまで近くのレストランで休憩を…と考える人も多いですが、ファンタジースプリングスのレストランは入店するのにモバイルオーダーが必要です。

モバイルオーダーの枠が空いていないと、思うようなタイミングでレストランが利用できないというのが現在のファンタジースプリングスのウイークポイントでもあります。

なや美

お店に入れなかったら、仕方ないからアトラクションの近くでウロウロしちゃうかもね…

近くで待って、復旧したらすぐに乗りたい気持ちはよくわかりますが、一旦その場を離れて別のエリアを楽しんだ方が時間的効率はいいです。

人混みってその場にいるだけでも疲れちゃいますし、シス調の原因によっては復旧するまでかなり長い時間がかかることもありますからね。

シス調からの復旧後は待ち時間が超伸びる

シス調で休止していたアトラクションが動き出し、ゲストの案内が再開されると、そのアトラクションの待ち時間はびっくりするほど長くなります…

Charlie

先日アナ雪のアトラクションは、シス調から復旧直後の待ち時間が320分を記録しました…

待ち時間に対して、スタンバイの列に実際に並んでいるゲストの人数はそれほどでもないのがシス調後の特徴でもあります。

これは、シス調で予定していた時間通りにDPAを使えなかったゲストを優先してどんどん案内しないといけないからなんですね。

状況によってはDPAやマルチエクスペリエンス、バケパ等のアトラクション利用券を持っている人のみのご案内になることもあります。

Chariot

この場合、DPAを持っていても乗れるまで1時間近くかかることも…

ファンタジースプリングスはシス調多い?DPAどうなるか徹底解説まとめ

今回は、ディズニーシーの新エリア・ファンタジースプリングスでシス調(システム調整)が多い理由について解説してきました。

システム調整は新しいアトラクションや最新システムを使用しているアトラクションほど多い傾向にあり、オープンから1年ほどたつと安定して運営できることが増えてきます。

Charlie

ファンタジースプリングスのアトラクションは、一生懸命慣れようとしてるところですね☆

なおファンタジースプリングス内のアトラクションはいずれも乗車中の撮影が可能ですが、スマホやカメラを落としてしまうとシス調になってしまうのでご注意くださいね。

また、シス調が発生した場合にDPAがどうなるのかについても解説してきました。

シス調が発生したタイミングによって、DPAがどうなるかは変わってきます。

DPA利用前に
シス調が発生した場合
次のうちどちらかを選択
DPA代金の返金
購入した施設を含む対象施設のうちいずれかひとつの当日中の利用
アトラクション利用中に
シス調が発生した場合
DPA代金の返金
状況に応じてマルチエクスペリエンスの付与

シス調が発生した場合にマルチエクスペリエンスが付与されるかどうか、また何色のマルチエクスペリエンスになるかは状況によって異なります。

不明なことはキャストさんに確認をし、使用の際は対象施設や有効期限をしっかりチェックしてくださいね。

マルチエクスペリエンスが使えるとはいっても、シス調が発生すると他のアトラクションにも影響が及ぶなど困ったことも多いです。

少しでも早く、シス調なく安定してファンタジースプリングスを楽しめるようになるといいですよね。

\ シス調になったらホテルで一休み /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ディズニー、旅行、美味しいものが好きな主婦。

TDL元キャストで推しはミニーちゃん♡
かなり昔に花の取れたミラコ嫁でもあります。

自分の好きなものを
たくさんの方に好きになってもらえるように
みなさまのお役に立てる記事をお届けします!

目次