2025年の冬も、ディズニーランドにある「カントリーベアシアター」ではジングルベルジャンボリーの公演が実施されます!


去年、5年ぶりに復活したのよね!
2025年はいつからいつまでやってるの?


ジングルベルジャンボリーって、どんな曲が演奏されるの?
いつものカントリーベアシアターとの違いも知りたいな!
今回は、ジングルベルジャンボリー2025について深掘りしていきましょう!
いつからいつまで楽しめるのか、どんな曲が演奏されるのか…くわしくご紹介していきますね。


通常版とジングルベルジャンボリーとの違いは演奏曲目以外にもあるので、あわせてお伝えしますね☆
ジングルベルジャンボリー2025はいつからいつまでか徹底解説


まずはジングルベルジャンボリーがいつからいつまで楽しめるのか、開催期間をチェックしていきましょう!
ジングルベルジャンボリーは2025年11月1日から
ジングルベルジャンボリーは、2025年11月1日からスタートします。
ディズニーランドのクリスマスイベントは2025年11月11日からなので、10日ほど早いスタートとなりますね!


10月31日にハロウィンイベントが終了した翌日から、カントリーベアシアターでは一足早くクリスマスが楽しめます☆


ジングルベルジャンボリーは2026年1月12日まで
ジングルベルジャンボリーは、年明け2026年1月12日まで開催されます。
クリスマスイベントは12月25日で終了しますが、それ以降も継続されるということですね。
ちなみに1月12日はお正月のプログラム最終日と重なっています。


クリスマスイベントよりも先に始まって、お正月イベントとともに終わる…
長く楽しめてうれしいですね☆
ジングルベルジャンボリーを見たいけど、クリスマスまでには行けそうにない…と落ち込んでいた人には朗報ではないでしょうか。
年末年始にも楽しめるので、冬休みにディズニーランドに行く予定の方はぜひジングルベルジャンボリーを見てきてくださいね♪
ジングルベルジャンボリーの期間前後に楽しめるもの
ジングルベルジャンボリーがいつからいつまで行われるのかをご紹介しましたが、その前後に楽しめる演目もチェックしておきましょう!
| 2025年5月14日〜 2025年10月31日 | バケーションジャンボリー (夏の季節公演) |
| 2025年11月1日〜 2026年1月12日 | ジングルベルジャンボリー (冬の季節公演) |
| 2026年1月12日〜 未定 | カントリーベアジャンボリー (通常公演) |
カントリーベアシアターでは、季節によって通常公演と2つの季節公演の合わせて3つの演目が行われます。
ジングルベルジャンボリーは1991年から、バケーションジャンボリーは1994年からと長年にわたって愛されているんですよ。


2020年〜2023年は季節公演が行われなかったから、なくなったのかと心配したわ!
復活してくれてうれしいな〜♪
ジングルベルジャンボリーの曲をご紹介


カントリーベアシアター冬の季節公演・ジングルベルジャンボリーでは、どんな曲が演奏されるのかをご紹介しますね。
ジングルベルジャンボリーで演奏される曲一覧
ジングルベルジャンボリーで演奏される曲を一覧にまとめましたのでご覧ください。
| 曲名 | 歌い手 |
| ジングルベル | ヘンリー |
| トラックス・イン・ザ・スノー | ヘンリー ジグ テネシー |
| 12日間のクリスマス | ウェンデル |
| Have Yourself a Merry Little Christmas | トリキシー |
| ひいらぎ飾ろう | ヘンリー ジグ テネシー |
| ロックンロール・サンタ | リバーリップス |
| ブルークリスマス | シェーカー |
| そりすべり | バニー バブルス ビューラー バフ マックス メルビン |
| ハングリー・アズ・ア・ベア | アーネスト ジグ テネシー |
| ザ・クリスマス・ソング | テディ・バラ ヘンリー |
| 蛍の光 | ビッグ・アル |
| サンタが街にやってくる | ヘンリー サミー バニー バブルス ビューラー |
| 赤鼻のトナカイ | マックス バフ メルビン ヘンリー サミー バニー バブルス ビューラー |
| ウィンター・ワンダーランド | 全員 |
演奏曲目は全部で14曲。
カントリーベアバンドのメンバーに加え、壁に飾られている頭部剥製たち(マックス・バフ・メルビン)も参加してますよ。
ジングルベルジャンボリーの曲はおなじみのクリスマスソング多数
ジングルベルジャンボリーでは、誰でも一度は聞いたことがあるようなおなじみのクリスマスソングが多数演奏されます!
上でご紹介した一覧を見て、すでに「知ってる曲ばっかり!」と思った方も多いのではないでしょうか?


一部の曲は歌詞が大幅に変更されているので、ぜひじっくり聴いてみてくださいね♪
こうした定番のクリスマスソングは、エレクトリカルパレードのクリスマスバージョンでも聴くことができるんですよ。


ジングルベルジャンボリーは曲以外にも違いがある


ジングルベルジャンボリーとカントリーベアジャンボリー(通常版)との違いは、演奏される曲だけではないんです。
ここからは、ジングルベルジャンボリーと通常版との違い4つについてご紹介しますね。
- 出演キャラクター
- 衣装
- ストーリー
- 所要時間と待ち時間
通常版との違い①出演キャラクター
どの公演でもカントリーベアバンドのメンバーは活躍していますが、ジングルベルジャンボリーのみ(またはジングルベルジャンボリーとバケーションジャンボリーのみ)に出演するキャラクターもいるんです。
それがこのキャラクターたち。
| ルーファス | カントリーベアバンドの裏方を務めるクマで、声のみの出演 ジングルベルジャンボリーとバケーションジャンボリーのみ登場する |
| ウェブスター | シェーカーの友達で、南極出身のペンギン |
なお夏の季節公演のみに出演するキャラクターはこちらの記事でご紹介していますので、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。


通常版との違い②衣装
ジングルベルジャンボリーと通常版の違い、2つ目は出演キャラクターの着ている衣装です。
ジングルベルジャンボリーでは赤や緑といったクリスマスカラーの服を着ていたり、耳当てやマフラーを巻いて防寒対策をしていたりと、クマたちの冬の装いを見ることができます。


わかりやすいサンタ服を着ている子もいますよ!
衣装のワンポイントにひいらぎを飾ってさりげないおしゃれを楽しんでいるキャラクターも。
さらには頭部剥製たちまで、サンタ帽をかぶっていたり電飾がつけられていたり赤鼻になっていたり…笑
細かいところまで見逃せないのが、ジングルベルジャンボリーのよさのひとつですね。
通常版との違い③ストーリー
通常版のカントリーベアジャンボリーでは基本的なメンバー紹介と演奏が中心となりますが、ジングルベルジャンボリーではクリスマスや冬のレジャーを楽しんだクマたちの様子が語られます。
寒さで凍りかけたり、スキーで骨折してしまったりと楽しい思い出ばかりじゃないところも、カントリーベアバンドのメンバーたちのもつ味だといえますね。


骨折しちゃったテディ・バラのギプスには、みんなのサインが書かれてるんですよ!
愛されてますね〜☆
通常版との違い④所要時間と待ち時間
ジングルベルジャンボリーの所要時間は約18分。
通常版の所要時間は約14分なので、比べると4分も違いがあるんです。


寒い時期だから、少しでも長く楽しめるのはうれしいかも…
所要時間が変わってくると、連動して待ち時間にも変化が生じます。
カントリーベアシアターは一度に入れるゲスト数が多いため、基本的に待ち時間は短めで、通常版では0分〜15分待ちのことがほとんど。
しかしジングルベルジャンボリーの場合は前の公演が始まった直後から待ち始めると、待ち時間は20分くらいになります。


同じ1回分待つのでも、所要時間が違うから仕方ないわね!
通常版よりやや待ち時間が長くなるとは言っても、混雑することが多い冬のディズニーランドで20分待ちは短い方だといえます。
しかもカントリーベアシアターは待合室もあったかいので、快適に待つことができますよ♪
待合室に飾られている絵にも注目してみてくださいね。
ジングルベルジャンボリー2025いつからいつまで?曲もご紹介!まとめ


今回は、カントリーベアシアター冬の季節公演「ジングルベルジャンボリー」についてご紹介してきました。
- いつから:2025年11月1日から
- いつまで:2026年1月12日まで
ディズニーランドのクリスマスイベントが始まる前から、お正月イベントが終わる日までと、長期間楽しめるのでうれしいですね。
またジングルベルジャンボリーは通常版のカントリーベアジャンボリーと演奏される曲が違い、有名なクリスマスソングが多数演奏されます。


「この曲知ってる!」って絶対思えるので、小さな子供たちも楽しめること間違いなしです♪
さらに曲の他にも、ジングルベルジャンボリーと通常版とには次のような違いがあるんですよ。
- 出演キャラクター
- 衣装
- ストーリー
- 所要時間と待ち時間
これだけ違いがあれば、もはや完全に別物だといっても過言ではないですよね。
いつものカントリーベアシアターをよく知っている人も、初めてカントリーベアシアターに入ってみる人も、楽しめること間違いなしのジングルベルジャンボリー。
年明けまで楽しむことができるので、冬休みにディズニーランドに行く方はぜひ足を運んでみてくださいね♪










