2026年、2度目の開催が決定したディズニーパルパルーザ「ミニーのファンダーランド」♪
パーク内の装飾やパレードももちろん魅力的ですが、グッズがかわいすぎて「売り切れがやばいのでは!?」とイベント発表直後から話題になっています。


ミニーのパルパルーザ、前回行われたときもグッズの売り切れは早かったの?


ディズニーのグッズは再販や予約販売が行われることもあるみたいだけど、ミニーのパルパルーザグッズはどうなるかな?
今回は、ミニーパルパルーザのグッズ関連情報をまとめてご紹介します!
今年も売り切れはやばいのか、再販・予約販売が行われる可能性はあるのか…
欲しいグッズを入手するために、しっかりチェックしていきましょう♪


私も前回のミニーパルパルーザに何度か行きましたが、買おうか迷っていたグッズが気づいたときにはない…なんてあるあるでした!
グッズとの出会いは一期一会です…!
\ ハッピーエントリーで朝イチお買い物♪ /
ミニーのパルパルーザグッズは売り切れやばいのか


ミニーのパルパルーザグッズは2026年もすぐ売り切れてしまうのか…
まずは前回のミニーパルパルーザや他のイベントのグッズ売り切れ状況をご紹介します。
また実際にイベントが始まったら、2026年のミニーパルパルーザグッズに関して売り切れ状況を随時更新していきますね。
ミニーのパルパルーザ(2024)はグッズ売り切れがやばかった
ミニーのパルパルーザが初開催された2024年、グッズの売り切れがあまりにも早いと話題になりました。


一番人気だったプルートのぬいぐるみバッジは、発売翌日の夕方には売り切れていました…!
私たちが最初に行ったのはイベント開始直後の土曜日(発売から4日後)だったのでポータブルクッションやミニタオルなど欲しかったグッズを買うことはできました。
…しかしその翌日の日曜日には早くも売り切れるグッズが続々出始め、発売から1週間経つ頃にはすっかり品薄になっていたんです。
この年の状況を考えると、2026年も最初の土日(1月17日・18日)あたりから売り切れるグッズが出てくるのではないかと予想できますね。
ミニー以外のパルパルーザもグッズの売り切れは早い傾向
ディズニーパルパルーザはミニー以外が主役のイベントでもグッズの売り切れは早い傾向にあります。
ただ、特に早かったのは2024年のミニーパルパルーザと、それに続いて行われたドナルドのパルパルーザ。
2025年に行われたヴァネロペパルパルーザのときは、イベント終了時でも売り切れずに残ったグッズもあったんです。


2025年に開催された2回目のドナルドパルパルーザも、初回よりグッズの売り切れはゆっくりでした!
あまりに早いグッズ売り切れに不満が続出したため運営側が少し多めにグッズを作ってくれたのか、転売対策がうまくいったのか…
いずれにしてもグッズが入手しやすくなるのは助かりますね。
また全体的に、2回目以降の開催イベントの場合はグッズの売れ行きがやや穏やかになります。


ドナルド2回目のときもそうですが、2025年はハロウィングッズも売れ残ってたのには驚きました…!
ミニーのパルパルーザも今回が2回目の開催となるので、もしかしたら少しグッズの売り切れがゆっくりになるかもしれません。
特にぬいぐるみバッジなどは初年度とそれほど違いがないので(ミニーちゃんのリボンの位置など細かい違いはあります!)、前回買えた人は見送る可能性もありますよね。
ミニーのパルパルーザ(2026)グッズ売り切れ状況《随時更新》
ミニーのパルパルーザグッズは2026年1月13日発売です。
実際にグッズが発売されたら、随時売り切れ状況をチェックしてこちらでお知らせしますね☆
ミニーのパルパルーザグッズは再販や予約販売ある?


一度売り切れたミニーのパルパルーザグッズは、再販されたり予約販売に切り替わったりする可能性はあるのでしょうか。
過去のイベントグッズの例を参考に解説していきますね。
イベントグッズは再販なしで販売終了となるものが多い
ディズニーのイベントグッズは、売り切れると再販されないまま販売終了となるものが多いです。


イベント期間は限られているので、短期間で追加生産するのはむずかしいんでしょうね…
お菓子や小物類など一部の商品がまれに再販されることがありますが、原則として再販分は非常に数が少ないことがほとんど。
追加されたものもほんの数日で売り切れ…ということがよくあります。


ちょうど遊びに行ってる日と再販のタイミングが重なったらラッキー☆くらいに思っておいた方がよさそうね…
予約販売の有無は状況に応じて判断される
ディズニーのイベントグッズには、発売後に予約販売に切り替えられるものがあります。
ただし予約販売を行うかどうかや、どのグッズが予約販売の対象になるのかは実際の売れ行きによって変わります。


予約販売は2025年ドナルドパルパルーザから導入されたシステムで、前回のミニーパルパルーザでは行われていません!
これまで行われたイベントのうち、予約販売に切り替わったグッズがあったものはこちら。
- ドナルドのクワッキーダックシティ:2024
- ディズニーハロウィーン:2024
- ディズニークリスマス:2024
- ドナルドのクワッキーダック!ダック!ダックシティ:2025
- ディズニークリスマス:2025
2025年に開催されたヴァネロペのパルパルーザとディズニーハロウィーンでは、グッズの予約販売は行われませんでした。
今回のミニーパルパルーザも、発売から早期に売り切れそうなグッズがある場合に限り予約販売が行われる可能性があります。


前回ミニパルでは予約販売がなくて悲しい思いをした人が多かったので、今回は欲しい人がみんな買えるといいですね!
なお予約販売になった場合、手元に届くのは注文してから約半年後となります。
また予約販売を注文できるのは受付対象期間中にパークに入園した人のみですのでご注意くださいね。
ミニーのパルパルーザグッズ予約販売状況《随時更新》
2026年ミニーのパルパルーザグッズのうち予約販売が行われるグッズが発表された場合、詳細をこちらに追記します。
グッズ再販や予約販売の最新情報を知る方法
グッズの在庫状況については公式アプリでチェックすることができます。


公式アプリでは各グッズの在庫状況のほか販売店舗などをまとめてチェックできます☆
なお、以前は公式サイトの問い合わせチャットでも在庫状況を聞くことができていましたが、2025年の夏頃からチャットの対応がオペレーターではなくAIになり、答えてもらえなくなっています。
また再販に関する情報は原則として事前告知されません。
こちらも公式アプリで、在庫が復活していないかこまめにチェックしてみましょう!
ミニーのパルパルーザグッズ購入の注意点


ミニーパルパルーザグッズの売り切れを回避する方法としては、やっぱり発売されたらすぐに買いに行くのが一番です。
ただしディズニーのグッズ販売にはちょっと注意点があり、知らずに行くと「せっかく来たのに買えない!」なんてこともあるんです!
下記の注意点をしっかりチェックしておいてくださいね。
- グッズ発売から数日間は取り扱い店舗がスタンバイパス対象になる
- 発売から数日間はボンボヤージュが要予約になる
- 購入個数制限やチケット認証が行われる可能性あり
- ディズニーグッズ購入に関して禁止事項がある
発売から数日間は取り扱い店舗がスタンバイパス対象になる
ミニーのパルパルーザグッズが発売されてから数日間は、取り扱い店舗に入るためにスタンバイパスが必要になります。
スタンバイパスとは無料で取得できる「並ぶための整理券」のこと。
こちらの記事でくわしく解説していますので、これまでにスタンバイパスを取得したことがない方はぜひチェックしてくださいね。


スタンバイパスの取得ができなかった場合も、まだ諦めなくて大丈夫!
公式アプリのオンラインショッピングを利用してミニーのパルパルーザグッズを買うこともできます。
オンラインでのグッズ購入に関しては、こちらの記事もあわせてご覧ください。


発売から数日間はボンボヤージュが要予約になる
舞浜駅とディズニーランドの間にある大きなお土産やさん「ボンボヤージュ」でもミニーのパルパルーザグッズが販売される予定ですが、発売日から数日間は来店予約が必要となります。
本記事作成時点ではまだいつからいつまで予約が必要になるか発表されていませんが、いつも発売日を含めて3日間は予約対象となるので今回も同じだと予想しています。
予約受付はオンラインのみとなっていますので、下記公式サイトにアクセスしてくださいね。
個数制限やチケット認証が行われる可能性あり
ミニーのパルパルーザグッズは、「一度の会計で◯個まで」「1人につき◯個まで」といった個数制限がかけられる可能性があります。
「1人につき◯個まで」の制限がかかっている場合は、レジで支払いをする際にパークチケットの認証が必要になります。
すぐ出せるように用意しておくとスムーズですね。


オンラインで購入する際も個数制限はかかります!
個数制限は売り場近くに表示されていることが多いですが、店内が混んでいると見落としてしまうことも。
レジでキャストさんに言われたら素直にしたがいましょう。
ディズニーグッズ購入に関する禁止事項4点
転売ヤーの存在が度々問題になるディズニーのグッズ。
次のような行為は禁止されていますので、グッズ欲しさにルール違反をしてしまわないように気をつけましょう!
- 転売目的でのグッズ購入
- 徹夜や深夜からの開園待ち
- 入園待ちの場所取りや途中合流
- パークチケットや権利の譲渡
禁止事項①転売目的でのグッズ購入
転売する目的でディズニーのグッズを購入することは禁止されています。


あっという間に売り切れたグッズがフリマアプリで高額転売されてるとげんなりするよね…
禁止事項②徹夜や深夜からの開園待ち
スタンバイパスを確実に取得するために、開園前の時間から並んで待っているゲストは多いです。
しかし、前日の夜から徹夜で並んだり、深夜から開園待ちをしたりするのはNGです。


深夜帯はパークの敷地に入れないので、公道で待つことになります。
そうすると近隣住民の迷惑になり、警察が出動することも…
パークの敷地に入れるようになる時間は日によって違いますが、早くても4時前後です。
それより早い時間から開園待ちをすることは避けた方が安心ですね。
禁止事項③開園待ちでの場所取り代行や途中合流
ルールを守った時間であっても、早朝からの開園待ちは過酷なもの。
だからと言って荷物やレジャーシートのみで入園待ちの場所取りをしたり、代表者だけが並んでそこに合流したりするのはNGです。


グッズ購入目的に限らず、開園待ちでの途中合流はダメです〜!
トラブルの原因になるので「全員揃って並ぶよう」公式サイトにも書かれてるんですよ。
もちろん、「並び代行サービス」などの利用もやめましょう。
ディズニーランドの開園待ちについては、こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひチェックしてからお出かけくださいね。


禁止事項④パークチケットや権利の譲渡
こちらもグッズ購入目的に限った話ではありませんが、パークチケットの譲渡・転売は禁止されています。
購入できる数に制限のかかっているグッズを買うときやスタンバイパスを取得するとき、パーク入園者対象のオンラインショッピングを利用する際には、それぞれチケット認証が必要です。
決められた数以上に買いたいからといって、他の人のチケットを買い取ろうとしてはいけません。


パークチケット本体だけでなく、「スタンバイパスを取得する権利」や「オンラインショッピングの枠」など権利の一部だけでも譲渡NGです。
最近は再入園のハンドスタンプが廃止されたため、一時退園記録のついたチケットの取引も残念なことにSNS上に溢れています。。
また、ディズニーホテル宿泊者が利用できるハッピーエントリー通行証の譲渡・転売も問題になっていますね。
これらはいずれも規約違反ですので、グッズ欲しさに負けて手を出さないようにご注意ください!
規約違反をすると、入園できなかったり、強制退園になったりする可能性があります。


最近はハッピーエントリー利用者の宿泊確認が行われることも増えています!
不正してなければ特に困ることはないですよね♪
くわしくはディズニーリゾート公式サイトもご確認くださいね。
ミニーパルパルーザグッズ売り切れやばい?再販や予約販売ある?まとめ


本記事では、2026年1月〜3月開催のイベント・ディズニーパルパルーザ第5弾「ミニーのファンダーランド」について、グッズの売り切れ状況をご紹介してきました。


ミニーのパルパルーザは今回で2回目の開催ですが、あまりにグッズが可愛いので早期に売り切れる可能性はあります…!
ミニーのパルパルーザに限らずディズニーのイベントグッズは、一度売り切れると再販なしのまま販売終了となるものも多いです。
また一部のグッズが予約販売に切り替えられることも。


予約販売が実施されるようであれば、本記事にも情報を追記しますね。
再販の情報は原則として事前告知されないので、公式アプリでこまめに在庫状況を調べてみましょう!
売り切れを回避してグッズを購入する最善の方法は「発売されたら早めにパークに行くこと」ですが、こちらも注意点がありますので本記事でご紹介した内容をチェックしてくださいね。
グッズ発売日ほか、「ミニーのファンダーランド」開催期間に関する情報はこちらの記事でご紹介しています☆


\ 0と5のつく日は最大20%お得 /









