スターツアーズは怖いし酔う?どんなアトラクションで浮遊感は?

スターツアーズは怖いし酔う?どんなアトラクションで浮遊感は?

ディズニーランドで大人から子供までが楽しめるスターツアーズ!

誰もが一度は聞いたことのある「スター・ウォーズ」が元になっているアトラクションです。

けんさく

スター・ウォーズって
結構激しい映画なイメージがあるけど、
アトラクションは怖いのかな…?酔うのかも気になる…。

なや美

どんなアトラクションなのか詳しく知りたい!
宇宙がテーマだけど浮遊感はあるのかな?

こちらではスターツアーズは怖いし酔う?どんなアトラクションで浮遊感はあるのかを経験談も踏まえながらご紹介していきますね♪

\ 0と5のつく日は最大20%お得 /

目次

スターツアーズは怖いのかを徹底解説!

けんさく

スター・ウォーズが元となっているから
演出とかも激しくて怖いのかな…?

なや美

家族でインパする予定だけど、
子供には刺激が強すぎるかな…?

スターツアーズのアトラクション内容が怖いのか気になる方もいらっしゃるかと思います!

こちらでは、詳しくアトラクション内容と合わせてお子さんでも乗れるかどうかをご紹介していきますね。

大人が乗るにはアトラクション内容は怖くない

大人が乗るにはアトラクションの内容は怖くないと言えます。

しかしアクションシーンがメインになっているので、そういうシーンが苦手な方には少し怖く感じるかもしれません。

けんさく

スター・ウォーズの内容を知らなくても楽しめるのかな?

スター・ウォーズを知らなくても、映画の内容等も出てこないので、気軽に楽しむことが出来ますよ☆

なので、「見たことがないから分からないだろうな…」と思わず、安心して利用してみてくださいね。

ぐみ

私自身もスター・ウォーズをよく知らないのですが、
見たことのあるキャラクターが出てくるので、
ワクワクしながら楽しめました♪

また、スターツアーズは乗る場所や回によって上映内容が違うので、そこにも注目してみてくださいね☆

私もまだ、まるっきり同じ回には乗ったことがないので、いつ乗っても新鮮な気持ちで楽しめています♪

子供は内容や動きが怖いと感じるかも

大人にとったら内容はそこまで怖くないのですが、子供にとっては刺激的なシーンも多いので怖いと感じやすいかもしれません。

実際にうちの子(幼児)はスターツアーズを怖いと感じるようで、そのポイントをいくつか教えてくれたので以下にまとめていきますね!

幼児が怖いと感じるポイント!
  1. 見たことのない生物やロボットが怖い
  2. 自分が実際に戦っている感じする
  3. ずっと暗い雰囲気が怖い

以上、3点がうちの子が感じている怖いポイントになります。

その内容を以下で上記の項目にわけてご紹介していきますね!

①見たことのない生物やロボットが怖い

スターツアーズでは、乗る回によってモンスターのような生物が出てきたり、ロボットに襲われたりと、普段見慣れない光景が多数出てきます。

なので小さいお子さんからしたら、未知なる生物が出てくること自体が怖いと感じるかもしれません。

けんさく

普段の生活でモンスターなんて見ないもんね…

上映内容はランダムになっていて、実際に乗るまで分からないので、事前にお子さんへの説明が重要になってくるかと思います。

また、見たくない場面は見なくてもいいと逃げ道を作ってあげるのも1つの手です!

実際にうちの子供にも伝えていて、怖がってしまうような仕草があればそっと前が見えないように俯かせたり肩を寄せたりと安心出来るようにしています。

ぐみ

最初は乗るのも嫌がっていたのですが、
最近はすんなりと乗れるようになりましたよ☆

②自分が実際に戦っている感じがする

私自身もアトラクションに乗っているだけなのに、宇宙戦争に参加している気になるので、子供にとったらかなりの刺激になっていると思います。

実際にうちの子も、「自分に向かってレーザー攻撃が飛んできているように感じて、避けることも出来ないので怖い…」と言っていました。

なや美

フィクションだと分かっていても
子供にとったらかなりの怖さだよね…

どの回にあたっても戦いのシーンはあるので、こういった内容に慣れていないお子さんは怖く感じると思います。

比較的、アクションシーンに慣れていたうちの子でも怖く感じているので注意が必要です。

ぐみ

アトラクション内容が
ディズニー公式サイトで少し公開されているので、
お子さんと事前に見るのもオススメですよ!

③ずっと暗い雰囲気が怖い

アトラクション自体が宇宙空間がテーマということもあり、基本的に乗り場までのレーンも暗い場所が多くなっています

そして、乗り場でも映像を楽しむアトラクションになるので薄暗い空間になります。

けんさく

暗い空間は大人でも不安になるから
小さい子供は怖く感じてしまう子もいるよね…

うちの子はアトラクションが大好きなので、比較的暗い空間にも慣れてはいるのですが、非日常的過ぎる空間+暗いは、かなりの不安感があるようでした。

ですが、子供にとっての楽しみを一緒に見つけたり、一緒に必ずいるという安心感を与えると最初は不安がるものの、最終的には「乗る!」という方向に持っていくことが出来ました☆笑

ぐみ

待機列に沢山のロボットがいるので、
子供と一緒に全部で何体いるか数えたり、
お気に入りのロボットを見つけてみたりしています♪

暗い空間でも、出来るだけ明るく面白い話題で乗り場まで行くことによって、意識を少しでも「暗さ」から逸らすことが出来るのでオススメです♪

また、うちの子の場合ですが乗り場に着いてからでも絶対に手を握っているようにしているのですが、すごく安心すると言っていたのでオススメです☆

また、ディズニーランドでの子連れ体験談を以下の記事でもご紹介していますので、よかったら子連れインパの参考にしてみてください♪

スターツアーズは酔うの?誰にでも出来る予防策もご紹介!

なや美

スターツアーズは酔う人が多いイメージ…
実際はどうなんだろう?

けんさく

酔わないようにする対策があれば知っておきたい!

スターツアーズといえば「酔う」といったイメージを持つ方が多いかと思います。

こちらでは、スターツアーズは酔うのか、予防策はあるのかを私の実体験と共に解説をしていきますね!

スターツアーズで酔う人は多い

思っている以上に激しく動くアトラクションなので、普段から乗り物酔いをする方は酔ってしまう可能性が高いと思います。

ぐみ

私は全く乗り物酔いをしないタイプなのですが、
スターツアーズだけは酔ってしまうことがあります…

他のアトラクションや乗り物では全く酔わないのに、なぜかスターツアーズだけは酔ってしまう…

でも毎回酔うわけでないので、なぜ酔う時と酔わない時があるのかを考えてみたところ、私の場合2パターンの原因が思い当たったので以下にまとめてみますね。

酔う時の2つの原因!
  1. 疲れている時に乗ってしまう
  2. 食事のタイミングが合っていない

以上が私自身が酔ってしまう2つの思い当たる原因になります。

私と同じように2点が思い当たる方は、酔いやすい方でも回避することによって、もしかしたらスターツアーズを酔わずに楽しむことができるかもしれません!

また、スターツアーズは3Dゴーグルをかけて座席が動くタイプのアトラクションなので、乗り物酔いだけでなく画面酔いをする可能性もあります。

シーにあるピーターパンのアトラクションが同様の理由で酔いやすいと言われています。
ピーターパンで酔った経験がある方はスターツアーズも要注意です!

以上の事も踏まえて、以下に予防策と一緒に詳しくご紹介していきますね。

また、シーのピーターパンのアトラクションに関しても以下の記事で詳しく解説をしていますので、気になる方はチェックしてみてくださいね♪

予防策①疲れている時には乗らない

私自身、インパしてから比較的すぐに乗る時には酔わず終盤あたりに乗ると酔ってしまうことが多く感じました。

ですが、前日の疲れを消化できていなかったり、明らかに自分でコンディションが悪いと思っている時はインパすぐに乗っても酔ってしまった記憶があります。

なや美

コンディションがしっかりと整っている時
乗るのがベストなんだね!

対策として私が行うようになったのは、前日はどれだけ楽しみでもしっかりと睡眠をとること、そしてパークの終盤で少しでも疲れを感じている時には乗らないということです。

ぐみ

「前日夜ふかし+終盤に乗る」
Wパンチでアトラクションを利用したところ
見事に酔ってしまい、今だに苦い思い出です…

Wパンチで酔った時には、コンディションが戻るのにかなり時間がかかり、帰りの車でもぐったりしてしまいました…

酔いやすい方も酔いにくい方もコンディションがバッチリの時に乗ることを強くオススメします!

予防策②食事のタイミングに気をつける

スターツアーズに乗る予定がある場合には、食事のタイミングに気をつけるようにしています。

私の経験上、空腹でも満腹でも、そして食後すぐでも酔ったことがあります!笑

けんさく

それじゃ、どのタイミングで乗ったらいいの!?

空腹を感じず、満腹感もないときに乗るのがベストです!

といっても、パークは美味しい食べ物が沢山のありますし、食べ歩きを楽しめるようにもなってきていますよね。

スターツアーズを楽しむためにグルメを我慢するのも勿体無い…!

ということで、オススメするタイミングは乗る前の1~1時間半に食事を済ませておくことです!

ぐみ

お酒を飲んでからのアトラクション利用は
乗り物酔いする確率も高くなるので、
出来るだけ飲酒前に乗ってくださいね!

グルメもアトラクションも楽しみたい方には、食事のタイミングに気をつけることをオススメします♪

また、以下の記事では食べ歩きマップをおすすめなグルメと一緒にご紹介をしているので、ぜひご覧になってみてくださいね!

予防策③酔い止めを飲んでおく

上記で対策を紹介してきましたが、どうにもできないシーンもあるかと思います。

そんな時に対策として心強いのが酔い止めです!

けんさく

酔い止めならシーンを選ばずに利用できるね!

いざパークで過ごしてみると、計画通りに動けないこともあり、気をつけていてもどうにも出来ないことも出てくるかと思います。

私自身もそういった時には酔い止めを利用しています♪

ぐみ

酔い止めによって、
服薬方法が違うので、
服薬方法を守って利用しましょう!

また、服薬後に効果が出てくる時間も酔い止めによって違う場合もあるので、利用するタイミングも気をつけてくださいね!

スターツアーズはどんなアトラクション?浮遊感はあるのかを徹底解説!

けんさく

スターツアーズって
どんなアトラクションなんだろう?

なや美

酔う人もいるってことは、
浮遊感もすごいのかな…?

ここまでを通して、スターツアーズがどんなアトラクションなのか詳しく知っておきたい方もいるかと思います。

こちらではスターツアーズはどんなアトラクションなのか・浮遊感はあるのかを徹底解説していきます。

解説①ライド型3Dアトラクション

スターツアーズはライド型3Dアトラクションになります。

映画館のような座席に着席をし、スクリーンに映る映像を3Dメガネで見つつ、動く座席宇宙空間を楽しむアトラクションです。

なや美

シアタータイプのアトラクションかと思いきや、
座席が動くからスリリングな体験も出来るんだね!

乗り場に着いた瞬間、単純なシアタータイプかと思うのですが、始まってみると座席が結構激しい動きをするので、ライド型アトラクションになっているのだと思います!

なので、ジェットコースターのような爽快感が好きな方でも楽しめるアトラクションになっていますよ♪

解説②スター・ウォーズの世界観を楽しめるアトラクション

スターツアーズは前の項目でも若干触れましたが、スター・ウォーズが元となっているアトラクションでもあります。

なので、スター・ウォーズが好きな方には、3Dということもあり、世界観をかなり身近に体験できるのですごく楽しめるアトラクションになっています。

ぐみ

宇宙船を操縦するのが、
C-3POといったところも
世界観に没入できていいですよね!

全くスター・ウォーズの内容を知らない方でも1度は見たことのあるキャラクターが出てくるので、楽しむことができます。

けんさく

それならスター・ウォーズを知らない自分でも
楽しみながら乗ることが出来そうで安心!

また先程もご紹介したのですが、アトラクション内容がスター・ウォーズの内容を全く知らなくても楽しめるので、ぜひ皆様も気軽に宇宙空間を楽しんでみてくださいね♪

またディズニーランドにはスターツアーズの他にも映画やアニメが元となったアトラクションがあります。

ぜひ気になる方は以下の記事もご覧になってみてくださいね♪

浮遊感を感じることはあまりない

酔うといった話をよく聞くスターツアーズですが、浮遊感を感じることはありません

なので、ジェットコースターのような浮遊感が苦手な方でも楽しめるアトラクションになっています☆

けんさく

なぜ浮遊感もないのに
酔ってしまうのかな?

前の項目でご紹介した原因の他にも、スターツアーズでは視覚からの情報と実際の動きにズレが生じて酔ってしまうパターンもあるのではないかと思います。

実際に私自身も1番酔いやすいと感じるシーンが、彗星の中を抜けていくシーンです。

視覚ではすごく早いスピードを思わせる映像なのですが、体感ではそんな早い動きでは無いため、そのズレに違和感があり気持ち悪くなってしまいます…。

ぐみ

彗星のシーンで酔いを感じてしまうので
そのシーンの時だけ酔い対策として
私は目を瞑っています!

私のように視覚と体感での情報にズレを感じて気分が悪くなってしまう方は、少しでも違和感を感じたらすぐに酔い対策として目を瞑るという方法もオススメです!

スターツアーズは怖いし酔う?どんなアトラクションで浮遊感は?まとめ

こちらではスターツアーズは怖いし酔う?どんなアトラクションで浮遊感はあるのかを経験談も踏まえながらご紹介してきました。

ここまでの内容を以下に簡単にまとめていきますね。

スターツアーズは怖いのか
  • 大人が乗るにはアトラクション内容は怖くない
  • 子供は内容と共に動きが激しく怖いと感じる子もいる

大人にとったらそんなに怖くない内容でも、お子さんによっては怖いと思う子もいるかと思います。

上の項目で子供が怖く感じる理由をうちの子供の意見を参考に解説しているので、ぜひご覧になってみてくださいね。

スターツアーズは酔う?
  • 普段から乗り物酔いをする人は酔う可能性が高い

私自身、乗り物酔いは全くしないのですがなぜかスターツアーズだけは酔ってしまうことがあるので、普段から酔いやすい方は注意が必要です。

また、私自身の経験と共に上の項目で酔い対策もご紹介をしていますので、ぜひ参考にしてみてください!

スターツアーズはどんなアトラクションなのか
  • ライド型3Dアトラクション
  • スター・ウォーズの世界観を楽しめるアトラクション

スターツアーズは映画館のような座席に着席をし、スクリーンに映る映像を3Dメガネで見つつ、動く座席宇宙空間を楽しむアトラクションです。

アトラクション内容がスター・ウォーズが元となっているので、ライド型3Dアトラクションということもあり、迫力のあるアトラクションになっています。

迫力のあるアトラクションですが、浮遊感は感じにくくなっています

アトラクション内容の割に浮遊感は感じないので、ジェットコースターが苦手な方でも楽しめます。

ぜひ、スターツアーズで楽しんでみてくださいね♪

以上、スターツアーズは怖いし酔う?どんなアトラクションで浮遊感はあるのかを徹底解説でした!

また、ディズニーランドの楽しみ方についての攻略を以下の記事でご紹介しているので、ぜひご参考にしてみてくださいね♪

\ 0と5のつく日は最大20%お得 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

プードル1匹と1児のママです!
ディズニーや犬連れでのお出かけが大好き♪
また、美味しいものや可愛いものが好きなので、色々と探索をしています。
映画鑑賞も好きで、ひとり時間は大体映画を見て楽しんでいます♪

目次