お泊まりの荷物や夜行バスで使った荷物、そして増えてしまったお土産…
ディズニーでは「この荷物どうする…?」となってしまうシーンが少なくありません。

ディズニーではパーク内に持ち込めない荷物もあるんでしょ?
預ける場所ってあるのかな…

コインロッカーがあるって聞いたけど、埋まっちゃってたらどうするの?
今回は、ディズニーでの荷物を預ける場所についてご紹介します!
パーク周辺のコインロッカーも、場所や料金をお伝えしていきますね。

日帰りなのかお泊まりなのか、そして荷物の量によって、どうするのがベストなのかを探ってみてください♪
ディズニーの荷物どうする?預ける場所5選

まずは、ディズニー周辺で荷物を預けることができる場所を5つご紹介します。
それぞれに条件がありますので、自分は利用できるかどうかをチェックしながらご覧くださいね。
- コインロッカー
- ホテル(宿泊者のみ)
- ウェルカムセンター(一部ホテル宿泊者のみ)
- ボンヴォヤージュ(一部ホテル宿泊者のみ)
- 手荷物預かり所(条件あり)
ディズニー荷物預ける場所①コインロッカー
空いてさえいれば、誰でも条件なしで利用できるのがコインロッカーです。
ディズニーランド・ディズニーシーにはパーク内外に多数のコインロッカーがありますし、舞浜駅やイクスピアリにもコインロッカーが併設されていますよ。

コインロッカーの情報については、記事後半でくわしくご紹介しますね!
ディズニー荷物預ける場所②ホテル(宿泊者のみ)
ディズニーホテルやオフィシャルホテル、周辺のホテルに宿泊する場合は、ホテルに荷物を預けることができます。

ディズニーホテルを含む多くのホテルでは、チェックイン日の朝6時からチェックアウト日の24時まで、無料で荷物を預かってもらえます!
チェックアウト日にわざわざホテルまで荷物を受け取りに戻るのが面倒だという場合、ディズニーホテルとオフィシャルホテルでは有料の「ステーションデリバリーサービス」も行なっています。
パークで遊んでそのまま舞浜駅方面に帰りたい人には便利ですよね。
ディズニー荷物預ける場所③ウェルカムセンター(一部ホテル宿泊者のみ)
モデレートタイプ以上のディズニーホテルとオフィシャルホテルの宿泊者は、舞浜駅前にあるウェルカムセンターで荷物を預け、ホテルに運んでもらえる「バゲッジデリバリーサービス」を利用することができます。
対応しているホテルは次の通りです。
場所 | 時間 | |
【ディズニーホテル】 ディズニーランドホテル アンバサダーホテル ホテルミラコスタ ファンタジースプリングスホテル トイストーリーホテル | 2階 | 7時30分〜 16時 |
【オフィシャルホテル】 グランドニッコー東京ベイ ホテルオークラ東京ベイ ヒルトン東京ベイ シェラトン・グランデ・トーキョーベイ 東京ベイ舞浜ホテル 東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート | 1階 | 8時〜 15時 |
ディズニーホテルとオフィシャルホテルでは、同じウェルカムセンターの中でもカウンターのある階と受付時間が違っているため気をつけましょう!
またチェックアウト日にはウェルカムセンターで荷物を預かってもらうことはできませんが、ホテルのカウンターで預けてウェルカムセンターまで運んでもらえる「ステーションデリバリーサービス(有料)」を利用することができます。

ステーションデリバリーサービスで送った荷物の受け取り時間は20時までです!
閉園までパークで遊ぶ場合はコインロッカーを利用しましょう☆
ディズニー荷物預ける場所④ボンヴォヤージュ(一部ホテル宿泊者のみ)
バリュータイプのディズニーホテル(セレブレーションホテル)とパートナーホテルは、ボンヴォヤージュ1階からホテルまで荷物を運んでもらえる「バゲッジデリバリーサービス(有料)」を利用することができます。
- ディズニーセレブレーションホテル(ウィッシュ/ディスカバー)
- 浦安ブライトンホテル東京ベイ
- 三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ
- ホテルエミオン東京ベイ
- オリエンタルホテル東京ベイ

受付時間は、ボンヴォヤージュ開店から15時までです!
荷物1つにつき800円の料金が必要になりますので、できるだけ荷物をまとめた状態で預けるといいですよ。
なおセレブレーションホテルとパートナーホテルについては、チェックアウト日のステーションデリバリーサービスは対応していません。

コインロッカーを利用するか、ホテルから家まで送るか…荷物の量によって考えなきゃね。
セレブレーションホテルはディズニーホテルであるにも関わらず特典が少なめですが、その分リーズナブルなバリュータイプです。
費用をおさえてお泊まりディズニーを楽しみたいときにはおすすめのホテルですので、こちらの宿泊レポもぜひチェックしてくださいね。

ディズニー荷物預ける場所⑤手荷物預かり所(条件あり)
最後にご紹介するのは、臨時の手荷物預かり所。
混雑が予想され、コインロッカーの空きがなくなる可能性の高い日にのみ設置されます。
預けられる物 | タイヤのついたキャリーケース(サイズ問わず) |
料金 | 1個1,500円(どのサイズでも共通) |
注意点 | 預けている間に荷物の出し入れはできない |
臨時の預かり所が設置されているかどうかは、当日現地でキャストに聞いてくださいね。
より詳細な情報はこちらからどうぞ。
ディズニーの荷物はどうするか、いくつかの方法をご紹介してきましたが、やはりモデレートタイプ以上のディズニーホテルに宿泊するのがもっとも便利ですよね。
混雑する時期はホテルが満室になるのも早いので、お泊まりディズニーの予定が決まったらとにかくホテルを探しましょう♪
\ 0と5のつく日は最大20%お得 /
ディズニーのコインロッカー場所と料金をご紹介

ディズニー周辺には、さまざまなところにコインロッカーがあります。
それぞれの場所とサイズ・料金についてまとめましたので、荷物をどうするか困った時の参考にしてくださいね。
- ディズニーランド内・外
- ディズニーシー内・外
- 舞浜駅改札内・外
- イクスピアリ
ディズニーランドのコインロッカー
ディズニーランドには、パーク内に2箇所・パーク外に6箇所のコインロッカーが設置されています。

- メインストリート・ハウス横(パーク内)
- 宅配センター横(パーク内)
- バスターミナル・イースト横(パーク外)
- ゲストリレーション・ウインドウ横(パーク外)
- ゲートウェイロッカー棟(パーク外)
- 東京ディズニーランドステーション下(パーク外)
- キャリッジハウス・リフレッシュメント横(パーク外)
- バスターミナル・ウエスト前(パーク外)
それぞれのコインロッカーの料金とサイズは次のようになっています。
料金 | 高さ×幅×奥行 | |
S | 400円 | 29×36×42 |
M | 500円 | 37×36×42 37×36×57 |
L | 600円 | 50×36×42 |
XL | 800円 | 77×36×57 |
XXL | 800円 | 117×36×57 |
XLサイズとXXLサイズは、パーク外のコインロッカーにしか設置されていません。
キャリーケースなどはパーク内に持ち込むことができないので、必ずパーク外のコインロッカーに預けてから入園するようにしましょう。

ディズニーシーのコインロッカー
ディズニーシーにも、パーク内に2箇所・パーク外に6箇所のコインロッカーが設置されています。

- ホテルサウス(パーク内)
- ホテルノース(パーク内)
- サウスゲストサービス(パーク外)
- セントラルゲストサービス(パーク外)
- ステーションサウス(パーク外)
- ステーションノース(パーク外)
- ノースゲストサービス(パーク外)
- バスターミナル・ノース横(パーク外)
コインロッカーのサイズと料金はディズニーランドと同じです。
またディズニーシーの場合も、XL・XXLサイズはパーク外にしか設置されていませんのでご注意くださいね。
料金 | 高さ×幅×奥行 | |
S | 400円 | 29×36×42 |
M | 500円 | 37×36×42 37×36×57 |
L | 600円 | 50×36×42 |
XL | 800円 | 77×36×57 |
XXL | 800円 | 117×36×57 |
舞浜駅のコインロッカー
舞浜駅の改札内外のコインロッカーも、ディズニーに行く際には便利です。
- 改札内:東側ロッカールーム
- 改札外:1階デッキ下・東側ロッカールーム
- 改札外:1階デッキ下・中央付近
改札外のコインロッカーはいずれも高架の下にあるので、南口改札を出たら近くにある階段を降りてくださいね。
舞浜駅のコインロッカーには、4つのサイズがあります。
それぞれの料金とサイズをご紹介しますね。
料金 | 高さ×幅×奥行 | |
S | 400円 | 34×35×65 |
M | 600円 | 57×35×65 |
L | 800円 | 87×35×65 |
LL | 1000円 | 115×35×65 |
イクスピアリのコインロッカー
舞浜駅近くにある商業施設・イクスピアリにも、コインロッカーが設置されています。
- 1階:ナナズグリーンティー横
- 1階:成城石井横
- 2階:Cafe CHEZ MADU横
- 2階:インフォメーション横
このうち、2階インフォメーション横に設置されているコインロッカーはキャッシュレス決済のみとなっていますので、現金しか持っていない方は他のコインロッカーを使ってくださいね。
イクスピアリのコインロッカーは、次の4サイズとなっています!
料金 | 高さ×幅×奥行 | |
S | 400円 | 30×36×65 |
M | 600円 | 51×36×65 |
L | 600円 | 57×36×65 |
LL | 800円 | 87×36×65 |
MとLに大きさの差がほとんどないため料金も同じになっていて、他の舞浜駅やディズニーランド・ディズニーシーよりも最大サイズのコインロッカーが小さめです。
キャリーケースなどを預けたい場合は、イクスピアリのコインロッカーは避けた方がいいかもしれませんね。
ディズニーのコインロッカー埋まり具合を徹底解説

ご紹介してきたとおり、ディズニーに行く際に荷物を預けられるコインロッカーはたくさんあります。
しかしディズニーに訪れるゲストの数も相当なもの…コインロッカーが埋まってしまわないか心配な方のために、埋まり具合も調査していますので、結果を解説していきますね♪
すべてのコインロッカーが埋まる可能性は低い
結論からいうと、よっぽどのことがない限りすべてのコインロッカーが埋まってしまう可能性はそれほど高くないです。

お盆休み中の一番混んだ日に行って見てみましたが、12時過ぎの時点でどのサイズにも余裕がありました!
パーク内のコインロッカーは、買ったお土産やパーク内で不要になった荷物を預ける人がいるため、午後〜夕方には混雑することがあります。
その場合は一時退園して、パーク外にあるコインロッカーを利用するといいですよ。
ゲートを出てすぐのところにもコインロッカーがあるので、移動の手間としてはそれほど変わらないためおすすめです。

ディズニーランドもディズニーシーも、当日なら再入園できるから便利だね♪
一旦パークを出て再入園する場合、退園時と再入園時の両方ともパークチケットの認証が必要になります。
出るときに忘れずにキャストに声をかけてチケットを読み込んでもらいましょう!
再入園時は、入園ゲートにパークチケットをかざし、キャストの手持ちの端末でもチケットを読み込んでもらう必要がありますよ。
ハロウィン時期は大型コインロッカーの埋まりが早くなる
キャリーケースが入るサイズの大きなコインロッカーは数が少ないため、特にハロウィン時期は埋まるのが早くなります。
ディズニーでのハロウィン仮装を楽しむために、衣装を大きなキャリーケースに入れて舞浜まで来る方がたくさんいますからね。

例年イクスピアリに更衣室が設置されるので、イクスピアリや舞浜駅のコインロッカーが混みやすいです!
更衣室情報についてはこちらの記事でご確認ください。

舞浜駅のコインロッカーは予約ができる
すべてのコインロッカーが埋まる可能性は低いと言っても、確実に空いてないと困る…という方もご安心ください!
舞浜駅のコインロッカーは事前に予約ができるんですよ♪

私も「超」がつくほどの心配性なので、なんでも予約しちゃいたい気持ちすごくわかります!
舞浜駅のコインロッカーを予約したい場合は、JR東日本が提供している「トロッカ」というサービスを利用します。
1時間100円(1日最大料金あり)の予約料金が必要ですが、1ヶ月前から予約できて、時間が近づいてきたら利用できるロッカーの通知がスマホに届くという便利なサービスですので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
ディズニー荷物どうする?預ける場所やコインロッカーを徹底解説まとめ

今回は、ディズニーに遊びに行ったときの荷物をどうするかについて、預ける場所をご紹介してきました。
- コインロッカー
- ホテル(宿泊者のみ)
- ウェルカムセンター(一部ホテル宿泊者のみ)
- ボンヴォヤージュ(一部ホテル宿泊者のみ)
- 臨時手荷物預かり所(混雑日のみ設置)
ディズニー周辺で荷物を付ける場所のうち、コインロッカーならホテル宿泊者でなくても利用可能です。
ディズニーランド・ディズニーシーの内外や舞浜駅、イクスピアリとさまざまなところにコインロッカーが設置されていますよ。

荷物をどうするか困った際は、ディズニーの中だけでなく近隣施設のコインロッカーも検討してみてくださいね。
コインロッカーの予約サービスも便利ですが、お泊まりだとホテルに無料で荷物を預けることができるのがうれしいですよね。
特にコインロッカーの埋まりが早くなる季節は、ホテルの予約も激戦です。
ディズニーに遊びに行く予定が決まったら、早めにホテルを予約しておけば、荷物をどうするか困ることもなく安心ですよ♪
何を持っていけばいいのか困ったら、こちらの記事も見てみてくださいね。

\ 0と5のつく日は最大20%お得 /