新エリアのオープンをはじめ、常に新しいものが登場しているディズニー。
事前にしっかり下調べをしなければディズニーを楽しめなくなってしまった…という声もよく聞きますね。
そんなハードルを下げてくれるのがバケーションパッケージ(バケパ)です。


子連れでディズニーを楽しむなら、バケーションパッケージが圧倒的に便利だっておすすめされたんだけど…なんで??


子連れバケパ、よくおすすめされるけどお高いんでしょう?
子供料金っていくらくらいかかるの?
今回は、バケーションパッケージが子連れにおすすめだと言われる理由について解説していきます!
また子供料金がいくらかかるのかも、子供の年代別にご紹介しますね。


私たち、バケパ大好きなヘビーユーザーです♪
姪っ子たちとの子連れバケパも含めて、体験談盛りだくさんでお話ししていきますよ〜!
バケーションパッケージが子連れにおすすめな理由6選


バケーションパッケージは大人だけで利用してももちろん便利なのですが、特に子連れに嬉しいポイントを解説していきますね。
- アトラクションの待ち時間を短くできる
- ショー・パレードを事前に予約できる
- 予約の手間が少ない
- 特別な思い出が作れるプランがある
- フリードリンク券でソフトドリンクが飲み放題
- ファンタジースプリングスのアトラクションも楽しめる
子連れバケパのおすすめ理由①アトラクションに短い待ち時間で乗れる
バケーションパッケージにはアトラクション利用券がついていて、選択したアトラクションを短い待ち時間で体験することができます。


休日とか、アトラクションの待ち時間めっちゃ長いもんね!
子供と一緒に何時間も待てないもんな〜
現在はプレミアアクセス(DPA)やプライオリティパスといった待ち時間短縮システムも導入されていますが、これらはいずれも当日パークに入ってから取得しなければなりません。
バケパであれば、予約時にアトラクションと利用時間を指定できるので、当日の朝に頑張らなくていいのが最大のメリットです。


特に遠方からの家族旅行だと、オープン前から開園待ちをするのも難しいですもんね。
どのアトラクションを選択するか迷ったら、こちらの記事も参考にしてくださいね。


子連れバケパのおすすめ理由②ショーやパレードを事前予約できる
ショーを見るために抽選に当たらなければならなかったり、長時間パレードの場所取りをしたりという手間も、バケパならカットできます。


ショーやパレードの座席にもDPAがありますが、アトラクション同様にバケパなら事前予約できます!
「どうしても見たい」と思っていたショーの抽選に外れてしまったら、子供のみならず大人でもがっかりしちゃいますよね。
当日の運に任せる…という状況を避けられるのは、バケパのおすすめポイントのひとつです。
さらにDPAより前の席で見れたり、一部のエンターテイメントにはバケパ専用席があったりとうれしいこと満載!
どのショー・パレードを選べばいいのかわからない場合は、こちらの記事を参考にしてくださいね。


子連れバケパのおすすめ理由③予約の手間が少ない
バケパの3つ目のメリットは、ほぼすべての予定を一気に決めてしまえるところです。
ホテルとパークチケットを同時に押さえられるだけでなく、上述したように本来であれば当日にならないと予定が決まらないアトラクションやショー・パレードもすべて予約できちゃいます。


ホテルの予約開始がいつからで、チケットをいつ取って、レストランの予約は…って個別に考えなくていいのね!
忙しい毎日を過ごしていると、気づいたときには予約開始日を過ぎていて、希望するホテルが満室に…なんてことも少なくないですよね。
またディズニーの公式サイトは混雑していてなかなかアクセスできないことも多いので、できることなら予約にかかる手間は省きたいところです。
子連れバケパのおすすめ理由④特別な思い出が作れるプランもあり
バケパの中には、普段のディズニーとは違う特別な思い出が作れるプランもあるんですよ。
- ショーの衣装に身を包んだキャラクターとのグリーティング付き
- 20周年衣装のダッフィーフレンズとのグリーティング付き
うちの姪っ子はキャラクターグリーティングが大好きなので、「ショー鑑賞&キャラクターグリーティングを楽しむ2DAYS」がお気に入りです。
ステージ上に立っていた、普段は写真を撮ることができない衣装に身を包んだミッキー&ミニーと触れ合えるひととき…
忘れられない思い出になること間違いなしですよね!


2025年はダッフィー20周年のアニバーサリーイヤーなので、限定のバケパも登場しています!
プランの選び方に困ったら、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。


子連れバケパのおすすめ理由⑤フリードリンクが便利すぎる
夏のバケパで特に役立つのがフリードリンク券です。
ウーロン茶やコーラといった一般的なソフトドリンクはもちろん、期間限定のスペシャルドリンクやタピオカも飲み放題という便利アイテム。


ディズニーでは熱中症対策も重要です!
限定メニューを楽しみながら、しかも無料で水分補給ができるっていいですよね♪
フリードリンク券の使い方については、こちらの記事で詳しく解説しています!


子連れバケパのおすすめ理由⑥ファンタジースプリングスも満喫できる
バケパのアトラクション利用券では、ファンタジースプリングス内の人気アトラクションも選択可能です。
入場制限が解除され、アトラクションにも普通に並んで乗れるようになったファンタジースプリングスですが、待ち時間はやっぱり長いんですよね…


「早くしないと売り切れちゃうかも!」ってハラハラしながらDPAをとるより、バケパなら心の余裕を持ってファンタジースプリングスを楽しめるね!
詳しくはこちらの記事をご覧ください!


バケーションパッケージを子連れで利用する際の注意ポイント


バケーションパッケージが子連れにおすすめな理由について解説してきましたが、子連れディズニーだからこそ気をつけたいポイントもいくつかあります。
後悔することがないように、事前にチェックしておきましょう!
- 気分しだいで行動することはむずかしい
- パークの広さ・移動の大変さを把握しておく必要がある
- トータルでかかるお金が高い
子連れバケパの注意点①気分しだいでの行動はむずかしい
予約の時点で、1日の予定がおおむね決定するのがバケパのメリットだとご紹介しましたが、一方でこれってデメリットにもなり得るんですよね。
子供の気分が変わったり、他にしたいことが見つかったりしたときに柔軟な行動をとることがむずかしくなります。


「やっぱりこれ乗りたくない!」「今ショー見たくない!」って言い出す可能性ありだからな〜…
また、予約した利用時間に合わせて行動しなければならないという点も覚えておきましょう。
これはバケパに限らずDPAやプライオリティパスでも言えることですが、他の用事で利用時間に遅れると無効になってしまうことがありますよ。
計画通りに行動できる自信がない場合は、アトラクション利用券を時間指定なしのものにするなど工夫が必要になります。
子連れバケパの注意点②パークの広さや移動の手間を考慮しておく必要がある
先ほどもお伝えしたとおり、バケパでは決まった予定通りに行動する必要が出てきます。
パークが予想外に広くて移動に時間がかかったり、子供がまっすぐ歩いてくれなかったりすると、次の予定の時間ギリギリになりそうで大人がイライラしちゃうことも…


特にファンタジースプリングスはディズニーシーの一番奥です!
思ってる以上に遠いのでご注意を〜!
予定を組む時点で、利用したいアトラクションがどこのエリアにあるのかを把握しておきましょう!
場所が遠い予定を交互に入れてしまったりすると、当日かなり辛い思いをすることになりますよ。
ちなみにファンタジースプリングスがどれくらい遠いのかは、こちらの記事でご確認ください♪


子連れバケパの注意点③料金が高い
子連れに限らずバケパ全体に言えることですが、料金の高さがネックになるという方も多いのではないでしょうか。
確かにバケパはお得なセットプランなどではなく、「便利さ・快適さをお金で買う」という考え方が近いシステムです。
コスパよりタイパを重視している、というところでしょうか。


お値段は高いですがやっぱり便利なので、利用したゲストの満足度も高いんですよ。
本当にバケパで満足できるか?後悔しないか??と心配な方は、こちらの記事もぜひご覧くださいね。


バケーションパッケージの子供料金はいくらか徹底解説


それでは実際に、バケーションパッケージの子供料金がどのくらいかかるのかについてチェックしていきましょう。
今回は参考として、次のような内容でバケパを予約した場合を例にお話ししていきますね。
| プラン名 | バケーションパッケージスタンダードプラン |
| 日程 | 2025年9月上旬 平日宿泊 |
| ホテル | セレブレーションホテル・ディスカバー スタンダードルーム |
| ショー | ミッキーのマジカルミュージックワールド ビリーヴ(リドアイル座り見) |
| アトラクション | ディズニーランドの対象アトラクション ディズニーランドの対象アトラクション ディズニーシーの対象アトラクション ディズニーシーの対象アトラクション ディズニーシーの対象アトラクション |
| 朝食 | なし |
| 昼・夕食 | なし |
バケパの子供料金を年齢区分別にご紹介
上記の条件でバケパを予約した場合の金額を表で比べてみますね。
| 総額 | 大人1名の料金 | 子供料金 | |
| 大人2名 | 139,400円 | 69,700円 | ー |
| 大人1名 中人1名 | 135,500円 | 69,700円 | 65,800円 |
| 大人1名 小人1名 | 129,000円 | 69,700円 | 59,300円 |
| 大人1名 3歳以下1名 | 89,400円 | 89,400円 | 0円 |
ざっくりとした計算ではありますが、中人の場合大人との差額は3,900円、小人の場合は差額10,400円という結果になりました。
3歳以下のバケパ料金は無料なのですが、大人ひとりでバケパを申し込んだときと同じ条件になるため、大人の料金が割り増しされています。


バケパは1部屋に泊まれる最大人数で予約した方が1人あたりが安くなるんです!
詳しくはこちらをご覧くださいね。


バケパのコンテンツには子供料金になるものとならないものとがある
上記の通り、バケーションパッケージの子供料金は大人と比べてそれほど安いわけではありません。
これは、バケパに含まれるコンテンツの中には子供料金が適用されるものとされないものとがあるからなんです。
| 子供料金あり | 子供料金なし | |
| 大人と子供で同一料金のもの | 一部屋あたりの料金のもの | |
| パークチケット レストラン(ビュッフェやお子様メニュー等) | アトラクション利用券 ショー鑑賞券 フリードリンク券 オリジナルグッズ引換券 | ホテル宿泊料 ポップコーンバケット引換券 プランに含まれる特別コンテンツ |


子供料金の設定がないコンテンツの方が圧倒的に多いんだね…!
パーク内で販売されているドリンクやグッズは買う人の年代によって値段が変わるものではありません。
また、DPAも4歳以上均一価格なので、バケパのアトラクション利用券やショー鑑賞券に子供料金がないのも仕方ないとも言えますね。
レストラン利用については、朝食ビュッフェなど年齢区分によって値段が違うものを選択した場合に、子供料金が適用されます。


上の例ではレストラン利用を含まずに計算しているので、実際はもう少し差額が大きくなるかもしれません!


バケーションパッケージは子連れにおすすめ?子供料金はいくらか徹底解説まとめ


今回は、ディズニーのバケーションパッケージ(バケパ)が子連れにおすすめだと言われる理由について解説してきました。
- 短い待ち時間でアトラクションに乗れる
- ショーやパレードを事前に予約できる
- 一気に予定を立てられるので予約の手間が少ない
- 特別な思い出を作れるプランもある
- フリードリンク券が便利
- ファンタジースプリングスも手間なく満喫できる
ファンタジースプリングスができて以来、「最近のディズニーはむずかしくなった」という印象を持ってしまう人が多いです。
しかしバケーションパッケージならやりたいことの大半をまとめて予約できるので、手間が大幅に削減できるというわけですね。


普通に行くより割高ではありますが、あれこれ考えたり個別に予約をしたりするのが面倒な方にはバケパがおすすめです!
ちなみに実際に計算してみたところ、子供料金の目安はこんな感じでした。
- 中人(中高生):大人との差額4,000円くらい
- 小人(4歳〜小学生):大人との差額10,000円くらい
- 3歳以下:無料だけど大人料金が割増になる
バケーションパッケージの子供料金は、プランや選択したコンテンツ、日程、利用人数などによっても変わりますので、参考程度にご覧くださいね。
便利だとはいえ、やっぱりバケーションパッケージほどの予算は確保できないかも…という場合は、下調べを万全にした上でお泊まりディズニーを楽しむのがおすすめです♪
バケーションパッケージに限らず、子連れでディズニーランドを楽しむポイントはこちらの記事で解説しています!


\ 0と5のつく日は最大20%お得 /







