開業以来入場制限がかかっていたファンタジースプリングスですが、2025年に入り入場制限が解除され、アトラクションのスタンバイパスも廃止になりました。
多くのゲストが楽しめるよう、状況に応じたルールの変更が行われていますが…

入場制限が解除されたのはうれしいけど、誰でも入れるならめっちゃ混んでるんじゃない?

混雑状況はある程度予測しておかないと、行ってから絶望したくないもんね…
今回は、最新のファンタジースプリングス混雑状況をご紹介します。
エリアの入場制限解除やアトラクションの利用方法変更などが、混雑にどのような影響を及ぼしているのかについても解説していきますね。

アトラクションの待ち時間は長いですが、パス取得が必須でなくなったので無課金派の人やスマホのない人も利用しやすくなりました☆
\ 空いてる新エリアを満喫したいなら /
ファンタジースプリングス混雑状況《最新情報》

まずは最新のファンタジースプリングス混雑状況です。
スタンバイパス対象ではなくなったアトラクションの待ち時間や、エリア全体の混み具合はどのくらいなのか…チェックしていきましょう!
アトラクションの混雑状況
ファンタジースプリングスには4つのアトラクションがあります。
スタンバイパスが不要になってからのそれぞれの待ち時間をまとめてみました。
アトラクション | 待ち時間 | ||
最長 | 最短 | 標準 | |
★アナとエルサの フローズンファンタジー | 320分 | 60分 | 160分 |
★ラプンツェルの ランタンフェスティバル | 220分 | 20分 | 100分 |
★ピーターパンの ネバーランドアドベンチャー | 180分 | 10分 | 90分 |
フェアリーティンカーベルの ビジーバギー | 100分 | 30分 | 70分 |
最長待ち時間を記録するのはシステム調整から復旧した直後などイレギュラーな場合が多いですが、標準待ち時間でも十分長いですよね。
★印のついた3つのアトラクションはDPA(ディズニープレミアアクセス)を購入することで待ち時間を短縮できますが、特にアナ雪はDPAの売り切れも早めです。

エリア全体の混雑状況
ファンタジースプリングスはとにかく映えスポットが多いため、毎日たくさんのゲストが写真撮影を楽しんでいます。
また上述したようにアトラクションの待ち時間が長いため、エリアのあらゆるところにアトラクション列の最後尾が伸びていることも…

ピーターパンやラプンツェルの最後尾がファンタジースプリングスからはみ出してロストリバーデルタまで来ていることもあります…!
レストランに入店するにはモバイルオーダーでの注文が必須となっていますが、こちらは以前よりとりやすくなりました。
ただし昼時など混雑する時間帯は座席を見つけるのに苦労する可能性大です。
レストランの利用方法はこちらの記事でもくわしく解説していますので、あわせてチェックしてくださいね♪

ファンタジースプリングス入場制限解除による混雑への影響は?

最新のファンタジースプリングス混雑状況をご紹介しましたが、入場制限が解除される前やスタンバイパスの廃止前と比べるとどのような変化が出ているのでしょうか。
ここからは、入場制限解除後、そしてスタンバイパスが不要になったあとの混雑状況の特徴についてご紹介します。
①早い時間からファンタジースプリングスが混むようになった
入場制限が解除されたこと、さらにスタンバイパスが不要になったことにより、開園直後の早い時間から多くのゲストがファンタジースプリングスに向かうようになりました。

入場制限があった頃は、取得したパスに記載されている「入場可能時間」になるまでエリアに入れなかったので、開園からしばらくはマジックパス*利用者の無双タイムでした。
*ファンタジースプリングスマジックは2025年3月31日をもって廃止
エリアに入れるだけでなく、並べばアトラクションを利用できるので、ファンタジースプリングス側から入園したゲストは朝イチで新アトラクションに並びます。
この点においては、ファンタジースプリングスホテル宿泊者が圧倒的に有利になりますね。

メインエントランス側からだと、ハッピーエントリーで入園できても新エリアに到着する頃には15分以上かかってる可能性が高いもんね…
特に顕著なのが「アナとエルサのフローズンジャーニー」です。
先日私たちもハッピーエントリーでディズニーシーに入園したのですが、通常開園直後の時間でアナ雪の待ち時間はすでに70分を記録していましたよ。
②スタンバイパス廃止によりアトラクション待ち時間がのびた
アトラクションがスタンバイパス対象だった頃は、パスの発行数によって並ぶゲストの人数をコントロールできていました。
そのため待ち時間が異常に長くなることが少なかったのですが、スタンバイパスが廃止されてからどのアトラクションも待ち時間がのびました。

特にアナ雪は、スタンバイパス対象だった頃と比べると約3倍も長く待つことが増えています…
しかし、これまでにもディズニーシーの新アトラクションは長すぎる待ち時間を叩き出してきた過去があります。
特に長かったのは開業直後のトイストーリーマニアで、500分以上待ちという長さ…

アナ雪も開業直後から誰でも乗れる状態だったら、今より長い待ち時間になってたかもしれないんだね…
そう考えると、賛否あったもののスタンバイパスでゲスト数の調整をしたことは成功だったのかもしれませんね。
もちろん、今回は複数のアトラクションが同時に開業しているということも影響しているとは思いますが。。
③ファンタジースプリングス以外のエリア混雑状況にも変化あり
ファンタジースプリングスの入場制限解除、そしてスタンバイパス廃止によって、他のエリアの混雑状況にも影響は出ています。
春休み中は全体的にゲストが多かったこともあり、ディズニーシーでは主要アトラクションが全て200分以上待ちという記録を出し続けていました。
しかし春休み明けになると、200分超えの待ち時間を出すのはファンタジースプリングスに集中…

というかほぼアナ雪ですよね!
パーク内で一番混雑していたソアリンも、他の人気アトラクションと大差ない待ち時間まで落ちることが増えています。
先日私たちはメインエントランス側からハッピーエントリーで入園し、すぐにソアリンに並んで最初の回に乗ることができましたが、出てきたときの待ち時間はまだ25分待ちでした。

上でもご紹介しましたが、同じタイミングのアナ雪の待ち時間は70分…
3倍近く長いですね。
まだ乗ったことのないアトラクションがあれば、そちらを優先したくなりますもんね。
もう1年もすればファンタジースプリングスも一通り体験したゲストが増えて、ディズニーシー全体の混雑が均等化されるかもしれません。

ファンタジースプリングスよりも他のエリアを楽しみたい人は、今こそ狙い目って言えるかもね!
ただしこれは、パークの混雑が比較的落ち着いている現在(2025年春)だから言えることでもあります。
実際に春休み中は全エリア混んでいましたので、今後も繁忙期は全てのエリアで200分以上待ちのアトラクションが続出する可能性は大いにありますよ。
ファンタジースプリングス入場制限はいつまでかかっていたか

開業以降、段階的にルールが緩和されてきたファンタジースプリングス。
最後に、入場制限やスタンバイパスはいつからなくなったのかについてまとめておきますね。
入場制限が解除されたのは2025年1月
ファンタジースプリングスの入場制限が解除されたのは、2025年1月です。
そこに至るまでの時系列をご紹介すると…
- 2024年7月31日:公式サイトに入場制限解除の可能性が示される
- 2025年1月7日:入場制限実質解除(事前発表はなし)
- 2025年1月28日:正式に入場制限が解除となる
実はかなり早い段階で、「パークの状況により入場制限を行わない可能性がある」という文言が公式サイトに記されていました。
しかしその後、夏場のガラガラな日でも入場制限が解除になることはなく…
初めて入場制限が解除されたのは2025年1月7日です。

お正月休みが終わった直後だね!
事前発表なく、当日突然の自由入場だったので、この日に偶然遊びに行っていた人はラッキーでしたね!
その後、2025年1月28日に公式サイトの表記が「ディズニーシー入園者であれば誰でもファンタジースプリングスに入れる」という表現に変更されました。
これをもって、入場制限が正式に解除されたということになりますね。
2025年4月からはアトラクション利用方法が変更に
2025年4月1日から、ファンタジースプリングスのアトラクションを利用するのにスタンバイパスが不要になりました。

ファンスプのアトラクション乗り放題チケット「ファンタジースプリングスマジック」が廃止されたのと同じタイミングでした。
これによって、早朝から開園待ちができない人でも並べばファンタジースプリングスのアトラクションに乗れるということに。
個人的には、あまりに激化するディズニーシーの開園待ちにちょっと怯んでいたので笑、朝少しでもゆとりを持って来園できる人が増えたというのはいいことだと思ってます。
上でもご紹介したように、スタンバイパスが不要になってからどのアトラクションも待ち時間がのびているので、一長一短ではありますね。
ファンタジースプリングス混雑状況!入場制限解除の影響は?まとめ

入場制限が解除され、アトラクションのスタンバイパスも不要になったファンタジースプリングス。
本記事では、最新のファンタジースプリングス混雑状況をご紹介しました。

入場制限が解除されたことにより、開園後すぐからファンタジースプリングスは混雑しがちです!
しかし再入場も自由にできるようになったので、新エリア内でやることがなくなったら他エリアに移動するという選択肢が増えています。
開業直後に多数見られた、「まだエリアを出るのはもったいないからひたすら時間をつぶす」という人は減っていますよ。

夜景の写真を撮りたければ、他のエリアで過ごしたあとでファンタジースプリングスに戻ればいいですからね☆
またスタンバイパスは廃止になり、並んでアトラクションを利用できるようになりましたが、アナ雪のアトラクションは依然として激戦です。
短い待ち時間でアナ雪に乗りたい場合は、開園待ちをしてDPAを購入しましょう!
開園待ちの注意点はこちらの記事で解説していますので、ぜひご覧くださいね。

\ 専用エントランスから入園できる /