2025年1月にはエリアの入場制限が解除となり、4月からはスタンバイパスなしでアトラクションに並ぶことができるようになり…どんどん利用しやすくなるファンタジースプリングス。
ずっと待ってたけど、「そろそろ行けるかも?」と思っている方も多いのではないでしょうか。

ファンタジースプリングスを後悔なく楽しむには、何時に並ぶのがおすすめなのかな?

ファンタジースプリングスのDPAって何時くらいまで買えるんだろう?
売り切れ時間の目安が知りたいな〜
今回は、ファンタジースプリングスを楽しむためには何時に並ぶといいのか、そしてDPAの売り切れ時間は何時くらいなのかについて解説していきます!

2025年4月からスタンバイパスが不要になり、状況は大きく変化しました!
最新情報をしっかり押さえておきましょう☆
\ ハッピーエントリーが圧倒的に有利 /
ファンタジースプリングスに行くなら何時に並ぶべきか

ファンタジースプリングスに行くために何時に並ぶべきかは、どういった楽しみ方をしたいのかによって変わります。
ここでは次の3つのパターンに分けて、ディズニーシーの入園ゲートに並ぶべき時間を解説します。
- できるだけ多くのアトラクションに乗りたい:6時頃
- どれかのアトラクションに短い待ち時間で乗りたい:7時半頃
- エリアに入れるだけで満足:10時以降
できるだけ多くのアトラクションに乗りたい:6時頃
ファンタジースプリングスで一番人気を誇るアトラクション「アナとエルサのフローズンジャーニー」を含め、1つでも多くのアトラクションに乗りたい場合は、6時頃に並ぶのがおすすめです。

特にアナ雪を短い待ち時間で乗りたい(=DPAを買いたい)場合は、引き続き朝イチが勝負になります!
DPAの売り切れ時間については後ほどくわしく解説しますが、ずば抜けて売り切れが早いのはアナ雪です。
またDPAを1つ買うと、次に買えるようになるまでには時間制限が発生するため、少しでも早く入園して最初のDPAを買うのがポイントになってくるんですよね。
どれかのアトラクションに短い待ち時間で乗りたい:7時半頃
上述したようにアナ雪だけはいまだに激戦が続いていますが、ラプンツェルとピーターパンのDPAは比較的遅くまで買えます。
これらを目的にしている場合は、7時30分頃までに並べば十分楽しめますよ。
2025年4月1日からファンタジースプリングスのアトラクション利用にスタンバイパスが不要となり、開園直後のパス取得戦争は緩和されました。

長時間並ぶ覚悟なら直接行けば並べますし、DPAの売り切れ時間も全体的に遅くなってます!
エリアに入れるだけでOK:10時以降推奨
ファンタジースプリングスのエリア入場制限は2025年1月に解除され、ディズニーシー入園者であれば誰でも・いつでも入場できるようになりました。
そのため、特に目的としているアトラクションがなくエリア散策だけを楽しみたい場合は、開園待ちをする必要もありません。

中途半端に開園ギリギリの時間に到着しちゃうと逆に入場に時間がかかるので、10時以降まで待つのがおすすめです!
この時間だと開園直後からがっつり遊ぶことはできない代わりに、入場ゲートの混雑が緩和されているためストレスなく入園することが可能。
空いてる日であれば午後でもDPAが残っていることも多いですし、夕方以降はファンタジースプリングス内のアトラクションも待ち時間が短くなり始めます。

「朝イチ行かないとファンタジースプリングスに入れない!」という時代は過ぎ去ったのね!
スムーズに入園することを重視したい方は、こちらの記事も合わせてチェックしてくださいね!

ファンタジースプリングスのDPA売り切れ時間の目安

ここまででも少し触れてきましたが、ファンタジースプリングスのDPA売り切れ時間は2025年4月に入ってから遅めになっています。
通常入園開始が8時45分の場合の、各アトラクションのDPAが何時くらいに売り切れるかの目安をチェックしていきましょう!
アナとエルサのフローズンジャーニーDPA売り切れ時間
アナ雪のDPAは、早い日だと8時50分頃、遅い日でも9時30分頃には売り切れます。

混んでるときだと、通常入園開始の5分後には売り切れちゃうの…?
こちらのアトラクションはとにかく人気が高いため、日中の最長待ち時間は200分以上にのびることも多いです。
それに加えてファンタジースプリングスはメインエントランスから遠いので、ハッピーエントリーで入園した人がとりあえずアナ雪のDPAを確保し、ソアリンやトイマニに並ぶ…という判断をする傾向が強いんですよね。

ファンタジースプリングスホテルに泊まってハッピーエントリーを使った人は、逆に朝イチでアナ雪に並んでソアリンDPAを購入する流れが多いですね〜
それだけ人気のアトラクション、一体どんな乗り物なのか…気になった方はこちらの記事もぜひご覧ください♪

なおアナ雪のアトラクションは、2025年5月にリハブ(メンテナンスのための運営休止)を予定しています。
この期間中はアナ雪に乗れないのはもちろんですが、他のアトラクションのDPA売り切れ時間が早くなる可能性がありますのでご注意ください!

ラプンツェルのランタンフェスティバルDPA売り切れ時間
ラプンツェルのランタンフェスティバルは、早いときで10時40分頃、遅いときで19時頃にDPAが売り切れます。
ファンタジースプリングスの中では2番目、ディズニーシー全体でも3番目の売り切れ時間のはやさではありますが、通常入園開始から2時間近く余裕がありますね。

アナ雪のぶっちぎり感がすごいですね…
パークが空いている日であれば、夕方になってもDPAが買えることもあります。
待ち時間は長めですがアトラクションの体験時間は短めなので、DPAを買って待ち時間を短縮した方が満足度が高いアトラクションだといえるかもしれません。

ピーターパンのネバーランドアドベンチャーDPA売り切れ時間
ピーターパンのネバーランドアドベンチャーはファンタジースプリングスのアトラクションでもっともDPA売り切れ時間が遅いです。
早いときで11時頃、遅いときだと19時頃までDPAが買えることがありますよ。
上でご紹介した2つのアトラクションと比べるとDPAの売り切れ時間が遅く、購入しやすいですね。

身長制限があるので小さなお子様連れがちょっと利用しづらかったり、酔いやすいという面があったり…
好き嫌いが分かれるアトラクションかもしれません。
アトラクションの動きもファンタジースプリングスの中でもっとも激しく、3Dゴーグルをかけて乗り物に乗るので、ディズニーランドの「スターツアーズ」などが苦手な方は注意が必要。
乗ってみたいという気持ちはあるものの、体調が悪くなるのは嫌なので、DPA取得を見送るゲストも一定数いるのではないかと考えています。

フェアリーティンカーベルのビジーバギーはDPA対象外
ファンタジースプリングスにある4つのアトラクションのうち、「フェアリーティンカーベルのビジーバギー」はDPA対象外のアトラクションです。
他のアトラクション同様に直接行って並べば利用できますが、待ち時間を短縮する方法はないのが残念ですね。
ファンタジースプリングス並ぶ際の注意点3つ

ファンタジースプリングスを満喫するには何時から並ぶべきなのか、そしてDPAの売り切れ時間目安について解説してきました。
最後に、入園待ちで並ぶ際の注意点についてもチェックしておきましょう!
- 徹夜で並ぶのはNG
- 並んでいる時の途中合流はNG
- 2025年9月から状況が大きく変わる見込み
①徹夜で並ぶのはNG
特にアナ雪のDPAを購入したい場合には、早い時間からの開園待ちが必須になりますが、徹夜で並ぶことはルール上NGとなっています。

深夜帯はディズニーシーの敷地に入れないので、公道に並ぶことになります…
警察沙汰になっちゃうこともあるのでご注意を!
混雑具合にもよりますが、6時前後までに並べれば通常入園開始から数分のうちにパーク内に入れることがほとんどです。
そしてどれだけ早く並んだとしても、15分先に入れるハッピーエントリーのゲストには敵いません。
徹夜や早すぎる時間帯からの開園待ちは、ルール違反であると同時に無駄になることも多いんですよ。

結局数分の違いなら、1分1秒でも長く寝て元気に遊びたいよね〜
②並んでいる時の途中合流はNG
一緒に行く人と電車の到着時間が違うなど、代表者だけが並んでいたところにあとで合流したい…と考える人も多いと思いますが、これも実はNG行動です。

入園待ちでの合流(=割り込み)はトラブルの元となるため、全員揃ってから並ぶよう公式サイトにも書かれています!
ファンタジースプリングスを満喫したいという気持ちはみんな同じです。
ルールやマナーを守って、みんなが気持ちよく遊べるようにしたいですね。
③2025年9月からは状況が大きく変わる見込み
2025年9月から、ディズニーシーのエントランスはリニューアル工事に入ることが予定されています。
この工事期間は、ファンタジースプリングスを楽しむために並ぶべき時間にも変化がある可能性があります。
どういった形で工事が進められるのかはまだわかりませんが、サウス側・ノース側を片方ずつ閉鎖する可能性が高いのではないでしょうか…

ディズニーランドのエントランス工事も、右側と左側で半分ずつ閉鎖して運営してました!
開園待ちの状況については、下記の記事で随時更新していきますので、合わせてチェックしてくださいね。

ファンタジースプリングス何時に並ぶ?DPA売り切れ時間は?まとめ

今回は、ファンタジースプリングスを満喫するには朝何時に並ぶべきなのかについて解説してきました。
何時に並ぶのがおすすめかは希望する楽しみ方によって違いますので、ご自身がどれに当てはまるかを考えてみてください!
- できるだけ多くのアトラクションに乗りたい:6時頃
- どれかのアトラクションに短い待ち時間で乗りたい:7時30分頃
- エリアに入れるだけで満足:10時以降推奨
2025年4月からファンタジースプリングスのアトラクションがスタンバイパス対象ではなくなっています。
これにより、早朝から開園待ちができない人でも普通に並んで利用できるようになりました。
一方で待ち時間はスタンバイパス使用時よりも長くなる日が増えています。

ティンカーベル以外は、DPAを購入することで待ち時間の短縮が可能です!
ファンタジースプリングスのアトラクションDPA売り切れ時間目安は、次のようになっています。
アトラクション | 売り切れ時間 | |
早いとき | 遅いとき | |
アナとエルサの フローズンファンタジー | 8時50分頃 | 9時30分頃 |
ラプンツェルの ランタンフェスティバル | 10時40分頃 | 19時頃 |
ピーターパンの ネバーランドアドベンチャー | 11時頃 | 19時頃 |
当然ながら、DPAの売り切れ時間は当日の混雑状況によって大きく変化します。
少しでも空いてる日を狙って遊びにいきたい場合は、こちらの記事もチェックしてくださいね。

なお記事中でも触れましたが、通常入園のゲストがどれだけ早く並んだところでハッピーエントリーよりも先に入ることはできません。
特に朝イチからファンタジースプリングスを楽しみたい場合、専用エントランスから入園できるファンタジースプリングスホテル宿泊者が最強です!
人気ホテルなので予約は激戦ですが、思いがけず空室が見つかるかも…
ぜひ諦めずにチェックしてみてくださいね☆
\ 0と5のつく日は最大20%お得 /