ディズニーシーにある「インディジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」は、待ち時間が長く伸びがちな人気アトラクションです。

ディズニーシーのインディジョーンズ、乗ってみたいけど怖いかなぁ…
落ちる絶叫系アトラクションって本当?

怖いって人もいれば、落ちるってほどでもないっていう話も聞くし…
どんなアトラクションなのかくわしく教えてほしい!
今回はインディジョーンズのアトラクションについて、落ちるのか・怖いのか・どんなアトラクションなのかをご紹介していきます!

インディジョーンズの映画を見たことがある人はもちろん、全然知らない人でも楽しめるアトラクションですよ〜☆
ディズニーシーのインディジョーンズは落ちる?

まずは、インディジョーンズのアトラクションに落ちるところがあるのかどうかからご紹介していきますね。
落ちるというよりすべり下りる感じのところが1回だけある
アトラクションのクライマックスで、1回だけ落ちる動きをするところがあります。
ただし、これを「落ちる」というかどうかは判断が分かれるところ…

落ちるというよりも、坂道を下るって感じが近いです!
ディズニーシーにある他のアトラクションの落ちるところを想像して身構えていると、拍子抜けするくらいです。
「…ホントに?」と思う方もいると思いますので、次ではもう少しくわしく数字をチェックしていきましょう。
落ちる速度や落差は大きくない
インディジョーンズの最高速度は約25km。
また落ちるところの落差は推定5mほどです。
こちらを、ディズニーシーにある絶叫アトラクションたちと比較してみましょう!
アトラクション | 速度 | 落差 |
インディジョーンズ | 25km | 5m |
タワーオブテラー | 50km | 38m |
センターオブジアース | 75km | 20m |
レイジングスピリッツ | 60km | 10m |
どうでしょう、すごーく安心しませんか??

最高速度25kmはお子様向けコースターである「フランダーのフライングフィッシュコースター」(約35km)より遅いんですよ!
さらに落差約5mというのは、ディズニーランドにあるアトラクション「カリブの海賊」とほぼ同じです。
カリブの海賊はそもそも絶叫系ではなく、身長制限も安全バーもないアトラクション。
カリブの海賊に無事乗ることができた人は、インディジョーンズも怖がらなくて大丈夫ですよ。

浮遊感はほぼ感じない
「そんなに落ちない」と繰り返しお伝えしてきましたが、インディジョーンズのアトラクションで浮遊感を感じることはほぼありません。
上述した落ちる(下りる)シーンでは風が顔に当たるためスピードは感じますが、いわゆる内臓がふわっとする感覚はないです。

浮遊感の強さでいうと、やっぱり垂直に落ちるタワーオブテラーが強いですね〜

ディズニーシーのインディジョーンズが怖いと言われる理由3選

ご紹介してきたように、「落ちる」と言われるほど落ちないし浮遊感も少ないインディジョーンズのアトラクション。
それなのになぜ”怖い”と言われるのかについて深掘りしていきましょう!
- 暗いし雰囲気が不気味
- 大きな音がする
- 乗り物の揺れが激しい
①暗いし雰囲気が不気味で怖い
インディジョーンズは、完全屋内型のアトラクション。
舞台は遺跡なので全体的に薄暗いですし、ちょっと不気味に感じる彫刻が並んでいたり、壁を大量の虫がはっていたり…

演出だと分かっていても、虫嫌いとしては結構キツイです…
また、アトラクションのストーリーの鍵を握るのは「クリスタルスカル」という、その名の通り水晶製のドクロ(しかも巨大)。
さらに正面から大きな岩が転がってくるなど、スリリングな要素も含まれています。

「インディジョーンズ」の世界に没入できるからこそ、不気味さをリアルに感じて怖いのかもね!
②大きな音が苦手な人は怖いかも
インディジョーンズに限らずディズニーのアトラクションは全体的にこの傾向がありますが、音が大きいのも「怖い」と感じる理由の1つです。
特にインディジョーンズの場合、クリスタルスカルの声や効果音、BGMなどが怖い雰囲気をいっそう高める役割を果たしています。
そのため大きな音に敏感な方はちょっとつらいかもしれませんね。

大きい音が平気な人にとっては「迫力があって楽しい」とも感じられるんですけどね。
③速度は遅いが揺れは激しい
インディジョーンズの最高速度は決して早くないとお伝えしましたが、だからと言って動きが穏やかなアトラクションだというわけでもありません。
上下にガタガタ揺れたり、左右に振られたり、速度にも短いスパンの緩急があるので前後の揺れも感じます。
揺れの激しさでいうと、ディズニーシーのアトラクションの中でもトップクラスだと言えます。

一番うしろの列はちょっと椅子が高くなってるので、子供や小柄な方は足がつかないかも…
特に揺れが激しく感じるのは、うしろの列の右側です。
大人でも外に振り飛ばされそうに感じることがあるので、お子様は内側の席に座らせてあげると安心ですよ。
ディズニーシーのインディジョーンズはどんなアトラクション?

浮遊感はないものの、揺れが激しく雰囲気もちょっと怖いインディジョーンズのアトラクション。
どんなアトラクションなのかを事前に知っておくと、少し不安が和らぎますよね。
ここからは、インディジョーンズのアトラクション概要をご紹介します。
車に乗って遺跡ツアーに参加するアトラクション
インディジョーンズのアトラクションは、12人乗り(4人席×3列)の車に乗って遺跡のツアーに参加するアトラクションです。
動き方はデコボコの道を車で走っている感じで、「ロデオマシンの動きに似てる」と表現する人もいます。

最前列の左端の席にはハンドルがついていて、運転してる気分を味わえますよ☆
ツアーに参加しているだけなのに、なぜ危険な目に遭うのか…それは、ゲストが参加するツアーはインディジョーンズの助手・パコが”勝手に”企画したツアーだから。

軽い気持ちで侵入した部外者の存在に、魔宮の守護神であるクリスタルスカルが激怒してしまい…というストーリーです。
遺跡に隠された罠やクリスタルスカルの呪いから逃れるため、ゲストを乗せた車は必死に遺跡の出口を目指します。
途中にはインディジョーンズ博士の姿もありますしあの名曲も流れますが、インディジョーンズの映画のうち特定の作品をモチーフにしているわけではありません。

映画見たことないからおもしろくないかもって思ってたけど、アトラクションオリジナルストーリーなんだね!

インディジョーンズの身長制限や注意点
インディジョーンズのアトラクションは動きが激しいため、身長制限を含む利用制限があります。
身長制限 | 117cm以上 |
(乗れない人) | 利用制限乗り物に1人で座って安定した姿勢を保てない人 |
(利用を控えるべき人) | 注意点高血圧の人 心臓・脊椎・首に疾患のある人 アトラクションの利用により悪化するおそれのある症状がある人 妊婦さん 高齢者 乗り物に酔いやすい人 |
上記「注意点」に当てはまる場合、はっきりと”利用できません”と書かれているわけではありません。

高齢者が何歳からなのかとか、乗り物酔いのしやすさって個人で判断が分かれるよね…
最終的には自己判断になりますが、インディジョーンズに乗り終わった後もディズニーシーを元気に楽しめるようによく考えて利用したいですね。
なお繰り返しお伝えしているようにインディジョーンズは揺れの激しいアトラクションですが、画面をずっと見続けるタイプではありません。
「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」などと違って、画面酔いの心配はないですよ。

ライドフォトあり
インディジョーンズは乗車中に自分たちで撮影ができないアトラクションですが、ライドフォト対象になっています。
撮影されるポイントは、本記事でもご紹介してきた落ちる(下りる)シーン。

撮られた写真は、アトラクションの出口で確認できますよ!
こちらの写真は、現地(台紙付き)やアプリ・オンライン(データのみ)で購入可能。
くわしくは「ディズニーフォト」をチェックしてみてくださいね。
プライオリティパス・シングルライダー対象
インディジョーンズのアトラクションは人気が高く、待ち時間が長くなりがちですが、次の方法を使うと短い待ち時間で乗れるんですよ。
- プライオリティパス
- シングルライダー
プライオリティパスは、ディズニーランド・ディズニーシーで導入されている無料の待ち時間短縮システム。
以前あった「ファストパス」の後継サービスですね。
インディジョーンズはプライオリティパスの対象なので、こちらを取得すると短い待ち時間で体験できます。
プライオリティパスに関する詳細な情報は下記の記事でご確認ください!

またインディジョーンズはシングルライダー対象のアトラクションです。

シングルライダーは、アトラクションにできた空席にお一人様を優先して案内してくれるサービスです☆
ひとりで行くと長い待ち時間をどう過ごすべきか悩んじゃいますが、シングルライダーだと通常の列より進みが早いので便利ですよね。
2025年現在、東京ディズニーリゾートでシングルライダーが実施されているのはインディジョーンズとレイジングスピリッツのみ。
アトラクションの入り口でキャストさんに「シングルライダーです」と伝えて、案内された列から進みましょう♪
注意!2025年8月18日から長期休止予定
混雑日には待ち時間が100分を超えることも珍しくないほど人気のインディジョーンズですが、2025年8月18日から休止期間に入ります。
ディズニーのアトラクションが定期的なメンテナンスのためにお休みすることはよくあるのですが、今回のインディジョーンズは再開日未定の休止…

ものすご〜〜く長い期間、インディジョーンズに乗れなくなっちゃうかも…?
…という可能性もゼロではないですので、休止に入る前に乗っておきたいですよね。
インディジョーンズの休止に関する情報は、こちらの記事でもご紹介しています。

ディズニーシーのインディジョーンズ落ちるし怖い?どんなアトラクション?まとめ

「落ちる」「怖い」と言われることもあるディズニーシーのアトラクション・インディージョンズ。
本記事では、インディジョーンズのアトラクションについてご紹介しました。

落ちる…というかすべり下りる感じのところが1か所あるけど、浮遊感はないから絶叫苦手な人でも乗れそうだったね!
一方で、「怖い」と言われる理由としては次のようなものが挙げられます。
- 全体的に暗くて雰囲気が不気味
- 大きい音がする
- 速度は遅いが揺れは激しい
このように、穏やかなアトラクションとは言えないインディジョーンズですが、乗る前にどんなアトラクションかを知っておくと恐怖心が和らぎますよね。
インディジョーンズがどんなアトラクションかは、このようにご紹介しました。
- 車に乗って遺跡ツアーに参加する
- 身長117cmに満たない人・1人で座って安定した姿勢が保てない人は乗れない
- 健康上の不安がある人や妊婦・高齢者など利用を控えるべき人がいる
- 乗り物酔いする人は注意が必要(画面酔いの心配はない)
ほどよいスリルが味わえるインディジョーンズは人気のアトラクションですが、2025年8月18日から休止期間に入ります。
長い期間乗れないかも…と考えると、今のうちに乗っておきたい!と思いますよね。
今後インディジョーンズのプライオリティパスはこれまでよりも発行終了時間が早くなる可能性がありますので、乗りたい方はぜひ早めに取得してくださいね。
\ インディジョーンズは朝イチが狙い目 /