ディズニーシーエントランス工事で通れない場所は?入園への影響も解説

ディズニーシーエントランス工事で通れない場所は?入園への影響も解説

2025年9月1日から、ディズニーシーのエントランスでは工事が行われます。

完了予定時期は2028年とかなり長い工事になりそうですね。

けんさく

工事のために通れない場所とかあるのかな?
行ってみて行き止まりだったら困るよね!

なや美

工事中にディズニーシーに入園する場合、どんな影響が出るかな?

楽しみにしているディズニーシー、工事の影響で入園前から困ったことにはなりたくないですよね。

今回は、2025年〜2028年(予定)に行われるディズニーシーのエントランス工事について、通れない場所や使えない施設、入園にどのような影響が出るのか解説していきます。

Charlie

工事の状況は随時変わるので、この記事もその都度更新していきます!
入園待ちしやすくてスムーズに入れる便利なエントランスになるといいな〜☆

\工事中でもハッピーエントリー対象! /

目次

ディズニーシーエントランス工事で通れない場所を解説

まずは、ディズニーシーのエントランス工事によって通れない場所をマップでチェックしていきましょう!

なお工事の進捗により通行規制の範囲は変更になる可能性があります。

公式サイトの情報や、当日のキャストさんの案内も合わせて確認してくださいね。

通れない場所(通行規制)マップ:2025年9月1日〜

2025年9月1日から、下記マップの赤いエリアが通れない場所となります。

ディズニーシーエントランス工事マップ

まずは立体駐車場に面したところからの工事スタートとなりますね。

こちらのエリア通行規制に入っている際、立体駐車場のノース側出入り口が使用できなくなっています。

Chariot

立体駐車場に車を置いてノース側に並びたいときは、サウス側の出入り口から駐車場を出て、リゾートライン駅舎下を通り抜けてノースに行きましょう!

工事の影響で使えないエントランス周辺施設

上記の通行規制区域内にあるトイレやコインロッカーなどの施設は利用できなくなります。

通行規制実施中に利用できない施設
  • トイレ:ディズニーシー立体駐車場前ノース側
  • コインロッカー:ノースゲストサービス
Charlie

ノース側は開園前からヴァレンティーナズ・スウィート横のトイレを開放するとは思いますが…これまで以上に列が長くなりそうですね。

またノース側トイレと同じ場所にあるコインロッカーも使用できなくなる見込みです。

コインロッカーはディズニーリゾートラインの駅舎下にあるものや、サウス側のものを利用しましょう。

なおコインロッカーがいっぱいになってしまった場合、タイヤのついたキャリーケースを預けられる臨時の手荷物預かり所が設置されます。

ディズニーシーエントランス工事で入園ゲストに与える影響4点

ディズニーシーのエントランスで工事が行われることによって、入園するゲストにどのような影響が出るのかをご紹介します。

エントランス工事が入園ゲストに与える影響
  • 通れない場所や使えない施設がある
  • ハッピーエントリーの対象や入園時間が変わる
  • 一般入園時間が前倒しになる可能性あり
  • 入園待ち列の場所や混雑具合にも変化がある見込み

①通れない場所や使えない施設がある

上でもお伝えしたとおり、工事によって通れない場所や使えない施設が出てきます。

2025年8月時点で発表されている工事区画は先ほどマップでご紹介しましたが、今後2028年までかけてエントランス全域が順次工事に入る予定です。

なや美

駐車場側の工事が終わったら、次は別のところが通れなくなってトイレやコインロッカーが閉鎖される可能性があるわけね…

状況が変わりしだいこちらの記事の情報も更新しますが、当日現地のキャストさんが案内している内容にもよく耳を傾けてくださいね。

Charlie

工事してない時期でも、リゾートラインの改札で「こちら側が空いてます!」とか「奥の列の方が短いです!」ってよく案内してくれてますよね☆

②ハッピーエントリー対象ホテル・入園時間の変更

ディズニーホテル宿泊者が他のゲストよりも早くパークに入れる特典・ハッピーエントリーの運用にも、工事による影響が出ています。

どのように変わるのかを簡単にまとめてみますね。

〜2025年8月31日2025年9月1日〜
対象ホテルホテルミラコスタ
ファンタジースプリングスホテル
アンバサダーホテル
ディズニーランドホテル(2025年8月16日〜8月31日のみ)
ホテルミラコスタ
ファンタジースプリングスホテル
入園時間通常入園の15分前通常入園の5〜15分前

2025年9月以降は、ミラコスタとファンタジースプリングスホテルのみがディズニーシーのハッピーエントリー対象となります。

なおファンタジースプリングスホテルからのハッピーエントリーはメインエントランスを使用しませんが、入園開始時間はミラコスタと同じ時間に揃えられます。

Chariot

グランドシャトー宿泊者がハッピーエントリーよりさらに15分早く入れていた対応もなくなっちゃいます…!

「5〜15分前」と日によって何分前に入園開始となるのか変わる感じの表記なのも気になりますよね。

実際に何時からハッピーエントリー入園開始となるのかは、前日ホテルで受け取れるハッピーエントリー通行証に記載されているほか、客室のテレビや専用ページから確認できます。

ハッピーエントリーに関する情報はこちらの記事でもご紹介していますのでぜひあわせてチェックしてくださいね。

③入園時間が前倒しになる可能性あり

工事期間中はディズニーシーのエントランス周辺が非常に混雑する可能性があります。

その際は「予定していた開園時間よりも早めに開園することがあります」と公式サイトに明記されています。

Charlie

ディズニーランドのメインエントランス工事が行われたときも、早い時間からシンデレラ城前までみんな入園できて、ハッピーエントリーのゲストはトゥモローランドの入り口で通行証チェックをしてました!

開園時間が早まった場合でも、アトラクションなどは原則として通常開園時間からの運営スタートとなります。

でも、プラザで行われるキャラクターグリーティングの開始時間にちょっと気になる異変が…

キャラクターグリーティング(プラザ)の開始時間
  • 〜2025年8月31日:9時30分
  • 2025年9月1日〜:9時

ご覧の通り、30分早くなっていますね。

東京ディズニーリゾートの運営カレンダー上、ディズニーシーの開園時間は9月以降も変更なく9時となっています。

しかし、開園時間ちょうどからプラザでグリーティングを始めるとゲストの滞留が大変なことになるのでは…?

こういった点からも、9月以降のディズニーシーは8時30分より前に入園開始となるのではないかと予想しています。

Charlie

サイレント修正が入りましたが、実はスケジュール発表当初は平日8時45分・土日祝日8時30分からグリーティング開始予定になってたんです!
なので実際はもっと早く入園開始になるかも…?

④入園待ち列の形成や混み具合にも変化がある見込み

工事によって通れない場所・入れない場所が出てきたり、今後入園ゲート自体も順次工事に入ることを考えると、入園待ちの列がどこに形成されるのかも大きく変わってくるでしょう。

Chariot

駐車場側の工事が終わったら、ノースとサウスを片方ずつクローズして工事するんじゃないかな〜と予想してます!

入園待ちの列がどこに作られるか、大きな変更がありしだいこちらの記事にも情報を追記していきますね。

また以前ディズニーランドのエントランス工事が行われた際にも、入園待ち列の後方は大変な混雑が見られ押し合い状態になっていました…

ディズニーシーのエントランス周辺はディズニーランドより狭いので、もっと大変なことになる可能性も。

けんさく

開園時間間際になったら、工事してないときでも列のうしろの方はぎゅうぎゅうだもんね…

元々開園前の列での途中合流はNGとされていますが、工事期間に入ると物理的にも合流ができなくなる可能性が非常に高いです!

開園待ちのルールはあらかじめチェックしておきたいですね。

ディズニーシーエントランス工事で何が変わるか予想

最後に、ディズニーシーのエントランス工事で何が変わるのか予想してみます。

「これは確実!」というものから、「こうなったらいいな」という私の希望的観測まで笑、4つほどご紹介しますね。

  • 回転バー形式から自動改札への変更
  • チケットブースの撤去
  • 手荷物検査場所の変更(希望)
  • トイレの増設(希望)

①回転バー形式から自動改札へ

まずは確実に行われるであろう変更から。

現在ディズニーシーのメインエントランスでは回転バー式の入園ゲートが使用されていますが、ディズニーランドやファンタジースプリングスエントランスと同じ自動改札(フラッパー)タイプに変更される可能性が高いです。

なや美

回転バーだとベビーカーや車いすを使っている人がそのまま通れないから不便だったもんね!

余談ですがディズニーランドで使われている入園ゲートには顔認証システムが導入されています。

元々は年間パスポート利用者の本人確認のために使われていたのですが、現在は年間パスポートが実質廃止状態のため活用されていません。

ディズニーシーにも同様のゲートが設置されるのであれば、今後は再入園のために顔認証が活用できれば不正対策ができるのでは…なんて思いますね。

②チケットブースの撤去

2025年現在、ディズニーシーのパークチケットは現地のチケットブースで販売していません。

けんさく

オンラインやコンビニで事前に買ったり、宿泊してるホテルで買ったりする必要があるんだよね!

ディズニーシーのエントランス周辺には今でもチケットブースが存在していますが、使われていない状態が続いているため今回の工事で撤去されることは確実でしょう。

チケットブースがなくなると、今よりもエントランス前のスペースが広くなりますね。

③手荷物検査場所の変更(希望)

ここからは「こうなったら便利だな」と私が思っている希望を大いに含みます。

個人的な予想の1つとしてご覧いただきたいのですが…手荷物検査場所が今よりも入園ゲートから離れたところに変更になるといいなと思います!

Chariot

今のシーは入園直前に手荷物検査があるので…どうしてもボトルネックになっちゃうんです。

今のディズニーの手荷物検査は、最初の検査(非接触式の黒いバー)で引っかかった人のみ詳細な検査を受ける必要があるため、同行者とはぐれやすいポイントでもあります。

ディズニーランドのように手荷物検査から入園までの間に猶予があれば、開園時間になってもなかなか列が進まなかったり、同行者とバラバラになったままで焦ったりということがなくなりますよね。

なお、スムーズに手荷物検査を終えるためのコツはこちらの記事でご紹介していますのでぜひチェックしてくださいね☆

④トイレの増設(希望)

先ほどの「手荷物検査場所が変更になればいいな」の続きとも言えるのですが、今回の工事でエントランス付近のトイレが増設されるといいなと思ってます!

今のディズニーシーエントランス周辺には手荷物検査後に使用できるトイレがありません。

通常入園だと手荷物検査のあとはすぐパークに入れるのでそれほど問題ないのですが、困るのはハッピーエントリーを利用するとき。

Charlie

ハッピーエントリーだと入園開始の1時間前に手荷物検査がスタートするので、トイレに行きたくなることもありますよね〜

もちろん一旦抜けてトイレに行くことはできますが、戻ってくる際には再び手荷物検査が必要なため最後尾に並び直すことに…

ディズニーランドのように手荷物検査後に使えるトイレがあれば便利なのになといつも思います。

今回の工事で、上で望んだとおり手荷物検査の場所が入園ゲートから離れるとしたら、同様に考える人も増えますよね。

なや美

ただでさえ、朝のエントランス周辺トイレって混むもんね!
増えてくれたらうれしいな〜

ディズニーシーエントランス工事で通れない場所は?入園への影響も解説まとめ

2025年9月から2028年にかけて行われるディズニーシーエントランスの工事。

本記事では、ディズニーシーのエントランス周辺で工事のため通れない場所をマップで解説しました。

Charlie

工事の進み具合によって通れない場所は変わっていきます!
この記事も随時更新していきますね♪

また今回のエントランス工事により、ディズニーシーの入園には様々な影響が出る見込みです。

工事で通れない場所・入れない場所が出てくるため、ディズニーシーのエントランス周辺は通常時以上に混雑することは間違いありません。

ディズニーシーに遊びに行く日が近づいてきたら、最新情報をチェックすることをお忘れなく☆

\ 工事期間中もハッピーエントリー対象! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

かれこれ35年以上ディズニーを愛好し、
パークに通い続ける主婦です。

元TDLキャスト、
元年パスユーザー、
ミラコスタFTW卒花☆

パークで踊っている
ミニーちゃんを見るのが大好き。

自分の好きなものを
たくさんの方に好きになってもらえるように、

・AI不使用
・公式情報と自分の経験に基づいた記事作成

…をお約束して情報をお伝えしています!

目次