いつもたくさんのゲストでにぎわっているディズニーシー。
2024年にオープンした新エリアには4つの新しいアトラクションが誕生し、ますます魅力を増していますね。

ディズニーシーは楽しいんだけどどこ行っても混んでて嫌になる…
短い待ち時間で乗れる、人気ないアトラクションってないの!?

「これは苦手」って感じる人が多いアトラクションとかもあるのかな〜?
今回は、ディズニーシーのアトラクションの中でも「人気ない」「苦手」と言われがちなものについて調査してみました!
混んでる日でも待ち時間が短いアトラクションや、自分が苦手かもしれないアトラクションを事前にチェックしておいて、当日しっかり楽しみましょう♪

ランキング作成には、アトラクションの平均待ち時間やSNS等での世論、家族や友達からの評判などを参考にしています☆
私自身は苦手がないため、どのアトラクションも大好きです!笑
ディズニーシー待ち時間短いアトラクションランキングTOP5

まずは、平均待ち時間が短いため「人気ない」と思われがちなアトラクションをチェックしていきましょう!
- フォートレスエクスプロレーション
- トランジットスチーマーライン(アメリカンウォーターフロント)
- ビッグシティヴィークル
- キャラバンカルーセル
- シンドバッドストーリーブックヴォヤッジ
①フォートレスエクスプロレーション
ウォークスルーアトラクションである「フォートレスエクスプロレーション」は、待ち時間が短い…というよりむしろありません。

自由に散策するタイプのアトラクションなので、基本的にはいつ行ってもすぐ入れます!
ライド(乗り物)タイプのアトラクションに比べると人気は劣りますが、ディズニーシーらしい魅力が詰まった素敵なアトラクションなんですよ。
船の中を見たり、大砲を鳴らしてみたり…小さな子が安全に遊べるように、地面が柔らかい素材でできている場所もあります。
さらにこんな絶景も見られます!

12時〜17時は「フォートレスエクスプロレーション・ザ・レオナルドチャレンジ」という謎解きプログラムに挑戦することもできます。
こちらはちょっと待ち時間が発生しますが、混雑日でも15分前後なので利用しやすいですよね。

②トランジットスチーマーライン(アメリカンウォーターフロント)
ディズニーシーの水路を走行している船、トランジットスチーマーライン。
このアトラクションには3つの航路があるのですが、アメリカンウォーターフロント発着のものは待ち時間が短く狙い目です。
- メディテレーニアンハーバー発・ロストリバーデルタ行き
- ロストリバーデルタ発・メディテレーニアンハーバー行き
- アメリカンウォーターフロント発着
上の2つは出発地と到着地が違うため、広いディズニーシー内の移動に活用することができます。
しかしアメリカンウォーターフロント発着の便は、パーク内の水路をぐるっと一周して同じところに戻ってくるんです。

移動に使えなくても、13分間の船旅が楽しめるアトラクションに短い待ち時間で乗れるならアリだよね〜♪

乗っている間はパークの景色を楽しんだり、水路沿いにいる他のゲストと手を振り合ったり…
ベビーカーのまま利用できますし小さな子はひざの上に抱っこしたまま乗れるので、幅広い年代で楽しめるアトラクションですよ。
③ビッグシティヴィークル
アメリカンウォーターフロントのニューヨークエリアを周回している車のアトラクション・ビッグシティヴィークルも、短めの待ち時間で楽しめることが多いです。
こちらも上でご紹介したトランジットスチーマーライン(アメリカンウォーターフロント)と同様に、移動に使うことはできず元の場所に戻ってくるアトラクション。

見慣れてるはずの街並みでも、いつもより高い目線から見るとちょっと印象が違うんですよ!
ビッグシティヴィークルの車には複数の種類があるので、「次はどれに乗れるかな?」とわくわくしながら待つのも楽しいもの。
違う種類の車に乗れたら、乗り心地を比べてみるのもいいですね!
④キャラバンカルーセル
アラビアンコーストにあるキャラバンカルーセルも、短い待ち時間で乗れることの多いアトラクションです。
他の遊園地にもあるメリーゴーランドなのでスルーされがちなんですが、実はキャラバンカルーセルならではの特徴もあるんです!

馬だけじゃなく、ジーニーやラクダ、ゾウ、グリフィンといった動物(?)の背中に乗ることができます♪
またキャラバンカルーセルは2階建てのメリーゴーランドです。
実は2階建てのメリーゴーランドって、日本に数カ所しか設置されていないちょっとレアなアトラクションなんですよ。
夜になるとライトアップも綺麗なので、夜景スポットとしてもおすすめです☆

⑤シンドバッドストーリーブックヴォヤッジ
私はこのアトラクションが大好きなので「人気ない」アトラクションとして挙げるのが本当は嫌だったんですが笑、待ち時間が短めなのは否定できないので…
アラビアンコーストにある「シンドバッドストーリーブックヴォヤッジ」も、混雑日のオアシスとなり得るアトラクションです。

こちらはゆったりと進むボートに乗ってシンドバッドと冒険を楽しむアトラクション。
動き方が穏やかなのでスリルを求めるゲストからはあまり人気がないですが、「ディズニーシーに行ったら絶対乗る」という熱烈なファンも多いんですよ。

最大の魅力は何と言ってもテーマ曲「コンパスオブユアハート」です!!
数々のディズニー映画音楽を作曲してきた巨匠・アランメンケン氏が、このアトラクションのために書き下ろしたという贅沢な一曲。
アトラクションに乗っている間ずっと流れているので、降りたあとしばらくは頭の中で流れ続けること間違いなしです。
アラビアンコースト周辺では、つい口ずさんでるゲストも多いんですよ。

歌ってるゲストとすれ違うと、「あ、シンド乗ってきたんだな」って思います!笑
ディズニーシーつまらないと言われるアトラクションランキングTOP3

続いて、そこそこの待ち時間は発生するものの「思ったほどではなかった」と言われてしまいがちなアトラクションランキングです。
- ラプンツェルのランタンフェスティバル
- フェアリーティンカーベルのビジーバギー
- 海底2万マイル
①ラプンツェルのランタンフェスティバル
ディズニーシーの新エリア・ファンタジースプリングスにオープンしたアトラクションの1つ「ラプンツェルのランタンフェスティバル」は、思っていたほどではなかったと言われてしまいがちです。

「すぐ終わっちゃった」「あんまり見えなかった」って声がちらほら…
そういう意見がある反面、クライマックスシーンの美しさには定評がありますよ。

映画「塔の上のラプンツェル」が人気作品であることや、同時にオープンした他アトラクションの評判がいいことなどから、期待値が高すぎたということも影響しているかもしれません。
ラプンツェルのランタンフェスティバルに対する評価は、こちらの記事でより詳しく解説していますのでぜひ見てみてくださいね。

②フェアリーティンカーベルのビジーバギー
続いてもファンタジースプリングスにあるアトラクション、「フェアリーティンカーベルのビジーバギー」です。
こちらは体験時間が約2分と非常に短い上、「かわいいけど子ども向け」という意見が多く見られます。
でも実は、「ティンカーベル」シリーズの映画を見ている人にとってはたまらなく楽しいアトラクションなんですよ!

ブレイズやグラフ(ネバービースト)、チーズの姿を見つけたときは歓声をあげちゃいました!

とはいえ、ティンカーベルシリーズの映画の知名度を考えると「つまらない」と感じる人が多くても仕方ないのかもしれませんね。
このアトラクションについても、よりくわしく解説している記事がありますのでぜひご覧ください!

③海底2万マイル
ミステリアスアイランドにある「海底2万マイル」は、以前は5分待ち常連の”待ち時間短いアトラクション”だったんですが、最近は40分前後の待ち時間になることが多いです。
そのため、この待ち時間の割につまらなかった…と言われてしまいがちなんですね。

ライドの動きはゆっくりですが、潜水艦に乗って海底を探検するアトラクションなので暗いです!
さらに大きいイカに襲われたり、助けてくれる海底人がちょっと不気味な見た目をしていたりと、小さな子は怖いと感じるかもしれません。
ディズニーシー酔いやすい人から人気ないアトラクションランキングTOP5

アトラクション自体は楽しいけれど、酔って気分が悪くなってしまうため苦手…というパターンもありますよね。
乗り物酔いや画面酔いをしやすいゲストから人気のないアトラクションはこちらです。
- ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
- ニモ&フレンズ・シーライダー
- ソアリン:ファンタスティックフライト
- インディジョーンズアドベンチャー・クリスタルスカルの魔宮
- ワールプール
①ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

ファンタジースプリングスにある「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」は、楽しいけど酔いやすいという声が多いアトラクションです。

ライド自体の動きはそれほど激しくないですが、3Dゴーグルをかけて乗るので画面酔いしやすい方は要注意です!
こちらのアトラクションの酔いやすさについては、下記の記事で詳しく解説しています。
画面酔いするタイプだけど乗ってみたい…という方は、ぜひお出かけ前にチェックしてくださいね。

②ニモ&フレンズ・シーライダー

ポートディスカバリーにある「ニモ&フレンズ・シーライダー」は、動く座席に座って映像を見るタイプのアトラクション。
上でご紹介したピーターパンより、座席の動きは激しめです。

画面までの距離はピーターパンより遠いですし、3Dゴーグルをかけてないので、ニモの方がやや酔いにくいとは思います!
アトラクションの形式としては、ディズニーランドにある「スターツアーズ」とよく似ています。
スターツアーズがディズニーリゾート全体でも屈指の酔いやすいアトラクションなので、ニモも同じように心配されがちですが、やはり3Dゴーグルがない分マシではあります。
参考までに、スターツアーズの酔いやすさについてこちらからチェックしてみてください!

③ソアリン:ファンタスティックフライト

ディズニーシーを代表する人気アトラクション「ソアリン」でも、酔ってしまうゲストはいます。
ソアリンは座席が大きく3つのブロックに分かれていて、真ん中のブロックだと映像に歪みがないので酔うことは少ないのですが、左右のブロックの場合は要注意。

スクリーンが丸くなっているので、両端の方の席だと結構ゆがんで見えちゃいます!
またソアリンは酔いやすさ以上に高さに気をつけるべきアトラクション。
高所恐怖症の方は乗るのを避ける方がいいかもしれません。

④インディジョーンズアドベンチャー・クリスタルスカルの魔宮

ロストリバーデルタにあるインディジョーンズのアトラクションは、車酔いしやすい人に気をつけてほしいアトラクション。
スピードはそれほど出ませんが、上下左右前後に大きく揺られます。

ものすごいガタガタ道を車で走ってる感じの動きです…!
ただ、ここまでご紹介してきたアトラクションと違って画面酔いの心配はありません。
インディジョーンズのアトラクションについてよりくわしく知りたい方は、こちらの記事も見てみてくださいね。

⑤ワールプール
マーメイドラグーンにある「ワールプール」は、いわゆるコーヒーカップによく似たタイプの回転するアトラクションです。

ディズニーランドにある「アリスのティーパーティー」みたいな?
あれならハンドル回さなければ余裕でしょ☆
…と思っているみなさん、ご注意ください。
ワールプールはハンドルを回さなくても、遠心力でどんどん回転が増すんです。
特に1ヶ所に集まって乗ると回転が速くなるので、酔いやすい方は気をつけましょう!
ディズニーシー絶叫苦手な人から人気ないアトラクションランキングTOP3

ディズニーの絶叫アトラクションは他のアミューズメントパークに比べると怖さがマイルドではありますが、それでも怖いものは怖い!という方もいますよね。
ディズニーシーの中で、絶叫苦手な人から人気のないアトラクションはこちらです。
- タワーオブテラー
- センターオブジアース
- レイジングスピリッツ
①タワーオブテラー

東京ディズニーリゾートで唯一のフリーフォール型アトラクション・タワーオブテラーは、強い浮遊感があるため好き嫌いが大きく分かれます。

内臓がふわっとする感じ、苦手だな〜
またタワーオブテラーは雰囲気もホラー寄り。
どの程度怖いのかについては、こちらの記事で解説しています!

②センターオブジアース

タワーオブテラーに次いで浮遊感の強いセンターオブジアースも、絶叫系が苦手な方からは避けられるアトラクションです。
いわゆるジェットコースターのように何度も急上昇・急降下するわけではないのですが、アトラクションのクライマックスで一気に加速するので迫力は抜群!
乗れるかどうか心配な方は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。

③レイジングスピリッツ

レイジングスピリッツは、途中に360度ループを含むジェットコースター。
まさに王道の絶叫系アトラクションなので、見た目の時点で苦手意識を持ってしまう人も多いです。

ディズニー感が薄く、他の遊園地でも乗れそうな感じだというのも、人気がそれほど集中しない理由かもしれませんね。
でも実はこちら、見た目の割に怖くなかったり、一番上まで上がったときはディズニーシーの景色が綺麗に見えたりと魅力も多いアトラクションなんですよ。
どんな感じか気になった方は、こちらの記事も見てみてくださいね。

ディズニーシー人気ないアトラクション!苦手な人が多いランキングまとめ

多くのアトラクションが毎日多くのゲストを楽しませているディズニーシー。
今回は、そんなディズニーシーの中で人気ないアトラクションについてご紹介してきました。

「人気ないアトラクション」というより、「待ち時間が短いアトラクション」「苦手な人が多いアトラクション」と表現する方が正しいですね☆
本記事でご紹介してきたアトラクションを再度まとめておきますね。
人気ない/苦手な理由 | アトラクション名 |
待ち時間が短いので 人気なく見える | フォートレスエクスプロレーション トランジットスチーマーライン(アメリカンウォーターフロント) ビッグシティヴィークル キャラバンカルーセル シンドバッドストーリーブックヴォヤッジ |
つまらないと 言われることがある | ラプンツェルのランタンフェスティバル フェアリーティンカーベルのビジーバギー 海底2万マイル |
酔いやすい | ピーターパンのネバーランドアドベンチャー ニモ&フレンズ・シーライダー ソアリン:ファンタスティックフライト インディジョーンズアドベンチャー ワールプール |
絶叫系 | タワーオブテラー センターオブジアース レイジングスピリッツ |
ここに名前があがったアトラクションも、もちろん完全に人気がないわけではありません。

絶叫系は好きな人も苦手な人もいるし、大人がつまらないと思うアトラクションは小さい子にウケたりするもんね!
特に待ち時間の短いアトラクションについては、混雑日の大いなる救いになることも…
「つまらないって聞いたから」と乗らず嫌いせず、ご自身や一緒に行く人の好み・苦手と照らし合わせて、新たなお気に入りアトラクションを見つけてみてくださいね♪
\ お泊まりで朝から夜までアトラク三昧☆ /