ハッピーセレブレーションシールとは?もらい方やもらえる人を解説

ハッピーセレブレーションシールとは?もらい方やもらえる人を解説

ディズニーでお誕生日の人がもらえるバースデーシールは有名なサービスですが、そのほかにももらえるシールがあることをご存知ですか?

本記事では、ディズニーのハッピーセレブレーションシールについてご紹介します。

けんさく

ハッピーセレブレーションシール、バースデーシールほど見かけないよね…
もらえる人ってどんな人なのかな?

なや美

無料でもらえるならぜひ欲しい!
ハッピーセレブレーションシールのもらい方を知りたいわ。

ハッピーセレブレーションシールはどうすればもらえるのか、そしてもらえる人(対象者)は誰なのか…

一緒にチェックしていきましょう♪

Charlie

もらい方はとっても簡単ですし、もらえる人も幅広いんです!
ぜひハッピーセレブレーションシールをもらって、より素敵な1日を過ごしましょう〜☆

\ ディズニーホテルでももらえるよ /

目次

ハッピーセレブレーションシールとはどんなものか

まずは、ハッピーセレブレーションシールとはどんなものなのかについてご紹介します。

2024年10月に登場した「記念日シール」

ハッピーセレブレーションシールは、2024年10月に東京ディズニーリゾートで配布が始まったまだ新しいサービス。

その名の通り、記念日を幅広くお祝いするためのシールです。

Chariot

以前あった1st Visitシール(通称デビューシール)が廃止になり、入れ替わりで登場したのがハッピーセレブレーションシールです。

以前配布されていたデビューシールは、初めて東京ディズニーランド/東京ディズニーシーに来た人がもらえる限定的なシールでした。

ハッピーセレブレーションシールに生まれ変わったことにより、もらえる人が大きく増加したのはうれしいですね。

大きさや仕様はバースデーシールと同じ

ハッピーセレブレーションシールの大きさや形は、バースデーシールとまったく同じ。

どちらも直径約7cmの丸いシールです。

並べてみると、色違いって感じですよね。

なお、シールのデザインはどこでもらっても同じです。

Charlie

昔はランド、シー、ホテルでそれぞれ違うデザインのバースデーシールがもらえてたんですよね〜
いい時代でした…笑

ハッピーセレブレーションシールを貼っているとどうなるか

ハッピーセレブレーションシールを身につけてパークを歩いていると、次のような効果があります。

  • キャストから「おめでとう」と言ってもらえる
  • キャラクターが拍手やジェスチャーでお祝いしてくれる

バースデーシールのように、アトラクション等でお祝いしてくれるシステムは現状ありません。

それもあってか、パーク内で貼るのではなく記念としてそのまま持って帰るゲストが多いんでしょうね。

Chariot

以前セレブレーションシールを書いてくれたキャストさんが「このシール知名度上がらないんですよね…」と言ってたんですが、
貼ってる人が少ないからじゃないかな〜と思ってます!

ハッピーセレブレーションシールのもらい方を解説

ハッピーセレブレーションシールはどこでどうすればもらえるのか…もらい方もチェックしていきましょう!

もらい方はキャストに声をかけるだけ

ハッピーセレブレーションシールのもらい方は超簡単!

次のような場所で、キャストさんに「ハッピーセレブレーションシールをください」と伝えるだけです。

ディズニー
ランド
メインストリートハウス
その他パーク内にいるキャスト
ディズニー
シー
ゲストリレーション
その他パーク内にいるキャスト
パーク外ディズニーホテル
ディズニーリゾートライン

ディズニーランド、ディズニーシーのパーク内では、多くのキャストがハッピーセレブレーションシールを持ち歩いています。

ただし職種によっては持っていない人もいますし、たまたま切らしているという人もいるのでご注意を。

カストーディアルキャストや、パークゲストサービスキャスト(旧ゲストコントロールキャスト)は持っている可能性が高いです。

Charlie

私たちもこれまで、カストのお姉さんとゲスコンのお兄さんに1回ずつ書いてもらいました〜☆

ショップのキャストさんもシールを持っている可能性が高いですが、レジが混んでいないタイミングでお願いするよう配慮するといいですね。

記念日の証明書等は不要

ハッピーセレブレーションシールをもらうのに、記念日の証明などは必要ありません。

バースデーシールと同様に、口頭での申告だけでOKです!

けんさく

公的な記念日じゃなくてもお祝いしてもらえるってうれしいね♪

記念日当日以外でももらえる

記念日当日以外にディズニーを訪れた場合でも、ハッピーセレブレーションシールは問題なくもらえます。

「実は記念日はまだ先の日付なんだけど…」という場合も、記念日をお祝いするためにディズニーに行ったのなら遠慮せずシールをもらっちゃいましょう♪

バースデーシールと同様に、「記念日の前6ヶ月・後6ヶ月お渡ししてます!」と笑顔でシールをくれるはずですよ。

時間にゆとりのあるときにもらうのがおすすめ

ハッピーセレブレーションシールを書いてもらうときは、時間に余裕のあるタイミングでお願いするのがおすすめ。

直後に予定が入っているときを避けるとともに、キャストさんの様子もよく見て声をかけましょう。

Charlie

急いでないように見えても、移動中のキャストにお願いすると断られちゃう可能性があります!

なぜ時間にゆとりが必要なのか…というと、ハッピーセレブレーションシールはバースデーシールよりも記入にちょっと時間がかかるからなんです。

バースデーシールの場合は、キャストさんに名前と誕生日を伝えればあとは完成を待つだけ。

ハッピーセレブレーションシールは、名前と記念日の日付に加えて「何の記念日か」を伝えます。

Chariot

ここで、キャストさんとの会話がめっちゃ盛り上がることが多いんです!

またバースデーシールは誕生日の人のぶんだけを作成してもらいますが、ハッピーセレブレーションシールはその場にいる人数分書いてくれることもよくあります。

私も自分の分をお願いしたところ、キャストさんから「ご主人の分もお作りしてよろしいですか?」と言ってもらえました。

なや美

そんなふうに言ってもらえたら「ぜひ!」ってなるよね♪

ハッピーセレブレーションシールは、キャストとゲストの優秀なコミュニケーションツールだと思います。

双方の時間に余裕があるタイミングでお願いすることが、やり取りをより楽しむためのポイントになってきますね。

ハッピーセレブレーションシールをもらえる人は?記念日のアイデア5選

ハッピーセレブレーションシールをもらってみたいけど、自分はもらえる人には入らないのでは…と心配している方もご安心ください。

最初にお伝えしたように、ハッピーセレブレーションシールはさまざまな記念日を幅広くお祝いできるアイテムです。

ここでは、王道からオリジナルまで、記念日のアイデアをご紹介します!

①初めて・久しぶりに〇〇した記念日

ハッピーセレブレーションシールの前身はデビューシールだとお伝えしたように、初めてディズニーランド/ディズニーシーに来たお祝いとしてシールをもらうのはまさに王道!

ディズニーに来るのは初めてじゃなくても、次のような”初めて”は多くの方がお祝いできるのではないでしょうか?

  • 今年初めてディズニーに来た
  • コロナ禍以降初めてディズニーに来た
  • 初めてファンタジースプリングスに入った
  • 初めてディズニーホテルに泊まった 等

また、久しぶりのディズニーというのも立派な記念日になりますよね。

1年ぶり、3年ぶり、5年ぶり、10年ぶり…どのくらい期間があくと久しぶりになるかは人によって違いますが、ご自身が「久しぶりだな〜!」と思うならOKです♪

Charlie

ちなみに初めて乗ったアトラクションでは、1st rideシールという別のシールがもらえます!
これはランドとシーで色が違うのでぜひアトラクションのキャストに声をかけましょう☆

②カップル・夫婦・家族の記念日

カップルのお付き合い記念日や夫婦の結婚記念日は、まさに王道の記念日ですよね。

このほか、お子さんの七五三や、おじいちゃん・おばあちゃんの還暦祝いなども家族の記念日としてお祝いする人が多いのではないでしょうか。

けんさく

還暦、古希、米寿とかはバースデーシールとダブルでつけれるね♪
おばあちゃん照れちゃうかな…笑

③季節イベントのお祝い

自分たちの記念日だけでなく、季節ごとのイベントをお祝いするのもいいですね。

ハロウィンやクリスマスはパークでもイベントが行われるので、ハッピーセレブレーションシールをつけてパーク装飾の前で写真を撮れば素敵な思い出になること間違いなしです。

なや美

イースター大好きだったのに最近イベントやってくれないから、「ハッピーイースター」って書いたシールを作ってもらって一人でお祝いしようかな…笑

④合格・卒業・入学等のお祝い

卒業や卒園、入学や入園のお祝いにディズニーに行く人も多いですよね。

Chariot

試験の合格記念や「テストお疲れ様」の労いにみんなでつけるのもいいですね♪

もちろん学校関連だけでなく、たとえば車の免許をとれて自動車学校を卒業したり、長く続けたバイトを卒業したり…

人生における大小さまざまな節目を、ディズニーでお祝いするのはどうですか?

⑤ユニークなオリジナル記念日を考えてもOK!

ハッピーセレブレーションシールをもらうのに証明書は必要ないとお伝えしましたね。

つまり、どんなことでも記念日にしちゃってOKなんです♪

あらかじめ決めて行ってもいいですし、当日パークで起こった小さなハッピーを記念にするのもありですよね。

オリジナル記念日の例
  • 好きなキャラクターとグリーティングで会えた
  • パレードでキャラクターと目が合った
  • ショーの抽選に当たった
  • 期間限定パレードの見納め 等

ユニークな記念日であればあるほど、キャストさんとの会話も盛り上がりやすいですよ。

ちなみに私たちはこれまで、2024年ディズニー納めと2025年ディズニー初めの2回ハッピーセレブレーションシールを作ってもらいました☆

またキャストさんの方からご厚意でシールを作ってくれることも。

Charlie

「落とし物が見つかった記念」とか、定番になりつつあるようです!
無事に落とし物が戻ってきただけでうれしいのに、素敵なサービスですよね。

ハッピーセレブレーションシールとは?もらい方やもらえる人を解説まとめ

ディズニーで記念日をお祝いできるアイテム、ハッピーセレブレーションシール。

本記事では、ハッピーセレブレーションシールのもらい方をご紹介しました。

Chariot

ハッピーセレブレーションシールのもらい方は、
・ディズニーランド
・ディズニーシー
・ディズニーホテル
・ディズニーリゾートライン
でキャストに声をかけるだけです!

バースデーシールをもらうときよりも作成にちょっぴり時間がかかるので、余裕のあるタイミングでお願いしてキャストさんとの会話も楽しみましょう♪

また、ハッピーセレブレーションシールをもらえる人は「記念日をお祝いしにきたゲスト」なら誰でもOK!

公的な記念日じゃなくても大丈夫ですし、記念日当日じゃなくてももらえるので、気軽にもらってみてください。

なや美

特に思い当たる記念日がないから自分はもらえる人じゃないかも…って思っても、当日パークであった小さなハッピーを記念日にしちゃえばいいのね!

記念日のお祝いとして、ハッピーセレブレーションシールだけでなくホールケーキも食べたいな…という方はこちらの記事もチェックしてみてくださいね!

\ ディズニーホテルで記念日をお祝い /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ディズニー、旅行、美味しいものが好きな主婦。

TDL元キャストで推しはミニーちゃん♡
かなり昔に花の取れたミラコ嫁でもあります。

自分の好きなものを
たくさんの方に好きになってもらえるように
みなさまのお役に立てる記事をお届けします!

目次