誰かにディズニーチケットをプレゼントしたいなと思ったことがある人は多いのではないでしょうか。

友達がディズニー大好きだから、彼女とのデートに使ってもらえるようにチケットをプレゼントしたいな〜!

でもディズニーのチケットって基本は予約制でしょ?
いつ使われるかわからないのに、日付指定なしのディズニーチケットを買う方法ってあるのかな?
以前はプレゼント用のディズニーチケット(ギフトパスポート)が存在しましたが、2025年現在は販売中止となっています。
通常のディズニーチケットをプレゼントするにはどうすればいいのか、日付指定なしのチケットを買う方法はあるのか…
くわしく解説していきます!

ディズニーチケットをプレゼントする方法は複数あります!
メリットデメリットを比較して、どの方法を選ぶか考えてみてくださいね。
\ 入園確約プランで丸ごとプレゼントする? /
ディズニーチケットをプレゼントする方法を徹底解説

以前はプレゼント用のディズニーチケット「ギフトパスポート」というものが販売されていたんですが、2025年現在は販売中止中。
残念ながら、プレゼント専用のチケットというのは取り扱いがない現状です。
でも、次のような方法でディズニーチケットをプレゼントすることができるんですよ。
- オンラインで買ったディズニーチケットをプレゼント(共有)する
- コンビニで買ったディズニーチケットをプレゼントする
- ディズニーチケット風の手作りカードをプレゼントする
- チケットではなくディズニーリゾートギフトカードをプレゼントする
オンラインで買ったディズニーチケットをプレゼントする
いちばん王道で間違いがないのはこちら、オンラインで購入したディズニーチケットを、グループ作成して共有することによってプレゼントするという方法です。
メリット | 手間がかからない |
デメリット | データのやりとりなのでプレゼントっぽくない 自分が行かない場合もグループに入っておかないといけない |
この方法だとディズニーチケットをオンラインで購入でき、アプリから共有できるので、一切の手間がかかりません。
遠くに住んでいる相手にプレゼントしたい場合にも便利ですよね。
ただし、直接何かを渡すわけではなくデータでのやりとりなので、プレゼントっぽさに欠けるのがデメリットです。

自分も一緒にディズニーに行く場合は、この方法がいちばんおすすめです!
オンラインで買ったチケットを共有する方法は、こちらの記事でくわしく解説していますので合わせてご覧くださいね。

コンビニで買ったディズニーチケットをプレゼントする
コンビニでディズニーチケットを購入し、そのままプレゼントするという方法もあります。
メリット | 紙のチケットを渡せる 自分が一緒に行かない場合にグループに入っていなくていい |
デメリット | チケットがかわいくない 日付変更ができない |
データだけのやりとりより、プレゼントっぽさが出るのがこちらの方法のメリット。
また、プレゼントした相手がアプリにチケットを読み込めばオンラインチケットと同様に使えます。

この方法なら、自分が一緒に行かない場合にグループに入っていなくて大丈夫です☆
ただしコンビニで買えるディズニーチケットは、キャラクターの絵柄が入ったかわいいものではありません。
またオンラインチケットと違って日付変更ができないので、渡す相手の都合がはっきりわかっていない場合はちょっと不便ですね。
なお2025年現在、紙のディズニーチケットを入手できる方法は非常に限られています。

ディズニーチケット風の手作りカードをプレゼントする
これまでにご紹介した2つの方法のいいところをとった方法が、「ディズニーチケット風の手作りカードとオンラインチケットを用意する」という方法です。
メリット | プレゼントっぽさが出る 自分でかわいくアレンジできる 先にカードだけを渡して予定が決まり次第チケットをとることも可能 |
デメリット | カードを作る手間がかかる 自分が行かない場合もグループに入っておかないといけない |
プレゼントとして渡すのはかわいく手作りしたカードで、実際にパークで使ってもらうのはオンラインチケットという合わせ技です。
引換券や目録というとイメージがわくでしょうか。

子どもの頃に作った「肩たたき券」みたいな、「ディズニーチケット買ってあげるよ券」って感じだね☆
カードを作る手間は必要になりますが、プレゼントした相手のよろこぶ顔を想像しながら手作りするのも楽しいもの。
デザインに悩んだら、ディズニーチケットを画像検索して参考にするのもいいですね。
こちらの方法については、後ほどもう少しくわしくご紹介しますね。
ディズニリゾートギフトカードをプレゼントする
最後に、ディズニーチケットではなくディズニーリゾートギフトカードをプレゼントする方法をご紹介します。
- ディズニーランド・ディズニーシー・ディズニーホテルで使用できる商品券
- 飲食やグッズ購入(一部商品除く)、ディズニーホテル宿泊費等に利用可能
- 500円券と1,000円券がある
入園に使うディズニーチケットではなく、現地で楽しむための商品券をプレゼントするということですね。
こちらもメリットデメリットをチェックしておきましょう!
メリット | プレゼントっぽさがある 有効期限がないのでいつでも使える 現金と同じように使える(お釣りも出る) |
デメリット | 使うと回収されるので手元に残らない 入場料(ディズニーチケット)にはあてられない オンラインで買えないので現地まで買いに行かなければいけない |
ディズニーに行って、飲食も買い物もしないで帰ってくることはそんなにないですよね。
ディズニーリゾートギフトカードは入場料として使うことはできませんが、パーク内やホテルでの思い出をプレゼントすることが可能です。

有効期限がないのは助かるわ!
いつ使ってもらえるかわからないときあるもんね。
ただしこちら、2025年現在はオンラインでの販売が行われていません。
パーク外にも販売場所はありますが、現地まで足を運んで購入する必要があります。
【ディズニーランド】
- チケットブース・イースト(パーク外)
- メインストリートハウス(パーク内)
【ディズニーシー】
- 東京ディズニーシー・インフォメーション(パーク外)
- ゲストリレーション(パーク内)
ディズニーチケットを日付指定なしで買う方法はあるか

ディズニーチケットをプレゼントしたいけど、プレゼントする相手がいつディズニーに行けるのかわからないことって多いですよね。
ここからは、日付指定のないディズニーチケットを入手する方法はあるのかどうかと、相手の予定がわからない状態でディズニーチケットをプレゼントする方法について解説します。
日付指定なしのディズニーチケットは販売なし
2025年現在、日付指定のないディズニーチケットを購入することはできません。

以前はいつでも使える「オープン券」があったんですが、今は日によってチケットの値段が違うので復活はむずかしいんでしょうね…
いつ使うかわからないディズニーチケットをプレゼントする方法
プレゼントしたディズニーチケットを、渡した相手がいつ使うかわからないことも多いでしょう。

空いてる日を聞き出してからディズニーチケットを用意しようとすると、サプライズ的に準備できないよね…
そうした場合の対処法はこちらです。
- オンラインチケットを買って日付変更する
- 手作りカードを渡して後日正式なディズニーチケットを買う
①オンラインチケットを買って日付変更する
手っ取り早いのはこちらの方法。
オンラインチケットをとりあえず適当な日付で購入し、相手の予定が決まりしだいチケットの日付変更をしてあげるという手段です。

オンラインで買ったチケットは、有効期限内であれば日付と年齢区分(大人・中人・小人)の変更が可能です!
なお、入園するパーク(ディズニーランドかディズニーシー)やチケットの種類(ワンデーパスポートかナイトパスポートなど)を変更することはできません。
またコンビニで買ったチケットは日付変更ができませんので、この方法でプレゼントする場合は必ずオンラインチケットを買うようにしてくださいね。
変更についてよりくわしく知りたい方はこちらの記事をチェックしてください☆

②手作りカードを渡して後日正式なディズニーチケットを買う
記事前半でもご紹介した、ディズニーチケット風の手作りカードを渡して別途ディズニーチケットを買うという方法だと、柔軟に準備ができます。

手作りカードに、「行く日と行きたいパークが決まったら連絡してね」と書いておきましょう!
連絡が来たら、正式にディズニーチケットを購入して渡せばOKです♪
この方法なら、日程だけでなくディズニーランドとディズニーシーのどちらに入園するかもプレゼント相手に選んでもらうことができますよ。
日付変更の手続きも必要ないので、手間も少ないと言えますね。
ディズニーチケットをプレゼントする場合の注意ポイント3点

ディズニーチケットをプレゼントする方法についてご紹介してきましたが、気をつけなければならないポイントもいくつかありますのでチェックしておきましょう!
- 転売チケットに手を出さない
- 一緒に行かない場合もグループから抜けない
- ディズニーチケットの変更は購入者しかできない
①転売チケットに手を出さない
せっかくだからかわいい絵柄の入った紙のチケットをプレゼントしたい…と思う気持ちはわかりますが、転売されているディズニーチケットを購入するのはやめましょう。

ディズニーチケットの転売・譲渡は有償無償に関係なく禁止されています!
なお本記事でご紹介しているプレゼント方法や、一緒に行く人の分を誰かがまとめて買うこと(代理購入)などは禁止事項にあてはまりませんのでご安心くださいね。
金券ショップで株主優待チケットなどが売られているのを見かけることがありますが、転売チケットは無効化され入園できない可能性がありますのでご注意を。
さらにフリマアプリやSNSなどでやり取りされているものの中には、すでに入園済みで使用できないチケットがまぎれていることもあります。

それってもはや詐欺じゃん…
転売チケットをプレゼントしてしまい、渡した相手が入園できなかったら…と思うと怖すぎますよね。
安心して楽しめるよう、転売されているディズニーチケットをプレゼントしないようにしましょう!
もちろん、プレゼントではなく自分で使用する場合も、正式な方法でディズニーチケットを買いましょうね。
②一緒に行かない場合もグループから抜けない
オンラインで購入したディズニーチケットをプレゼントする場合、ディズニーアプリのグループ作成機能を使用してチケットを共有します。
この際、チケットを買った本人が「自分は行かないから」とグループを抜けてしまうと、チケットが消えてしまいますので要注意!
同行しない場合もグループから抜けたり、グループを解除したりしないようにしましょう。

例えば私がAさんにディズニーチケットを2枚プレゼントして、AさんがBさんと2人で遊びに行く場合、私・Aさん・Bさんの3人でグループを組みます!
グループは日ごとに作成され、入園日が過ぎると自動的に消えますので、解体の手続きは特に必要ありません。
ディズニーチケットをプレゼントするためにグループを組んだら、そのまま何もせず放置で大丈夫です。
③ディズニーチケットの変更は購入者しかできない
ディズニーチケットをプレゼントとして渡した(共有した)あとも、日付や年齢区分などの変更手続きを行えるのは購入者のみです。

ディズニーチケットの変更が必要になった場合、プレゼントされた人は購入者に連絡して変更をお願いしなければいけません。
2枚ディズニーチケットをプレゼントして、1枚ずつ別の日に使いたいと言われた場合は、それぞれ日付変更の手続きが必要です。
ディズニーチケットをプレゼントしたい!日付指定なしで買う方法ある?まとめ

本記事では、ディズニーチケットをプレゼントしたい場合の方法についてご紹介してきました。
プレゼント用のディズニーチケット(ギフトパスポート)は2025年現在販売されていません。
ただし、次のような方法でプレゼントをすることが可能です。
- オンラインで買ったディズニーチケットをグループで共有してプレゼントする
- コンビニで買ったディズニーチケットを渡してプレゼントする
- ディズニーチケット風の手作りカード+本物のチケットをプレゼントする
- ディズニーチケットではなくギフトカード(商品券)をプレゼントする
また2025年現在、日付指定なしのディズニーチケットを買う方法は残念ながらありません。

適当な日付のチケットを買って日付変更をするか、行く日が決まってから連絡してもらって改めてチケットをとるか…どちらかです!
オンラインで買ったディズニーチケットは手数料なしで日付変更が可能ですが、チケットの購入者でなければ手続きができません。
日付変更にしても、予定が決まってから改めて買うにしても、プレゼントした相手から連絡が取りやすい状態にしておいてあげたいですね。
チケットだけでなくもっと盛大にお祝いしたい場合は、ホテルの宿泊もプレゼントするのはどうですか?

\ 入園確約プランなら手間なし安心 /