ファンタジースプリングスDPA売り切れ時間は?何時から並ぶべきか徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ファンタジースプリングスDPA売り切れ時間は?何時から並ぶべきか徹底解説

ディズニーシーの新エリア・ファンタジースプリングスがついにオープンしました!

新しいアトラクションに早く乗ってみたいなと思う方も多いですよね。

けんさく

ファンタジースプリングス楽しみすぎるよ〜!
売り切れ時間が早いのはどのアトラクションのDPAかな?

なや美

無料で取得できるスタンバイパスもあっという間に消えるのかな…
スタンバイパスがなくなる時間が気になるわ。

今回は、ファンタジースプリングスのアトラクションDPA(ディズニープレミアアクセス)売り切れ時間とスタンバイパスがなくなる時間をご紹介していきます!

その上で、何時から並ぶべきなのかも解説しますね。

Charlie

先日実際にDPAとスタンバイパスを利用してファンタジースプリングスに行ってきました!
その日の様子も合わせてご紹介しますね。

\ 確実なのはハッピーエントリー /

目次

ファンタジースプリングスDPA売り切れ時間

ファンタジースプリングスには4つのアトラクションがありますが、そのうちの3つがDPA対象です。

さっそくそれぞれのアトラクションのDPA売り切れ時間を見ていきましょう!

DPA対象アトラクション
  • アナとエルサのフローズンジャーニー
  • ラプンツェルのランタンフェスティバル
  • ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

アナとエルサのフローズンジャーニーDPA売り切れ時間

人気映画「アナと雪の女王」のアトラクションは、開園から数分で売り切れることが多いです。

Charlie

先日は8時15分通常開園で、8時16分にアプリを確認したときにはすでにありませんでした…

ファンタジースプリングスのアトラクションの中で、もっとも人気が高いのがフローズンジャーニー。

ハッピーエントリーのゲストでほぼなくなってしまう日も少なくありません。

ラプンツェルのランタンフェスティバルDPA売り切れ時間

ラプンツェルのアトラクションは、開園から5分前後でDPAが売り切れることが多いです。

動きがもっとも穏やかなアトラクションなので、誰でも楽しめるところがうれしいポイントでもあるのですが、「物足りない」と感じるゲストも多い様子。

体験時間も、他のアトラクションに比べて短めです。

なや美

きれいなアトラクションだって評判だけど、ゲストが持つ期待感の方が高いのかもね…

しかしながらランタンのシーンの美しさはやはり絶景!

アトラクション内の一部は屋外なので、昼と夜とで違った雰囲気を楽しむこともできます。

ピーターパンのネバーランドアドベンチャーDPA売り切れ時間

ピーターパンのアトラクションは、開園から10分以内に売り切れることが多いです。

Chariot

身長制限があるので小さなお子様連れがちょっと利用しづらかったり、酔いやすいという面があったり…
好き嫌いが分かれるアトラクションかもしれません。

アトラクションの動きもファンタジースプリングスの中でもっとも激しく、3Dゴーグルをかけて乗り物に乗るので、ディズニーランドの「スターツアーズ」などが苦手な方は注意が必要。

乗ってみたいという気持ちはあるものの、体調が悪くなるのは嫌なので、DPA取得を見送るゲストも一定数いるのではないかと考えています。

お伝えしてきたように、どのアトラクションのDPAもあっという間になくなってしまうのが現状。

ただし一旦売り切れたDPAも、毎日複数回の追加販売が確認されているんですよ。

Charlie

特にピーターパンは、DPAの再販が何度も確認できました!
アプリのエラーで弾かれちゃうこともありますけどね…

詳しくはこちらの記事をチェックしてくださいね。

ファンタジースプリングスのスタンバイパスがなくなる時間

待ち時間は短くならないものの、無料で取得できるスタンバイパス(SP)。

ファンタジースプリングスのアトラクションは4つすべてスタンバイパスが発行されます。

なくなる時間が早いものから順にご紹介しますね。

スタンバイパスがなくなる順
  • アナとエルサのフローズンジャーニー
  • フェアリーティンカーベルのビジーバギー
  • ラプンツェルのランタンフェスティバル
  • ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

アナとエルサのフローズンジャーニーSPなくなる時間

DPAがあっという間になくなるとご紹介したアナ雪のアトラクションは、スタンバイパスがなくなる時間も一番早いです。

開園から15分程度で発券終了となりますのでご注意ください!

Charlie

キャンセルも出づらい上に、アトラクションのシステム調整(一時運営見合わせ)も多いんです…

私たちが行った日は、スタンバイパスでの待ち時間が最長120分になっていました。

アナ雪のSPを利用する際は、時間が長引くことを想定してその後の予定を組んでくださいね。

フェアリーティンカーベルのビジーバギーSPなくなる時間

ティンカーベルのアトラクションは、開園から1時間程度でスタンバイパス発券終了となることが多いです。

ティンカーベルのビジーバギーはDPAの対象アトラクションではないため、SPを取得しなければ乗ることができません。

けんさく

アナ雪、ピーターパン、ラプンツェルの3つのアトラクションは、
DPAとSP両方が発行されるんだよね。

体験する手段が1つしかない上に、アトラクションの特性上回転率が低いというのもこのアトラクションの特徴のひとつ。

こういった理由から、ティンカーベルのSPはアナ雪に次いで早い時間に発券終了となる上、キャンセルが出にくいんですよ。

なおこのアトラクションは、「ティンカーベル」シリーズの映画を見ていてこそ本当のおもしろさがわかります。

「ピーターパン」でのティンカーベルしか知らない方や、ティンカーベルシリーズを見たのがかなり前の記憶だという方は、見直してから乗りに行くことをおすすめします!

\ ディズニー作品が定額見放題 /

ラプンツェルのランタンフェスティバルSPなくなる時間

ラプンツェルのスタンバイパスは、開園から1時間半くらいでなくなることが多いです。

これくらい残っていてくれたら、早い時間から開園待ちができないゲストもスタンバイパスを入手できる確率がぐっとあがりますよね。

なや美

スタンバイパスは1つ取ったら次を取るまでに2時間待たないといけないってことは…2周目でラプンツェルを確保するのはむずかしそうね。

ピーターパンのネバーランドアドベンチャーSPなくなる時間

ピーターパンのスタンバイパスはもっとも遅くまで残っていることが多く、開園から2時間経過してもまだ取得できる日もあります。

Charlie

こちらなら、入園と同時に他のスタンバイパスを確保して、2つ目が取れるようになってすぐチャレンジしたら入手できるかもしれません♪

ただしスタンバイパスは取得時に時間指定ができず、利用時間が早いものから自動的に振り分けられます。

なくなるギリギリになって取得した場合、利用時間が遅くなる可能性が高いですので、帰宅時間や夕飯の予定などに気をつけてくださいね。

ファンタジースプリングスのスタンバイパス在庫復活について

スタンバイパスはキャンセルができるシステムなので、他のゲストがキャンセルした分が在庫として復活することがあります。

Chariot

SNSで「キャンセル拾い」と言われてるやつですね!

先日私たちが遊びに行った際も、実際何度かスタンバイパスの在庫が復活していました。

ただしキャンセル拾いはかなりの激戦ですし、私たちはアプリのエラーに阻まれて結局取得することはできませんでした…

確実にスタンバイパスを入手するためには、やはり朝イチの時点で確保しておくことが重要になりそうです。

ファンタジースプリングスをもっと楽しむためのコツは、こちらの記事でも解説しています!

ファンタジースプリングスDPA買うには何時から並ぶべきか

ご紹介してきたように、DPAもスタンバイパスも競争率が高いファンタジースプリングス。

売り切れ時間を迎える前にDPAを買ったり、スタンバイパスを取得したりするには、何時から入場ゲート前に待機しておくべきでしょうか。

ここからは、開園待ちを始めるおすすめ時間を解説していきます。

ファンタジースプリングス何時から並ぶ?
  • どれかのDPAを買いたい…6時前
  • アナ雪のSPを取りたい…6時頃
  • ティンクのSPを取りたい…7時頃
  • どれでもいいからSPを取りたい…8時頃

DPAを買いたいなら6時前から並ぶのがおすすめ

DPAはスタンバイパスよりも先に売り切れるので、購入したい場合は6時前から並ぶのがおすすめです。

Charlie

私たちは5時頃ゲート前に到着して、1つ目の植栽に差し掛かる前に並べました!

植栽の前に並べた場合、開園時間から1〜2分ほどで園内に入れることがほとんどです。

この時点でアナ雪のDPAは売り切れていましたが、他のDPAは割と自由に時間を選べるくらい在庫が残っていましたよ。

Chariot

1つ目の植栽がうまったのが大体6時頃でした。

これより多少遅くなってもDPAは残っていると思いますが、時間を自由に選択できるほどの余裕はないと思います。

考えてきた計画通りに行動したい場合は、6時前からゲート前に並び、開園から5分前後までに入園できると安心です。

アナ雪のSPを取るには6時頃には待機しておきたい

スタンバイパスの中でいち早くなくなるアナ雪を取得したい場合は、6時頃には並んでおきましょう。

開園から15分ほどでなくなることが多いので、2つ目の植栽に差し掛かってすぐあたりまでで待機できれば取得できる可能性が高いです。

なや美

開園から5分〜10分以内には入園したいって感じね!

ティンクのSPを取るには7時頃までに並ぶと安心

スタンバイパスの中でアナ雪に次いで激戦になるのがティンカーベルのビジーバギー。

取得したい場合は、7時頃までに並んでおきましょう。

Charlie

先日は、7時頃に3つ目の植栽の一番後ろまでゲストが並んでいる状態でした!

6時半〜7時には、始発で舞浜駅に到着したゲストが続々とディズニーシーに集まり始めます。

そのためこの時間帯はゲート前が一気に混雑し始めますよ。

始発前になんとか並びたい場合は、近くのホテルをとっておいて徒歩やタクシーで向かうのがおすすめです!

\ ディズニーシーまで徒歩圏内 /

どのアトラクションでもこだわらない場合は8時頃から並んだのでも大丈夫

スタンバイパスは10時をすぎても残っているものがあるので、「どのアトラクションでもいい、とりあえずファンタジースプリングスに入りたい!」という場合は8時頃にゆっくりきたのでも大丈夫です。

Charlie

8時頃には前方のゲストの手荷物検査が始まります!

ゲート前にいるゲストが一番多い時間帯なので一瞬ギョッとするかもしれませんが、開園してから20分〜30分くらいでパークに入れるはずです。

全てのスタンバイパスがなくなる時間まではまだ余裕がありますので、慌てなくて大丈夫ですよ。

ハッピーエントリーだけですべてのDPAが売り切れる可能性は低い

ディズニーホテル宿泊者が、他のゲストよりも15分早くパークに入れるハッピーエントリー。

けんさく

ハッピーエントリーの人だけでDPA売り切れちゃったりする?

…と心配される方も多いと思いますが、そんなことはありません。

実際に、「アナとエルサのフローズンジャーニー」以外のDPAは通常入園でも購入できていますよ。

これまでにハッピーエントリーだけで売り切れてしまったことのあるDPAは、2024年1月〜3月にディズニーランドで行われたパレード「ミニー@ファンダーランド」の城前DPA。

こちらは期間限定のパレードで1日1回公演でした。

Charlie

3つあるアトラクションのDPA総数は、パレードDPAの席数よりもかなり多いと想定されます!

さらにファンタジースプリングスがオープンする2024年6月6日以降は、ディズニーシーでハッピーエントリーで入園できるホテルが次の2つに限られています。

ディズニーシーでハッピーエントリー使えるホテル
  • ホテルミラコスタ
  • ファンタジースプリングスホテル

このうちファンタジースプリングスホテルに宿泊しているゲストは、大半がファンタジースプリングスマジックを購入していると考えられます。

また、ミラコスタ宿泊ゲストの中にもファンタジースプリングス入場確約バケーションパッケージを予約している人が多数含まれているでしょう。

Chariot

ファンタジースプリングスマジックを持っている人たちはDPAもスタンバイパスも不要で乗り放題です!

ファンタジースプリングスマジックとは…となった方は、こちらの記事も参考にしてくださいね。

こう考えると、ハッピーエントリーでディズニーシーに入園する人の多くはDPAもSPも取得しない可能性が高いですよね。

通常入園でもDPAを買うことはできると思いますが、時間的な余裕はそれほどないと思いますので、できるだけ早い時間に入園できるよう開園待ちをがんばりましょう!

またディズニーシーの入り口からファンタジースプリングスまではかなり遠いです。

パスを入手することなくまっすぐ向かわないように気をつけてくださいね。

徹夜での開園待ちは禁止行為なので要注意

できるだけ早くから開園待ちを…とご案内しましたが、ディズニーシーやディズニーランドに徹夜で並ぶことは禁止されています。

駐車場や、徒歩・自転車の入場門が開門される前の時間帯は、ディズニーシーの敷地外…つまり公道に並ぶことになります。

公道に並んでいると警察から注意されることもありますので、パークのルールや法律に違反しないよう気をつけましょう!

なや美

イベントのスニークやカウントダウンのときに、徹夜組が問題になるのは何年も前からよね…

自分が楽しみたいという気持ちだけが勝ってしまって、周辺住民や他のゲストに迷惑がかからないようにしたいですね。

ディズニーシー開園待ちの詳しいルールはこちらの記事にまとめています!

ファンタジースプリングスDPA売り切れ時間は?何時から並ぶべきか徹底解説まとめ

今回は、ファンタジースプリングスのアトラクションDPA売り切れ時間を解説してきました!

ファンタジースプリングスDPA売り切れ時間
  • アナとエルサのフローズンジャーニー:ハッピーエントリーで完売
  • ラプンツェルのランタンフェスティバル:開園から5分前後
  • ピーターパンのネバーランドアドベンチャー:開園から10分前後

ちなみにディズニーシーの人気アトラクション「ソアリン」も、最初の頃は10分以内にDPAが売り切れていました。

新アトラクションのDPA売り切れ時間の平均は開園から10分以内ということになりますね。

また、スタンバイパス(SP)がなくなる時間もおさらいしておきましょう。

スタンバイパスなくなる時間
  • アナとエルサのフローズンジャーニー:開園から15分前後
  • ティンカーベルのビジーバギー:開園から1時間前後
  • ラプンツェルのランタンフェスティバル:開園から1時間半前後
  • ピーターパンのネバーランドアドベンチャー:開園から2時間前後

上記の時間で一度は売り切れ(発券終了)となるものの、ファンタジースプリングスのアトラクションDPAは追加販売が確認されていますし、スタンバイパスはキャンセル拾いが可能。

とはいえ追加販売もキャンセル拾いも激戦ですし、アプリに集中してしまうので会話は減ります。笑

キャンセルが拾える自信がない場合は、朝6時前からディズニーシーに並んでおくことをおすすめします。

けんさく

何時から並ぶべきか悩んでたけど、徹夜だなんてルール違反をしなくても間に合いそうで安心したよ!

DPAの買い方も事前にチェックしておきましょう!

Chariot

何時から並ぶべきか考えるのに疲れたり、本当にDPAが売り切れないか心配だったりする方は、バケパで丸ごと予約しちゃうのもおすすめですよ!

少しでも早く入園するためにハッピーエントリーが使えるホテルを予約するのももちろんありですが、ミラコスタもファンタジースプリングスホテルも予約激戦です。

ハッピーエントリー対象外のホテルでも、近くに泊まっておけば始発前から開園待ちを開始することができるので、少しでも早くから並びたい方はお泊まりも検討してみてくださいね。

\ 0と5のつく日は最大20%お得 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ディズニー、旅行、美味しいものが好きな主婦。

TDL元キャストで推しはミニーちゃん♡
かなり昔に花の取れたミラコ嫁でもあります。

自分の好きなものを
たくさんの方に好きになってもらえるように
みなさまのお役に立てる記事をお届けします!

目次