ファンタジースプリングスSP・DPAなくなる時間は?何時から並ぶ?

ファンタジースプリングスSP・DPAなくなる時間は?何時から並ぶ?

オープンから半年以上が経過した今も、ファンタジースプリングスの人気は衰える様子がありません。

新しいアトラクションに早く乗ってみたいなと思う方も多いですよね。

けんさく

ファンタジースプリングス楽しみすぎるよ〜!
売り切れ時間が早いのはどのアトラクションのDPAかな?

なや美

無料で取得できるスタンバイパスもあっという間に消えるのかな…
スタンバイパスがなくなる時間が気になるわ。

今回は、ファンタジースプリングスのアトラクションDPA(ディズニープレミアアクセス)売り切れ時間とスタンバイパス(SP)がなくなる時間をご紹介していきます!

その上で、何時から並ぶべきなのかも解説しますね。

Charlie

DPAやSPがなくなる時間は時期によって異なります。
本記事では最新の情報をお伝えしていますが、参考程度にご覧くださいね!

\ 確実なのはハッピーエントリー /

目次

ファンタジースプリングスのスタンバイパスがなくなる時間

待ち時間は短くならないものの、無料で取得できるスタンバイパス(SP)。

ファンタジースプリングスのアトラクションは4つすべてスタンバイパスが発行されます。

アナとエルサのフローズンジャーニーSPなくなる時間

DPAがあっという間になくなるとご紹介したアナ雪のアトラクションは、スタンバイパスがなくなる時間も一番早いです。

開園から15分程度で発券終了となりますのでご注意ください!

Charlie

しかもアナ雪のアトラクションは、システム調整(一時運営見合わせ)が多いんです…

私たちが行った日は、スタンバイパスでの待ち時間が最長120分になっていました。

アナ雪のSPを利用する際は、時間が長引くことを想定してその後の予定を組んでくださいね。

なお、開園時点からアトラクションがシステム調整になっていた場合、復旧するまでスタンバイパスが発行されないことがあります。

フェアリーティンカーベルのビジーバギーSPなくなる時間

ティンカーベルのアトラクションは、開園から45分程度でスタンバイパス発券終了となることが多いです。

ティンカーベルのビジーバギーはDPAの対象アトラクションではないため、スタンバイパスを取得しなければ乗ることができません。

けんさく

アナ雪、ピーターパン、ラプンツェルの3つのアトラクションは、
DPAとスタンバイパス両方が発行されるんだよね。

体験する手段が1つしかない上に、アトラクションの特性上回転率が低いというのもこのアトラクションの特徴のひとつ。

こういった理由から、ティンカーベルのスタンバイパスはアナ雪に次いで早い時間に発券終了となる上、キャンセルが出にくいんですよ。

どんなアトラクションか気になっている方は、こちらの記事もあわせてご覧ください!

なおこのアトラクションは、「ティンカーベル」シリーズの映画を見ていてこそ本当のおもしろさがわかります。

「ピーターパン」でのティンカーベルしか知らない方や、ティンカーベルシリーズを見たのがかなり前の記憶だという方は、見直してから乗りに行くことをおすすめします!

\ ディズニー作品が定額見放題 /

ラプンツェルのランタンフェスティバルSPなくなる時間

ラプンツェルのスタンバイパスも、ティンカーベルと同じく開園から45分くらいでなくなることが多いです。

秋冬はパークが混雑するためラプンツェルのSPも早くなくなりますが、夏場はかなり落ち着いていて、開園から2時間弱経過してもSPが残っている日がありましたよ。

なや美

スタンバイパスは1つ取ったら次を取るまでに2時間待たないといけないってことは…2周目でラプンツェルを確保するのはむずかしそうね。

ピーターパンのネバーランドアドベンチャーSPなくなる時間

ピーターパンのスタンバイパスはもっとも遅くまで残っていることが多く、開園から1時間前後経過してもまだ取得できる日もあります。

Charlie

混雑する時期は難しいですが、夏場の空いてる時期なら開園から2時間以上後でも残ってる日がありました☆

ただしスタンバイパスは取得時に時間指定ができず、利用時間が早いものから自動的に振り分けられます。

なくなるギリギリになって取得した場合、利用時間が遅くなる可能性が高いですので、帰宅時間や夕飯の予定などに気をつけてくださいね。

ちなみにピーターパンのアトラクションでは、ビジーバギーとは違ったティンカーベルの一面を見ることができますよ。

ファンタジースプリングスのスタンバイパス在庫復活について

スタンバイパスはキャンセルができるシステムなので、他のゲストがキャンセルした分が在庫として復活することがあります。

Chariot

SNSで「キャンセル拾い」と言われてるやつですね!

先日私たちが遊びに行った際も、実際何度かスタンバイパスの在庫が復活していました。

ただしキャンセル拾いはかなりの激戦ですし、特にティンカーベルのアトラクションはキャンセルが出づらいです。

確実にスタンバイパスを入手するためには、やはり朝イチの時点で確保しておくことが重要になりますね。

ファンタジースプリングスをもっと楽しむためのコツは、こちらの記事でも解説しています!

ファンタジースプリングスDPA売り切れ時間

ファンタジースプリングスには4つのアトラクションがありますが、そのうちの3つがDPA対象です。

さっそくそれぞれのアトラクションのDPA売り切れ時間を見ていきましょう!

DPA対象アトラクション
  • アナとエルサのフローズンジャーニー
  • ラプンツェルのランタンフェスティバル
  • ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

アナとエルサのフローズンジャーニーDPA売り切れ時間

人気映画「アナと雪の女王」のアトラクションは、開園から15分前後で売り切れることが多いです。

超混雑日はハッピーエントリーのゲストでなくなってしまう日もありますが、オープン直後から比べると少しだけ落ち着いてきましたね。

Charlie

最近は、通常入園のゲストでも開園直後に入園できれば購入できるようになりました◎

ファンタジースプリングスのアトラクションの中で、もっとも人気が高いのがフローズンジャーニー。

従来のボートライドとは思えない動きをすることが人気の理由になっているようです。

ラプンツェルのランタンフェスティバルDPA売り切れ時間

ラプンツェルのアトラクションは、開園から1時間半〜3時間前後でDPAが売り切れることが多いです。

動きがもっとも穏やかなアトラクションなので、誰でも楽しめるところがうれしいポイントでもあるのですが、「物足りない」と感じるゲストも多い様子。

体験時間も、アナ雪やピーターパンのアトラクションに比べて短めです。

なや美

きれいなアトラクションだって評判だけど、ゲストが持つ期待感の方が高いのかもね…

そのぶん、「DPAを買うかどうか」の判断が人によって大きく分かれるアトラクションでもあるんですよ。

しかしながらランタンのシーンの美しさはやはり絶景!

アトラクション内の一部は屋外なので、昼と夜とで違った雰囲気を楽しむこともできます。

ピーターパンのネバーランドアドベンチャーDPA売り切れ時間

ピーターパンのアトラクションは、混雑日で開園から2時間前後、通常日だと夕方に売り切れることが多いです。

上でご紹介した2つのアトラクションと比べるとDPAの売り切れ時間が遅く、購入しやすいですね。

Chariot

身長制限があるので小さなお子様連れがちょっと利用しづらかったり、酔いやすいという面があったり…
好き嫌いが分かれるアトラクションかもしれません。

アトラクションの動きもファンタジースプリングスの中でもっとも激しく、3Dゴーグルをかけて乗り物に乗るので、ディズニーランドの「スターツアーズ」などが苦手な方は注意が必要。

乗ってみたいという気持ちはあるものの、体調が悪くなるのは嫌なので、DPA取得を見送るゲストも一定数いるのではないかと考えています。

お伝えしてきたように、どのアトラクションのDPAもあっという間になくなってしまうのが現状。

一旦売り切れたDPAも、毎日複数回の追加販売が確認されています。

Charlie

ただし取れるかどうかは運しだい!
アプリのエラーで弾かれちゃうこともあります…

詳しくはこちらの記事をチェックしてくださいね。

ファンタジースプリングスDPA・SP取得するには何時から並ぶべきか

ご紹介してきたように、DPAもスタンバイパスも競争率が高いファンタジースプリングス。

売り切れ時間を迎える前にDPAを買ったり、スタンバイパスを取得したりするには、何時から入場ゲート前に待機しておくべきでしょうか。

ここからは、開園待ちを始めるおすすめ時間を解説していきます。

できるだけ多くのアトラクションに乗りたい場合:6時前

ファンタジースプリングスのアトラクションにできるだけ多く乗りたい場合は、6時前から並び始めることをおすすめします。

Charlie

特にアナ雪のアトラクションに乗りたい場合は、SPを取得するにしてもDPAを買うにしても早いに越したことはありません!

1つ目のSPやDPAを早く取得できれば、2回目が取れるようになる時間も必然的に早くなります。

混雑状況によってもちろん左右されますが、私たちは実際に6時前から開園待ちをして、ファンタジースプリングスにある全アトラクションのパスを取得することに成功したことがありますよ。

アトラクションにはこだわらないので何かに乗りたい場合:8時前

「別にアナ雪には乗れなくていい」「なんでもいいから1つくらいは乗りたい」という温度感の方は、8時前に並び始めたので大丈夫です。

混雑状況によりますが、8時前に並び始めると通常入園開始から30分前後でパークに入れることがほとんど。

この時間であれば、まだラプンツェルやピーターパンのDPAは残っている可能性が高いです。

けんさく

僕が一番乗りたいのはピーターパンだから、やたらと早起きするよりギリギリまで寝ていたいかも☆

学生が多いシーズンに無課金で楽しみたい場合:7時半前

DPAを買う予定がなく、とにかく無課金でファンタジースプリングスのアトラクションに乗りたい場合は、7時半より前に並び始めると安心です。

上でもお伝えしましたが、学生さんの多い時期はDPAよりも先に全てのSPがなくなります。

Charlie

アナ雪は開園以降ずっとDPAが先に売り切れていましたが、2025年2月現在は逆転する日もあります!

入試休みシーズンや春休みなど、平日でも学生ゲストでにぎわう時期は要注意ですね。

DPAがなくなる時間にはあまり差がなく、むしろ夕方まで残る日もありますが、無課金でファンタジースプリングスを楽しみたいと考えている場合は早めに並び始めることをおすすめします。

リゾートラインの始発が早くなる時期は30分前倒し推奨

ここまでお伝えしてきたおすすめの並び始める時間は、通常時…リゾートラインの始発が6時31分発のときの目安です。

ここで注意が必要なのが、2025年2月1日〜4月8日はリゾートラインの始発が6時03分に繰り上げられるということ。

この期間中は、上述した時間よりも30分ずつ前倒しにして並び始める方が安心です。

Chariot

JRの始発時間は変わりませんし、舞浜駅からは歩いてくる人も多いのでそれほど影響はないですが…
オフィシャルホテルやトイストーリーホテルに泊まっている人が早くから移動しやすくなります。

リゾートラインの始発が到着すると一気にディズニーシーのゲート前が混雑するのはいつも同じ。

リゾートラインの始発が早くなる期間中は、いつもより30分早くから開園待ちをスタートできる人が増えると考えておきましょう。

2025年4月以降はDPA・SPの発行数が増える見込み

本記事でお伝えしてきたファンタジースプリングスDPA・SPのなくなる時間ですが、2025年4月1日からは大きく状況が変化する見込みです。

というのも、4月以降はDPAやSPの発行数が今よりも増える可能性が高いんです。

その理由は、2025年3月31日をもって「ワンデーパスポート:ファンタジースプリングスマジック」が廃止されるから。

ファンタジースプリングスのアトラクションを乗り放題で楽しめる人がいなくなるということは、その分SPやDPAでアトラクションを楽しめる人が増えるということになりますよね。

SPの発行数が増えるということは、つまりアトラクションの待ち時間も伸びるということにもなりますが、今よりも遅い時間から開園待ちを始めたとしてもパスを入手できる可能性は上がります。

実際に状況が変化したら、またこちらの記事でもお伝えしますね。

徹夜での開園待ちは禁止行為なので要注意

できるだけ早くから開園待ちを…とご案内しましたが、ディズニーシーやディズニーランドに徹夜で並ぶことは禁止されています。

駐車場や、徒歩・自転車の入場門が開門される前の時間帯は、ディズニーシーの敷地外…つまり公道に並ぶことになります。

公道に並んでいると警察から注意されることもありますので、パークのルールや法律に違反しないよう気をつけましょう!

なや美

イベントのスニークやカウントダウンのときに、徹夜組が問題になるのは何年も前からよね…

自分が楽しみたいという気持ちだけが勝ってしまって、周辺住民や他のゲストに迷惑がかからないようにしたいですね。

ディズニーシー開園待ちの詳しいルールはこちらの記事にまとめています!

ファンタジースプリングスSP・DPAなくなる時間は?何時から並ぶ?まとめ

今回は、ファンタジースプリングスのアトラクションスタンバイパス(SP)がなくなる時間を解説してきました。

改めて、各アトラクションのスタンバイパスがなくなる時間をまとめてみましょう。

実際の入園開始時刻が8時45分の場合のなくなる時間目安はこちらです。

混雑日通常日
アナ雪9時前9時過ぎ
ラプンツェル9時30分頃9時30分頃
ピーターパン9時30分頃10時前
ティンカーベル9時30分頃9時40分頃

特に学生ゲストの多い時期は、土日・平日に関係なく早い時間にSPがなくなります。

混雑日も通常日もそれほど差がないのが特徴ですね。

短い待ち時間でアトラクションを体験できる、DPAの売り切れ時間もあらためてチェックしておきましょう!

混雑日通常日
アナ雪9時過ぎ9時過ぎ
ラプンツェル10時過ぎ12時頃
ピーターパン10時30分頃18時頃

SPと比べて、DPAは混雑日と通常日でなくなる時間にかなりの差があります。

Charlie

クレジットカードを持っていないとアプリからDPAが買えないので、学生さんが多い時期はDPAの方が遅くまで残ります!

上記の時間で一度は売り切れ(発券終了)となるものの、ファンタジースプリングスのアトラクションDPAは追加販売が確認されていますし、スタンバイパスはキャンセル拾いが可能。

とはいえ追加販売もキャンセル拾いも激戦ですし、アプリに集中してしまうので会話は減ります。笑

キャンセルが拾える自信がない場合は、朝6時前からディズニーシーに並んでおくことをおすすめします。

けんさく

何時から並ぶべきか悩んでたけど、徹夜だなんてルール違反をしなくても間に合いそうで安心したよ!

DPAの買い方も事前にチェックしておきましょう!

Chariot

何時から並ぶべきか考えるのに疲れたり、本当にスタンバイパスやDPAが売り切れないか心配だったりする方は、バケパで丸ごと予約しちゃうのもおすすめですよ!

バケパ利用者やファンタジースプリングスホテル宿泊者のみが入手できる「ファンタジースプリングスマジック」のメリットデメリットは、こちらの記事で解説しています。

少しでも早く入園するためにハッピーエントリーが使えるホテルを予約するのももちろんありですが、ミラコスタもファンタジースプリングスホテルも予約激戦です。

ハッピーエントリー対象外のホテルでも、近くに泊まっておけば始発前から開園待ちを開始することができるので、少しでも早くから並びたい方はお泊まりも検討してみてくださいね。

なおファンタジースプリングス内のアトラクションが休止している間は他のアトラクションのSP・DPAが早くなくなりますのでご注意を!

\ 0と5のつく日は最大20%お得 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ディズニー、旅行、美味しいものが好きな主婦。

TDL元キャストで推しはミニーちゃん♡
かなり昔に花の取れたミラコ嫁でもあります。

自分の好きなものを
たくさんの方に好きになってもらえるように
みなさまのお役に立てる記事をお届けします!

目次