ディズニーシーの新エリア・ファンタジースプリングスは、見事に作り込まれた世界観が素晴らしいと評判ですよね。
一方で、「入り口から遠い!」「エリア内にないものが意外と多い…」という一面もあるんです。

遠いとは聞くけど、そもそもディズニーシーって広いもんね…
実際どのくらい遠いんだろう?

ファンタジースプリングスにないものがあるなら、事前に用意しておかないといけないものがあるってこと…?
注意点を一気に知りたい!
今回は、ファンタジースプリングスがどのくらい遠いのか、また、エリア内にないものは何なのかを解説していきます。

ファンタジースプリングスを満喫するために気をつけたい注意点もご紹介します!
身も心もバッチリ準備して、新エリアへの冒険を楽しみましょう♪
\ ホテルを出ればすぐ新エリア /
ファンタジースプリングスは遠い!どのくらいかかるか徹底解説

ディズニーシーの中でもっとも奥に位置するファンタジースプリングス。
エントランスから歩いてどのくらいかかるのかや、遠いからこそ気をつけなければならないポイントについて解説していきます。
ディズニーシーエントランスからファンタジースプリングスまで徒歩約20分
ディズニーシーのパーク側からファンタジースプリングスに通じる入り口「ファンタジースプリングス・エントリーウェイ」は、ロストリバーデルタとアラビアンコーストの間にあります。
徒歩で移動した場合、大人の足で約20分…距離にして2キロ弱というところでしょうか。

普通に家から最寄駅くらいあるじゃん…
さらにベビーカーや車椅子を使っていると、スロープを通るために迂回が必要な場合もあります。
パーク内の混み具合(移動しやすさ)にもよりますが、移動に時間がかかりそうだなと思うときは余裕を持って30分程度かかると見ておいた方がいいでしょう。

メディテレーニアンハーバーからロストリバーデルタまで、トランジットスチーマーラインを使って移動するのもアリですが、混雑すると待ち時間が発生するのでご注意ください!
また「ソアリン」や「トイストーリーマニア」など他の人気アトラクションとの距離もかなり遠いです。
それぞれのDPAを取得した場合、利用時間が近すぎると間に合わない可能性があるので、ゆとりを持ったスケジュールを立ててくださいね。
ファンタジースプリングスホテル用エントランスは退園時も宿泊者専用
ファンタジースプリングスには、ディズニーシーのパーク側から入場できる「ファンタジースプリングス・エントリーウェイ」の他にも2つの出入り口があります。
出入り口名称 | 利用できるゲスト |
ファンタジースプリングス・エントランス | ファンタジースプリングスホテル宿泊ゲスト |
グランドシャトー・ゲートウェイ | ファンタジースプリングスホテル・グランドシャトー宿泊ゲスト |
これらの出入り口は、入園時だけでなく退園時もファンタジースプリングスホテル宿泊者専用となっているので要注意。
他のディズニーホテルやオフィシャルホテルに宿泊しているゲストは利用できません。

これ結構痛いんですよね…だって、トイストーリーホテルやオフィシャルホテルに帰るにはめちゃくちゃ遠回りになるんですもん…
Googleマップでファンタジースプリングスの位置をチェックしてみると…
ご覧の通り、ファンタジースプリングスの最寄駅は東京ディズニーシーステーションではなくベイサイドステーションであることは明らかですよね。
そうは言っても決まりは決まり。
新エリアへのアクセスの良さを考えると、やっぱりファンタジースプリングスホテルの予約を取るのがベストということになりますね。

\ ハッピーエントリーも使えて最強 /
ファンタジースプリングスにないもの6選

規模の大きさから、「実質第3のパーク」とまで言われているファンタジースプリングスですが、実はエリア内に存在しない施設も複数あるんです。
ファンタジースプリングスは遠い分、入場してから「えっ、ないの!?」となると大変なので、遊びに行く前にチェックしておきましょう!
- 授乳室
- 喫煙所
- コインロッカー
- モバイルバッテリーのレンタルスポット
- ショーのステージ
- グリーティング施設
ファンタジースプリングスにないもの①授乳室
ファンタジースプリングスの中には、授乳室がありません!
赤ちゃん連れでディズニーシーに行くときは注意が必要ですね。

ディズニーシーの中で、授乳室があるのは次の3か所です!
- ベビーセンター(メディテレーニアンハーバー)
- ベビーケアルーム(マーメイドラグーン)
- 授乳室(アメリカンウォーターフロント)
ファンタジースプリングスからもっとも近いのはマーメイドラグーンのベビーケアルームになりますね。
念のため、入場前に必要な用事を済ませておくことをおすすめします!
なお、おむつ替え台は各トイレに設置されているので、ファンタジースプリングス内でも問題なく利用できますよ。
ファンタジースプリングスにないもの②喫煙所
ディズニーシー・ディズニーランドでは喫煙所以外でタバコを吸うことができませんが、ファンタジースプリングス内には喫煙所がありません。

エリア内は完全禁煙ってことね!
ディズニーシーの中では下記の場所に喫煙所があるので、愛煙家の方はファンタジースプリングスに入場する前に他の喫煙所を利用しましょう。
- アメリカンウォーターフロント
- アラビアンコースト
- ディズニーシーエントランス付近(パーク外)
もっとも近いのはアラビアンコーストの喫煙所ですね。
以前はメディテレーニアンハーバーとロストリバーデルタにも喫煙所がありましたが、廃止になっていますのでご注意ください!
ファンタジースプリングスにないもの③コインロッカー
ディズニーの入り口周辺にはコインロッカーがあるもの…というイメージですが、ファンタジースプリングス側の出入り口には設置されていません。
つい買い物をしすぎて遊ぶのに邪魔だな…という場合は、一度ディズニーシーの入り口まで戻ってコインロッカーを利用する必要がありますよ。

ディズニーリゾートラインの駅「ベイサイドステーション」にはコインロッカーが新設されたので、ファンタジースプリングスホテル宿泊者は一度パークを出て駅のコインロッカーが使えます。
ファンタジースプリングスの近くだと、ロストリバーデルタのアトラクション「レイジングスピリッツ」には専用のコインロッカーがありますが、こちらは基本的にはアトラクション利用者のための施設なので、常識の範囲で利用してくださいね。
ファンタジースプリングスにないもの④モバイルバッテリーのレンタルスポット
ディズニーシーのパーク内ではモバイルバッテリーのレンタルサービスが行われていますが、ファンタジースプリングスの中にはチャージスポットが設置されていません。
ファンタジースプリングスはDPAやモバイルオーダーなどアプリを使用したシステムを非常によく使いますので、スマホの電池残量は気になるところですよね…

ファンタジースプリングスに限らず、チャージスポットが設置されている他のエリアでも、混雑時はすべて貸し出し中で利用できないことも…
モバイルバッテリーは自分用のものを1つ持っていくことをおすすめします。
ファンタジースプリングスにはチャージスポットそのものがないので、他のスポットで借りたモバイルバッテリーを返すこともできません。
モバイルバッテリーのレンタルを利用したファンタジースプリングスホテル宿泊者の方は、ホテルに戻る前に返し忘れることのないように気をつけてくださいね。
ファンタジースプリングスにないもの⑤ショーのステージ
ファンタジースプリングスには4つのアトラクションがありますが、ショーを鑑賞できるステージは1つもありません。

広いエリアだから1つくらいシアターがあるのかと思ってたよ〜
けれどもエリア全体がそれぞれの映画から抜き出されたような完成度なので、エリア内を歩いているだけでショーを見ているような気分になれますよ。
関連作品を事前に見直しておくことで、楽しさは何倍にも広がりそうですね!
\ ディズニー作品が定額見放題 /
ファンタジースプリングスにないもの⑥グリーティング施設
キャラクターたちと写真を撮ることのできるグリーティング施設も、ファンタジースプリングスには作られませんでした。

ファンタジースプリングスではキャラクターに会うことはできないの?
専用の施設はありませんが、キャラクターたちはファンタジースプリングスのエリア内をお散歩していることがある(フリーグリーティング)ので、出会えたら一緒に写真を撮ったり、サインをもらったりすることができますよ!
これまでショーやパレードには出演していたアナとエルサですが、日本のパークで一緒に写真が撮れるようになったのはこれが初めてです。
出会えたらラッキーですね♪

2009〜2010年のフェアリーズプリマヴェーラ開催時はティンカーベルや妖精の仲間たちともグリーティングできたんですが…今回はまだ登場していないようです。
今後どんなキャラクターがフリーグリーティングに登場するかも楽しみなポイントの1つですね。

ファンタジースプリングスその他の注意点3点

ここまで、ファンタジースプリングスが入り口から遠いということと、エリア内にないものがあるということに絞って注意ポイントをご紹介してきました。
この他にもいくつか注意したいことがありますので、まとめて解説していきますね。
- 屋根が少ない
- ドリンク販売店舗が少ない
- インフォメーションでできないことがある
ファンタジースプリングスの注意点①屋根が少ない
ファンタジースプリングスは、アトラクションのQライン(待ち列)も含めて全体的に屋根が少ないです。
天候の影響を受けやすいので、突然雨が降り出した場合などに備えてしっかり準備をしておきましょう。

アトラクションの乗車中は傘をさせないので、特にラプンツェルとティンカーベルのアトラクションに乗るときはレインコートを用意しておきましょう!
雨の日の服装や持ち物はこちらからチェックしてくださいね。

陽射しを遮るものが少ないほか、周りがぐるっと囲まれた盆地状のエリアになっているのもファンタジースプリングスの注意点。
夏は蒸し暑く、冬は底冷えするという厳しい状況になりますので、暑さ・寒さ対策も万全にして出かけましょう!
暑さ対策のポイントはこちらから。

寒い時期の対策方法はこちらの記事でご紹介しています!

ファンタジースプリングスの注意点②ドリンク販売店舗が少ない
ファンタジースプリングスのエリア内には、ドリンクを買うことができるお店が少ないです。
- アレンデール・ロイヤルバンケット
- スナグリーダックリング
- ルックアウト・クックアウト
- オーケンのオーケーフード
- 自動販売機
「オーケンのオーケーフード」と自動販売機以外はすべてモバイルオーダーが必要がお店なのでご注意ください。

2025年1月7日以降はファンタジースプリングスが自由入場になり、営業時間内のいつでもモバイルオーダーの受け取り時間に指定できるようになりました。
以前よりは利用しやすくなりましたが、「飲み物が欲しい!」と思ったタイミングでうまくモバイルオーダーが取れるとも限りません。
現在はファンタジースプリングスに再入場できるので、他のエリアで飲み物を買ってから戻ってくるのもありですね。
ファンタジースプリングスの注意点③インフォメーションでできないことがある
ファンタジースプリングスにはパークインフォメーションが設置されますが、このインフォメーションでできることは非常に限られているんです。
- ベビーカー・車椅子の貸し出しと返却
- 園内のご案内
ディズニーシーエントランス付近やディズニーランドで借りたベビーカー・車椅子も、こちらのカウンターで返却することができますよ。
ただし開園から18時までの間しか空いていないので、遅い時間に返却する場合はご注意くださいね。
一方で、ディズニーシーの「ゲストリレーション」やディズニーランドの「メインストリートハウス」で行われている次のような手続きは対象外となっています。
- 遺失物(落とし物)の問い合わせ
- 外貨両替
- 外国語サポート
- ディスアビリティゲストの案内
- 伝言サービス
- ギフトカードの販売
- ガイドツアーの受付や精算
こういった対応が必要な場合は、遠いですがディズニーシーエントランス近くまで移動して、ゲストリレーションを利用しましょう。
ファンタジースプリングスは遠いしあれがない!注意点を徹底解説まとめ

今回は、ファンタジースプリングスがディズニーシーエントランスから遠いということや、エリア内にない施設があるということをはじめ、注意点をご紹介してきました。

ホテル専用エントランスは退園時も宿泊者限定なので、ディズニーシーの出入り口まで戻る体力を残しておいてくださいね!笑
またファンタジースプリングスは、ソアリンやトイストーリーマニアといった人気アトラクションからも遠いです。
複数のDPAを購入した場合、利用時間が近すぎると移動が間に合わない可能性がありますので、焦らないで済むようにゆとりあるスケジュールを立ててくださいね。

その他にもいくつか注意点がありますが、やっぱり遠いというのが大きなポイントですね。
ファンタジースプリングスでできることとできないことをしっかり押さえて、準備万端の状態で遊びにいけば困ることは少ないはず。
さらにファンタジースプリングスホテルに宿泊すれば、入り口から遠いという注意点まで解決しちゃいます。
人気ホテルなので予約は激戦ですが、空室があればラッキー♪という気持ちでこまめにチェックしてみるのはいかがですか?
\ 0と5のつく日は最大20%お得 /