大人も子供も楽しめるディズニーランド。
もちろん高齢者だって例外ではありません!

おじいちゃんとおばあちゃんを連れて行ってあげたいけど、高齢者が乗れるアトラクションってあるの?

高齢者連れだと食事する場所にも悩むよね〜
どんな楽しみ方があるのかしっかりチェックしておかないと困っちゃうかも。
本記事では、高齢者でも安心なディズニーランドの楽しみ方をご紹介します!
みんなで楽しめるアトラクション、ゆっくり食事できるおすすめのお店…疲れずに満喫するためのポイントもお伝えしますので、一緒にチェックしていきましょう♪

姪っ子の1歳の誕生日に、私の祖母(当時88歳)も連れて4世代ディズニーを楽しんだことがあります☆
そのときの実体験からおすすめをご紹介しますね。
\ ランド目の前に泊まれば高齢者も楽々 /
ディズニーランド高齢者の楽しみ方:アトラクション編

ディズニーランドの楽しみ方といえば、やっぱりアトラクションははずせませんよね。
まずは高齢者が楽しめるアトラクションからチェックしていきましょう!
車いす利用の高齢者でも楽しめるアトラクション
車いすのまま利用できるなど、高齢者でも安心して楽しめるアトラクションの一覧がこちらです。
【ライドタイプ】
- ウエスタンリバー鉄道
- 蒸気船マークトウェイン号
【シアタータイプ】
- 魅惑のチキルーム
- カントリーベア・シアター
- ミッキーのフィルハーマジック
- スティッチエンカウンター
【ウォークスルータイプ】
- シンデレラのフェアリーテイルホール
- ミニーの家
- グーフィーのペイント&プレイハウス
- ペニーアーケード
上記のほか、次のようなアトラクションも車いすのまま利用可ですが、注意点もあるので要チェックです。
- ウエスタンランドシューティングギャラリー:銃が重い
- ドナルドのボート:中に階段があり車いすのままだと登れない(1階のみ見学可)
シアタータイプのアトラクションは車いす移動でない方もゆっくり座って楽しめますし、屋内なので天候や気温に関係なく快適に過ごせるのがメリットです。
高齢者だけでなく赤ちゃんも抱っこのまま楽しめるので、3世代・4世代ディズニーにはぴったりですよね。
特に魅惑のチキルームは上を見上げて楽しむタイプなので、どこの席に座っても見やすくておすすめなんですよ。

注意点ありだけど高齢者も楽しめるアトラクション
続いてご紹介するのは、車いすからは乗り換えが必要だったり、ちょっぴりスリルがあったりするものの、高齢者でも十分楽しめるアトラクションです。
アトラクション | 特徴 |
オムニバス | 乗り降りの際に段差あり 2階席への階段は狭くて急 |
カリブの海賊 | 乗り降りの際に段差あり 少しスリルあり |
ジャングルクルーズ | 乗り降りの際に段差あり |
アリスの ティーパーティー | 動きが激しくなる可能性あり(調整可能) |
イッツ・ア・ スモールワールド | 乗り降りの際に段差あり |
キャッスルカルーセル | チャリオットが新設されたが2基のみ |
白雪姫と 7人のこびと | 少し動きが激しめ |
美女と野獣 ”魔法のものがたり” | 少し動きが激しめ |
ピノキオの 冒険旅行 | 少し動きが激しめ |
プーさんの ハニーハント | 少し動きが激しめ |
ホーンテッド マンション | 乗る前の通路が暗くて狭い 動く歩道あり |
ベイマックスの ハッピーライド | 動きが激しい |
モンスターズインク ライド&ゴーシーク | 少し動きが激しめ |
カリブの海賊は基本的にはゆっくり進むボートタイプのアトラクションですが、序盤に1箇所だけ注意が必要なところがあります。
どんなアトラクションなのかはこちらの記事で詳しく解説していますので、乗ってみたい方はぜひチェックしてくださいね。

高齢者は避けるべきアトラクション
最後に、高齢者は避けた方がいいアトラクションもチェックしておきましょう。
- ビッグサンダーマウンテン
- スプラッシュマウンテン
- ガジェットのゴーコースター
- スターツアーズ
いずれもスリリングで激しい動きをするアトラクションですね。
ディズニーランドのアトラクションには年齢制限が設けられているわけではないため、「何歳以上が高齢者なのか」の基準は個人の健康状態によって変わります。

年齢は若くても、血圧の高い方や心臓・脊椎・首に疾患のある方、妊婦さんも利用を避けるように…と公式サイトに注意書きがあります!
無理して乗ってもその後体調を崩してしまうとディズニーランドが楽しめなくなってしまうので、心配事がある場合は避けた方がいいですね。
私たちが4世代ディズニーをしたときは、絶叫系アトラクションに乗れるチームと乗れないチームで別行動をすることもありました。

大人数で遊びに行っておけば、いざというときに臨機応変に分かれることができるね!
ディズニーランド高齢者の楽しみ方:食事編

ディズニーランドで1日遊ぶとなったら、食事も欠かせませんよね。
高齢者でも安心なレストランをご紹介しますので、おいしい&かわいいパークフードを満喫しちゃいましょう!
テーブルサービスのレストランは予約もできて手間なし
移動も多いディズニーランドでは、レストランに入ったらできるだけ早く座りたいですよね。
高齢者と一緒の場合は、テーブルサービスのレストランを予約しておくのがおすすめです。

「テーブルサービス」とは、キャストさんが席まで案内してくれて、座席に注文を聞きにきてくれて、料理を持ってきてくれる…
一般的なレストランと同じ形式のお店です。
- イーストサイドカフェ
- センターストリートコーヒーハウス
- れすとらん北斎
- ブルーバイユーレストラン
特に「れすとらん北斎」はディズニーランドで唯一の和食のお店。
パンやパスタではなくお米のご飯をしっかり食べたいという方におすすめですよ。
席は2階にありますが、エレベーターで移動できるので高齢者でも安心です!

上記のほか、「クリスタルパレスレストラン」も予約対象のレストランですが、こちらはテーブルサービスではなくブッフェスタイルのお店。
自分で料理を取りに行くのが面倒だったり、同行者が高齢者の分も取りに行くため何度も行ったり来たり…というのが大変だったりという場合は避けた方がいいかもしれません。
好きなものを好きなだけ食べられるというのは魅力ですけどね。

ショーレストランならエンターテイメントも楽しめる
ディズニーランドには2つのショーレストランがあります。
こちらを予約しておけば、食事とエンターテイメントを同時に楽しめるので満足度がとても高いんですよ!
ただし、食事に使える時間が限られているため「ゆっくり食事を楽しむ」というのはむずかしいです。

ゆっくり味わいたい派には向かないけど、いろいろ楽しみたい派にはうれしいって感じね!
ダイヤモンドホースシューかポリネシアンテラスレストラン、どっちのショーレストランに行くか迷った場合はこちらの記事を参考にしてくださいね。

座席多めのレストランで休憩もしっかり
レストランの予約が事前に取れなくても、座席の多いレストランを知っていれば大丈夫。
座席が多くて休憩にも利用しやすく、モバイルオーダーにも対応しているおすすめレストランをご紹介しますね。
- トゥモローランドテラス
- プラズマレイズダイナー
- ハングリーベアレストラン
- キャンプウッドチャックキッチン★
- グランマサラのキッチン★
★印のついた2店舗は、1階と2階の移動が必要な場合がありますが、いずれも店内にエレベーターがあるので安心です。
モバイルオーダーの使い方がよくわからない場合は、こちらの記事もぜひご覧になってくださいね。

ディズニーランド高齢者の楽しみ方はまだまだある!

高齢者がディズニーランドで楽しめるのは、アトラクションと食事だけではありません!
まだまだおすすめの楽しみ方がありますのでご紹介しますね。
ショー・パレードを見る
座って楽しめることといえばショーやパレードを見ること。
特に屋内で行われるショーは天候や気温に左右されず楽しめるのがメリットですよね。

「ミッキーのマジカルミュージックワールド」を上演しているフォレストシアターは、椅子がふかふかで座り心地がいいです☆
パレードを見たいけど地べたに座るのはしんどいな…という場合は、ベンチでの場所取りがおすすめです!
待っている間も見ている間も楽ですし、目線が上がるのでフロートの上にいるキャラクターたちが見やすいですよ。

また車いすを使用している方は、車いすエリアでパレードを見ることができます(本人と付き添いの方1人まで)。
車いすエリアを利用したい場合は、パレードルートにいるキャストさんに声をかけてみてくださいね。

最近はモーリスのコテージ周辺が車いすエリアになることが多いですが、変更になることもあります!
遊びに行った当日に現地でキャストさんにご確認ください。
キャラクターに会いに行く
ディズニーキャラクターとふれあったり、一緒に写真を撮ったりするのも忘れられない思い出になりますよね。
実はミッキーたち、高齢者にすごく優しいんですよ♪

4世代でミートミッキーに行ったら、ミッキーは姪っ子にデレデレしつつおばあちゃんにベタベタしてました!笑
グリーティングにもいくつか種類がありますが、順番を待てば必ずキャラクターに会えるグリーティング施設が利用しやすくておすすめです。
フリーグリーティングだと、なかなか選ばれなくてソワソワしちゃう…なんてこともありますからね。

キャストとのコミュニケーションを楽しむ
キャラクターだけでなく、キャストさんとコミュニケーションをとるのもおすすめの楽しみ方です。
記念写真を撮ってもらったり、パレードが見やすいおすすめの場所を教えてもらったり…ちょうど忙しいタイミングなどでなければみなさん親切に対応してくれますよ。

私もキャスト時代は、高齢者ゲストとよくおしゃべりしてました!
「10年ぶりに来たけど楽しいね!」って言われたときはうれしかったな〜☆
話しかけてみたいけど用事がないから…という方は、セレブレーションシールをもらうのはどうですか?
ちょっとしたことでもディズニーランドでは特別な記念日。
下記の記事を参考にして、気軽にもらってみてくださいね。

ディズニーランドを高齢者と楽しむ際のポイント5選

ディズニーランドで高齢者が楽しめることはたくさんあるとお伝えしましたが、何より大切にしたいのは体に負担をかけずに過ごすことですよね。
ここからは、高齢者と一緒にディズニーランドに行く際に押さえておきたいポイントをご紹介します!
- おすすめの季節は春と秋
- 車いすレンタルや合流利用サービスを活用する
- 休憩スポットを知っておく
- 予定を詰め込みすぎない
- ディズニーホテル宿泊で負担を減らす
①おすすめの季節は春と秋
まず、どの季節にディズニーランドに行くのか…は非常に重要なポイントになります。
私がおすすめするのは春または秋!
なぜなら、夏は暑すぎるし冬は寒すぎるからです。
特に夏のディズニーランドは、体力のある若い大人でも辛いと感じることがありますよ。

春か秋であれば比較的過ごしやすいですし、イベントが開催されていてパーク内が華やかなため歩いているだけでも楽しいんですよ。
ただし秋はハロウィンイベントが始まると混雑することが多いので、高齢者とゆっくり楽しむのであれば春の方がより安心です。

私たちが4世代ディズニーを楽しんだときは9月上旬だったのですが、まだ暑さが残ってました…
ハロウィン開始前で空いてたので休憩場所に困らなかったのはよかったです◎
②車いすレンタルや合流利用サービスを活用
ディズニーランドでは、パーク内で車いすや電動カートをレンタルすることができます。
普段は自分の足で問題なく歩けている高齢者でも、ディズニーランドのようにたくさん歩いたり、長時間立っていたりするのは心配…ということもありますよね。

車いすレンタルには特に証明書などの提示が必要なく、誰でも借りられます!
「いつも使ってないから」と遠慮せず、元気にパークを楽しむために車いすレンタルの活用も検討してくださいね。
また、アトラクションなどに並んでいる間、高齢者が列を離れてベンチなどで待ち時間を過ごせる「合流利用サービス」というシステムもあります。
便利なサービスはどんどん活用しちゃいましょう!

③休憩スポットを知っておく
元気そうにしていても、体調と相談しながら楽しむのが高齢者とディズニーに行く際の重要ポイントです。
体がしんどくなってしまう前にこまめに休憩を取れるよう、座席数の多いレストランやベンチの場所をチェックしておくといいですよ。

座席数多めのレストランは記事前半でご紹介しましたので、ぜひお役立てください☆
ディズニーランドのベンチや無料で使える休憩スポットはこちらの記事でご紹介していますので、あわせてチェックしてくださいね。

④予定を詰め込みすぎない
ディズニーランドには高齢者も楽しめることがたくさんあるので、ついあれもこれもと予定を入れたくなりますが、ギチギチに予定を詰めると大変です。

予定通りいかないと焦りそうだし、何より疲れそうだよね…
また広いパーク内では移動もかなりの負担になりますので、別のエリアを行ったり来たりするような予定は立てない方がいいですね。
絶対にやりたいことをいくつか決めて、その近くでできることをチェックして楽しむ…というスタイルがおすすめですよ。
⑤ディズニーホテル宿泊で負担を減らす
高齢者とディズニーランドに行くなら、近いホテルを予約しておくのはマストだと言えるでしょう。
チェックイン時間を過ぎたあとであればいつでもお部屋に休憩しに行けますし、体力が回復したらパークに再入園してまた遊ぶこともできちゃいます。

ランドで遊ぶならやっぱりディズニーランドホテルが便利ですね!
コンシェルジュカテゴリーの客室ならラウンジも使えます♪
チェックイン日は対象外ですが、2日目以降はハッピーエントリーで15分早くパークに入れるのもディズニーホテルの大きなメリットですね。
高齢者と一緒だと早朝から開園待ちをすることが困難なので、ハッピーエントリーのありがたみが際立ちますよ。

\ 0と5のつく日は最大20%お得 /
ディズニーランド高齢者の楽しみ方!アトラクションや食事のおすすめは?まとめ

本記事では、高齢者とディズニーランドに行く際の楽しみ方をご紹介しました。
ディズニーランドには高齢者も楽しめるアトラクションがたくさんありますが、車いす利用の有無や体力に合わせてどのアトラクションに乗るか判断するのがおすすめです。

「○歳以上は高齢者!」みたいなはっきりした決まりはないから、自己責任で楽しむべきってことだね。
ゆっくり食事をしたい場合は、予約(プライオリティシーティング)ができるテーブルサービスのレストランを利用するといいでしょう。
その他、食事にも休憩にも利用しやすい、座席数の多いレストランも本記事でご紹介しましたので、高齢者とディズニーに行く際の参考になると幸いです。
休憩を多めにとるようにしたり、身体に負担のかからないまわり方を考えたりと工夫する必要はありますが、高齢者でもディズニーランドを満喫できる楽しみ方はたっぷりあります!
久しぶりのディズニーや初めての3世代・4世代ディズニー、ぜひ挑戦してみてくださいね。
\ お泊まりなら高齢者も楽々ディズニー /