ディズニーナイトパス何時から?値段や楽しみ方を徹底解説

ディズニーナイトパス何時から?値段や楽しみ方を徹底解説

ディズニーといえば、早起きして開園待ちをして…というイメージを持っている方も多いと思います。

でも実は、夕方からディズニーを楽しめるナイトパスも販売されているんですよ!

けんさく

ディズニーのナイトパスって何時から入れるの?
値段はワンデーパスとどのくらい違うのかな〜?

なや美

ディズニーって夕方からでも楽しめるものなの?
ナイトパスの楽しみ方を具体的に知りたいわ。

今回は、ディズニーナイトパスの値段や何時から入れるのかといった基本情報から、短時間でもディズニーを満喫できる楽しみ方までご紹介していきます!

Charlie

朝からディズニーに行くと、夕方には疲れちゃうことも多いですが、ナイトパスなら夜ディズニーを存分に味わうことができますよ♪

目次

ディズニーナイトパスは何時から入れるのか種類別にご紹介

ディズニーには、曜日別に2種類のナイトパスがあります。

ディズニーのナイトパス
  • 平日:ウィークナイトパスポート
  • 休日:アーリーイブニングパスポート

それぞれ入れる時間が違いますので、ひとつずつ解説していきますね!

平日:ウィークナイトパスポートは17時から

祝日を除く月曜〜金曜の平日に利用できるナイトパス「ウィークナイトパスポート」は、17時から閉園(21時)までディズニーを楽しむことができます。

けんさく

近くに住んでる学生さんだったら、放課後ディズニーができちゃうね!

休日:アーリーイブニングパスポートは15時から

土日祝日といった休日に発売されるナイトパス「アーリーイブニングパスポート」は15時から閉園(21時)までディズニーで遊ぶことができます。

なや美

15時ならまだ明るいし、意外と長い時間パークにいられるのね!

ディズニーランドのイベントパレードは15時台〜16時にスタートすることがほとんど。

しっかり場所取りをしていい席で見ることはむずかしいですが、立ち見であればまだ間に合う可能性は十分ありますよ!

ディズニーナイトパスの値段と買い方を徹底解説

通常のワンデーパスよりも、パーク内で過ごせる時間が短いディズニーナイトパス。

1日中楽しめるチケットと値段の差がどのくらいあるのかもチェックしていきましょう!

ウィークナイトパスポートの値段

平日に利用できるウィークナイトパスポートの値段は次の通りです。

券種値段ワンデーとの
差額
大人
(18歳以上)
4,500〜6,200円3,400〜4,700円
中人
(中高生)
4,500〜6,200円2,100〜2,800円
小人
(幼・小学生)
4,500〜6,200円200〜+600円

ウィークナイトパスポートはワンデーパスポートと同様に変動価格制の値段設定ですが、年齢区分に関係なく一律料金です。

そのため小人のパスポートは、もっともチケットが高い日だとワンデーパスポートの値段の方が安いという逆転現象が起こるので注意が必要ですね。

Chariot

当日の値段を確認して、小人のチケットだけワンデーパスを購入するなど損をしないように計算しましょう!

子連れだと、大人だけで行く場合とパークの楽しみ方も違ってきます。

ナイトパスで遊びに行ったときにはできないこともあるので、チケットを買う前に楽しむ方法をチェックしておくことをおすすめします。

せっかくナイトパスでディズニーに行ったのに、物足りない思いをしちゃったら残念ですもんね。

アーリーイブニングパスポートの値段

休日に発売されるアーリーイブニングパスポートも、変動価格制がとられています。

券種値段ワンデーとの
差額
大人
(18歳以上)
6,500〜8,700円1,400〜2,200円
中人
(中高生)
5,300〜7,200円1,300〜1,800円
小人
(幼・小学生)
3,800〜4,400円900〜1,200円

こちらは年齢区分ごとに値段が違うため、ワンデーの方が安いという逆転現象は発生しませんが、半日しか入れないのに値段は割高になっていますね。

Charlie

ディズニーのナイトパスは「お得なチケット」というわけではなく、ワンデーでは時間的に楽しみ尽くせない人がちょっと安くチケットを買える…という感じです。

ディズニーナイトパスの買い方は公式オンラインのみ

ご紹介してきたディズニーのナイトパスは、公式サイトまたは公式アプリからオンラインでのみ購入できます。

コンビニやディズニーストア、ディズニーホテルといった、オンライン以外の場所では取り扱いがありませんのでご注意ください。

つまりナイトパスの紙チケットは2025年現在入手することができないということになります。

オンラインでディズニーのナイトパスを購入する場合は、ワンデーパスポートを買うときと同様に公式サイトまたはアプリから簡単に手続きできますよ。

ディズニーナイトパスの楽しみ方5選

ナイトパスだとパークにいられる時間が通常より短くなりますが、それでもめいっぱい楽しみたいですよね。

ここからは、ナイトパスでのディズニーの楽しみ方を5つご紹介します!

最後に注意点も解説しますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

①前泊して移動日から無駄にせず遊ぶ

遠方からのディズニー旅行だと、移動日は朝から舞浜にいることはできないから…とパークに遊びに行くことを諦めてしまいそうですが、ナイトパスを活用すれば夕方から夜のディズニーを楽しむことができます!

Chariot

舞浜に到着してホテルに荷物を預け、ナイトパスで遊びに行っちゃいましょう!

平日に利用できるウィークナイトパスポートなら17時からの入園なので、先にホテルのチェックインを済ませてお部屋で一休みしてから、夕暮れのパークをお散歩しに行けますよ。

②夜のショーやパレードを楽しむ

夕方からゆっくりパークに入園して、ショーやパレードを鑑賞するのはいかがですか?

ディズニーランドもディズニーシーも、夜のエンターテイメントは充実しているんです♪

ディズニーランドエレクトリカルパレード
リーチ・フォー・ザ・スターズ
ディズニーシービリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス〜

特にディズニーランドでは2024年秋から5年ぶりのキャッスルプロジェクションがスタート!

マーベルのキャラクターが初登場するとあって、発表された直後から話題になっていましたよね。

なや美

映像も綺麗だし、パイロ(花火)やレーザー、炎の演出も華やかだから大好き♪

エレクトリカルパレードはもはや定番ながら根強い人気ですし、ディズニーシーの「ビリーヴ」はどこで見るかによってショーの印象が大きく変わるので何度見ても飽きません。

こうしたナイトエンターテイメントを楽しむことができるのは、ナイトパスの大きなメリットです♪

Charlie

さらに夏の間は暑さ対策のため、お昼のパレードや屋外のショーが夕方以降開催に変更されます!

ショーやパレードを目的にディズニーに行くのであれば、まさに夏が狙い目ともいえますね。

反対に夏は見られないものの、秋〜春は花火を楽しむこともできますよ。

③ゆっくり食事をする

ディズニーランドやディズニーシーのパーク内にあるレストランを予約しておき、ゆっくり食事を楽しむのもおすすめの過ごし方です。

パークで遊び尽くすことを目的にしていると、食事をする時間もなんだか惜しく感じて食べ歩きで済ませることもありますよね。

最初から食事を目当てにしていると、気持ちが焦ることなくゆったりと過ごせるんですよ。

Chariot

記念日のお祝いやデートなど、ちょっと気合を入れたいときにもおすすめです☆

レストランの予約方法は、こちらの記事を参考にしてくださいね。

④待ち時間の少ないアトラクションをめぐる

ショーやパレードを見たり、食事をしたりするよりも、いろんなアトラクションに乗って楽しみたいという方は、待ち時間の短いアトラクションを次々まわっちゃいましょう!

人気アトラクションの待ち時間は朝が一番長くなる傾向にあり、夕方以降はだんだん混雑が落ち着いてくるんですよ。

Charlie

混雑状況によりますが、もしかしたらまだプライオリティパスが残っているアトラクションもあるかも…!

またハーバーショーやパレードの公演中は、アトラクションやグリーティング施設の待ち時間が短くなります。

短時間で楽しむには「あれもこれも」と目移りする余裕はありませんが、一番やりたいことが何なのかを一緒にいくメンバーで話し合って、回り方を考えるのがポイントですね。

⑤夜景の写真を撮る

ディズニーは昼間の風景ももちろん素敵ですが、特にディズニーシーには夜景スポットが多いんです!

日が暮れてから、カメラを片手に散策するだけでもとっても充実した時間を過ごすことができますよ。

朝からディズニーで遊んでいると、夜景の写真が撮れるようになる前に疲れてホテルに戻りたくなっちゃうこともありませんか?

遊び始める時間を遅くすることで、夜になってもまだまだ元気にやりたいことができますよ。

2025年4月1日以降はファンタジースプリングスも楽しめる可能性あり!

2025年4月1日、ファンタジースプリングスのアトラクションがスタンバイパスの対象からはずれました!

これにより、ナイトパスで入園したゲストでもファンタジースプリングスを満喫できる可能性が高くなったんですよ。

Chariot

3月末まではスタンバイパスを取得して並ぶか、DPAを購入して時短するかどちらかでないと、アトラクションの利用ができませんでしたからね…

最新のルールだと、ファンタジースプリングスのアトラクションも既存エリアと同様に普通に並んで利用できます。

早朝から並んでパスを取得する必要がなくなったため、ナイトパス利用者や遠方からのゲストにうれしい変更だと言えますね。

※短い待ち時間でアトラクションを利用するためには引き続きDPAの購入が必要となります(ティンカーベルのビジーバギーは対象外)。

ディズニーナイトパス何時から?値段や楽しみ方を徹底解説まとめ

今回は、2種類あるディズニーのナイトパスについて、何時から楽しめるのかや値段を解説してきました。

ナイトパス名
(対象日)
何時から値段
(大人)
ウィークナイト
パスポート
(平日)
17時4,500〜6,200円
アーリーイブニングパスポート
(休日)
15時6,500〜8,700円

ウィークナイトパスポートは年齢区分に関係なく均一の値段になっています。

そのため小人チケットは、日によってはワンデーパスポートの方が安いことがありますので、必ず値段をチェックして、ナイトパスを買うか通常のパスを買うか決めてくださいね。

ナイトパスでディズニーを楽しめる時間は短いものの、楽しみ方はたくさんありますよ。

ディズニーナイトパスの楽しみ方
  • 前泊して移動日から無駄にせず遊ぶ
  • 夜のショーやパレードを楽しむ
  • ゆっくり食事をする
  • 待ち時間の少ないアトラクションをめぐる
  • 夜景の写真を撮る

このようにさまざまな楽しみ方ができるナイトパス。

さらに2025年4月1日からは、ファンタジースプリングスのアトラクションもスタンバイパスなしで並べるようになったので、ますますできることが増えました!

ナイトパスで遊べる時間は短いので、一緒に行く人とよく相談して、後悔の残らないように遊んでくださいね♪

\ お泊まりで閉園まで遊びつくそう /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ディズニー、旅行、美味しいものが好きな主婦。

TDL元キャストで推しはミニーちゃん♡
かなり昔に花の取れたミラコ嫁でもあります。

自分の好きなものを
たくさんの方に好きになってもらえるように
みなさまのお役に立てる記事をお届けします!

目次