ディズニーランドいくらあれば足りる?費用一人あたりどのくらい?

ディズニーランドいくらあれば足りる?費用一人あたりどのくらい?

チケット、交通費、DPA、食事、グッズ、お土産…、ディズニーランドを満喫するためにはどうしてもお金がかかります。

いくら持っていくか、どれくらいの予算を用意すればいいのか、迷っている方も多いのではないでしょうか。

けんさく

お金がかかるのは分かるけど結局ディズニーランドっていくらあれば足りるのかな?

なや美

パーク内のレストランやグッズっていくらくらいなのかな…
一人あたりの費用が気になるわ。

こちらの記事では、ディズニーランドでかかる費用について、一人あたりの費用を中心にいくらあれば足りるのかご紹介していきます。

Chariot

僕はいくらあれば足りるのかが分かるとちょっと安心するので、インパ前にはざっくりした予算を考えておくことが多いです。
ディズニーランドの費用目安を予習してインパ当日をさらに充実させましょう♪

目次

ディズニーランドはいくらあれば足りるのか

それでは、ディズニーランドはいくらあれば足りるのか、費用の目安を解説していきます。

チケット代・交通費を抜いたディズニーランドの費用目安:7,000円〜35,000円

チケット代・交通費を抜いたディズニーランドの費用目安としては、節約したら10,000円未満で足りますが、通常だと15,000円〜20,000円くらい、贅沢したら30,000円以上はかかってきます。

節約した場合、通常の場合、贅沢した場合、それぞれの費用例をご紹介します。

節約した場合の費用例食事:5,000円程度
DPA:0円

グッズ・お土産:2,000円程度

合計:7,000円程度
通常の場合の費用例食事:8,000円程度

DPA:2,000円程度

グッズ・お土産:5,000円程度

合計:15,000円程度
贅沢した場合の費用例食事:15,000円程度

DPA:10,000円程度

グッズ・お土産:10,000円程度

合計:35,000円程度

食事をどこでとるか、DPAをいくつ買うか、グッズ・お土産をいくつ買うか、一人あたりの費用はディズニーランドでどのような過ごし方をするかによって大きく変わってきます。

Chariot

私たちがディズニーランドへ行くときの費用は、チケット代・交通費を除いて一人あたり15,000円前後くらいで足りることが多いです!

Charlie

昼食と夕食はレストランで軽く、飲み物を含めた食べ歩きおやつを数回、ショーパレ派なのでDPAはつい買っちゃいますが、グッズ・お土産は控えめです♪

ディズニーランドのチケット代は日によって異なる

ディズニーランドのチケット代には変動価格制が採用されており、時期(混雑状況)に応じて異なります。

2025年時点での料金は、大人7,900円〜10,900円、中人6,600円〜9,000円、小人4,700円〜5,600円となっており、特に大人料金だとけっこう幅がありますね。

Chariot

大人・中人・小人それぞれの料金が次のように6段階に分かれています。
ちなみにハロウィーンやクリスマスといった繁忙期には最も高額な価格帯⑥となります!

価格帯①
(最安値)
大人:7,900円
中人:6,600円
小人:4,700円
価格帯②大人:8,400円
中人:7,000円
小人:5,000円
価格帯③大人:8,900円
中人:7,400円
小人:5,300円
価格帯④大人:9,400円
中人:7,800円
小人:5,600円
価格帯⑤大人:9,900円
中人:8,200円
小人:5,600円
価格帯⑥
(最高値)
大人:10,900円
中人:9,000円
小人:5,600円
大人:18歳以上、中人:中学生・高校生、小人:4歳以上の幼児・小学生

ディズニーランドまでの交通費は人によって異なる

自宅からディズニーランドまでは交通費がかかりますが、ここは自宅の住所や交通手段によって大きく異なる部分かと思います。

ちなみに舞浜駅までの大まかな交通費をご紹介しますね。

  • 大宮駅から(JR利用):大人736円
  • 名古屋駅から(新幹線利用):大人10,560円
  • 大阪駅から(新幹線利用):大人14,090円
Charlie

新幹線の運賃も変動価格制なのでご参考までにお願いします!
実際の乗車日の料金を調べてみてくださいね。

ディズニーランドの場合は舞浜駅から徒歩でパークへ向かう人が大多数かと思いますが、もしリゾートラインに乗車する場合は大人300円、子供150円の運賃がかかります。

ディズニーランドに車で行く場合の駐車場代:3,000円

ディズニーランドまでの交通手段が車の場合、パークの駐車場代として3,000円がかかります。

Chariot

以前は平日と土日祝日で駐車場料金が違っていましたが、今は曜日に関わらず一律で3,000円となっていますよ。

ディズニーランドの駐車場には、ショッピングモールなどでよくある割引サービス(2,000円以上のお買い物で1時間無料とか)が基本的にはありません!

ただし、アンバサダーホテル宿泊者にだけ、チェックアウト日にディズニーランド・ディズニーシーで使える駐車場の無料券(ゲストパーキング利用券)がついてきます。

Charlie

ゲストパーキング利用券も含めたアンバサダーホテルの駐車場利用ガイドについてはこちらの記事で解説していますのでもしよければご覧ください!

ディズニーランドの費用一人あたり《食事編》

ディズニーランドでかかる食費は、レストランに入るか食べ歩きですませるか、レストランに入るとしたらどれくらいしっかり食事をするか、パーク内でとる食事内容によって大幅に違ってきます。

レストランでしっかり食事する場合の費用:2,500円〜8,500円

プライオリティシーティング対象レストランでしっかり食事する場合の費用をご紹介します。

ディズニーランドのプライオリティシーティング対象レストランで、メインのお料理とドリンクをひとつずつ注文した場合の大まかな費用は次のとおりです。

イーストサイドカフェ3,000円〜5,000円
センターストリート
コーヒーハウス
2,500円〜5,000円
れすとらん北斎3,000円〜4,500円
ブルーバイユー
レストラン
8,000円〜8,500円
クリスタルパレス
レストラン
(2025年4月15日再開)
4,500円〜5,500円
2025年時点のメニューをもとに概算

まとめると2,500円〜8,500円程度となりますが、ブルーバイユー・レストランだけ価格帯が高めなのがポイントです。

ブルーバイユー・レストランは「シェフのおすすめコース」だけの提供で、これが7,000円なので他のレストランより価格帯が高めとなっています。

Chariot

イーストサイドカフェ、センターストリートコーヒーハウス、れすとらん北斎はだいたい同じくらいの値段設定ですね。

メインのお料理は、期間限定のスペシャルセットが少し高めの値段設定で、通常メニューが相対的にリーズナブルです。

ドリンクも同様に、期間限定のスペシャルドリンクやアルコールドリンクの値段設定がやや高く、通常のソフトドリンクが400円〜と最もリーズナブルとなっています。

Charlie

こちらの費用にはサイドメニューやデザート、スーベニアセットの料金を含んでいません。
これらを注文される方はもう少し予算に余裕を持っておくのがいいですね。

レストランで軽く食事する場合の費用:1,000円〜2,500円

次に、カウンターサービスのレストランやバフェテリアで食事する場合の費用をみていきましょう。

ここではドリンク付きのセットメニューがある場合はそれを、ない場合はメインのお料理とドリンクを注文した場合の費用を調べてみました。

Chariot

こちらもサイドメニューやデザート、スーベニアセットの費用は含んでいません。

キャプテンフックス・ギャレーが最もリーズナブルで1,000円程度で食事ができ、もう少し高い価格帯のレストランだと最大で2,500円程度の費用を見込んでおけばよさそうですね。

リフレッシュメント
コーナー
1,000円〜1,500円
チャイナボイジャー2,000円程度
キャンプ・ウッドチャック
キッチン
1,500円程度
ハングリーベア
レストラン
1,500円〜2,000円
プラザパビリオン
レストラン
2,000円〜2,500円
グランマ・サラの
キッチン
1,500円〜2,000円
キャプテンフックス
ギャレー
1,000円程度
クイーン・オブ・ハートの
バンケットホール
2,000円〜2,500円
ラ・タベルヌ・ド・ガストン1,500円程度
ヒューイ・デューイ・ルーイの
グッドタイム・カフェ
1,500円程度
トゥモローランド・テラス1,500円程度
プラズマ・レイズ・ダイナー1,500円〜2,000円
2025年時点のメニューをもとに概算

セットメニューにはポテトがつく場合も多いので、ポテトがいらない人は単品とドリンクだけの注文にすれば少し費用を抑えることが可能です。

Charlie

セットメニューのドリンクはプラス料金でアルコールにかえることもできますよ。

食べ歩きやおやつの費用:1回あたり350円〜1,000円

ワンハンドメニューやスイーツ、ドリンクのざっくりとした費用は次のとおりです。

Chariot

1回あたりの費用が350円〜1000円とこちらも価格幅がやや広めですが、500円程度で楽しめるメニューも多いですよ。

ワンハンドメニュー
スイーツ
350円〜1000円
ソフトドリンク360円〜1000円
アルコール飲料800円〜1000円
2025年時点のメニューをもとに概算

ワンハンドメニュー・スイーツは、ポップコーンをはじめ多くのメニューが400円〜500円程度で楽しむことができますが、季節限定のスイーツやスモークターキーレッグが800円〜900円程度となっています。

ソフトドリンクは通常メニューが360円から提供されていますが、季節限定のスペシャルドリンクだと少し高めの価格設定です。

アルコール飲料は、通常メニューとなる生ビールが800円からの提供で、季節限定のカクテルやクラフトビールがやや高めの価格帯となります。

Charlie

食べ歩きはディズニーの醍醐味のひとつですよね♪
ここでは紹介しきれないくらいたくさんの種類がありますのでぜひこちらの記事もご覧ください!

ディズニーランドの費用一人あたり《DPA編》

ここからは、アトラクションやショー・パレードのDPAを買う場合の費用について紹介します。

Chariot

DPAは、導入当初は色々な意見がありましたが、パークでやりたいことが多すぎるので待ち時間を効率的に使いたい!という方にはもはや必須ですね。

アトラクションのDPA費用:1,500円〜2,000円

アトラクションによってDPAの値段は異なりますが、価格帯としては1,500円〜2,000円の範囲となります。

ディズニーランドのDPA対象アトラクションと費用は次のとおりですよ。

美女と野獣“魔法のものがたり”2,000円
ベイマックスのハッピーライド1,500円
スプラッシュ・マウンテン1,500円

ショー・パレードのDPA費用:2,500円

ショー・パレードのDPAは一律2,500円です。

ディズニーランドのDPA対象ショー・パレードは次のとおりです。

  • ディズニー・ハーモニー・イン・カラー
  • 東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ
  • Reach for the Stars
  • ミッキーのマジカルミュージックワールド
  • クラブマウスビート
  • イベントのパレード
Charlie

2024年11月からステージショーがDPA対象になったのでたくさんありますね。

DPAを惜しまず買った場合の費用目安:4,000円〜10,000円

DPAを惜しまず買った場合、その費用は4,000円〜10,000円程度となります。

費用の内訳は次のとおりです。

  • アトラクションのDPAを1つ、ショー・パレードのDPAを1つ購入:4,000円もしくは4,500円
  • アトラクションのDPAを3つ全て、ショー・パレードのDPAを2つ購入:10,000円

DPAは、混雑日だと午前中のうちに売り切れてしまうことも多いのですが、まだ残っていれば購入から60分を過ぎるともう一度購入することができます。

また、アトラクションのDPAとショー・パレードのDPAは別カウントなので、アトラクションのDPAを購入してもすぐにショー・パレードのDPAを購入することができます。

それほど混雑していない日なら、人気のアトラクションやショー・パレードをうまく見極めて優先的に購入していけば複数のDPAを購入することが可能ですよ。

Chariot

混雑状況次第ではありますが、アトラクションなら全種類を購入できる日もあります。

ショー・パレードは、エレクトリカルパレードが午後まで残っていることが多いので、エレクトリカルパレードの購入を後回しにすればショー・パレードのDPAを複数購入できます。

Charlie

私たちはショーパレ派なので、アトラクションのDPAを買うことは少ないのですが、ショー・パレードのDPAは2つ買ってしまいがちです!

DPAの売り切れ状況についてはこちらの記事で解説していますので、購入の優先順位検討にぜひご活用ください!

ディズニーランドの費用一人あたり《グッズ・お土産編》

グッズやお土産は、もちろんどのくらい買うかによって費用が大きく変わりますが、ここでは大まかな費用感をチェックしてみましょう。

ディズニーランド身につけグッズの費用:2,000円〜9,000円

ディズニーランドの定番的な身に付けグッズといえば、カチューシャ、ファンキャップ、サングラス、Tシャツなどですね。

これらの大まかな費用は次のとおりです。

カチューシャ2,000円〜2,500円程度
ファンキャップ3,000円〜3,500円程度
サングラス2,000円〜3,000円程度
Tシャツ2,000円〜4,500円程度
パーカー4,000円〜9,000円程度

カチューシャやサングラスが最も安価で2,000円程度から購入でき、ファンキャップはそれよりやや高くて3,000円程度からとなっていますよ。

Tシャツとパーカーは価格帯の幅が広いですし、たまに販売されるコラボ商品はいい値段しますので、予算と相談して選ぶのがいいですね。

ディズニーランドお土産の費用:250円〜18,000円

ディズニーランドのお土産は種類も価格帯ももう本当に幅広いのですが、ここではお菓子や文具など定番のお土産の費用をご紹介しますね。

お菓子360円〜2,500円程度
文具250円〜3,000円程度
食器(マグカップなど)570円〜18,000円程度
タオル・ハンカチ800円〜7,500円程度
ぬいぐるみ・おもちゃ500円〜10,000円程度

どのお土産についても、安いものなら1,000円未満から購入することができます。

ただ、お菓子の最安値は少量のキャンディー、文具の最安値はポストカードで、これらは家族・友達用のお土産として配るには数が足りないかもしれません。

ある程度まとまったボリュームのお土産を購入する場合は2,000円〜3,000円程度と考えていただくとよさそうです。

Charlie

お菓子のお土産についてはこちらの記事でおすすめ商品を写真付きで詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください!

その他予備費用:400円〜1,500円

その他予備費用として、少し多めに予算を用意しておくことをお勧めします!

例えばコインロッカーを使った場合はサイズにもよりますが400円〜800円かかりますし、突然スーベニアメダルや風船が欲しくなったりするディズニーマジックにかかることも…

Chariot

僕も突然思い立って、スーベニアメダルを集め始めた過去があります!
手持ちの小銭がなかったので妻に借りました笑

コインロッカー400円〜800円
スーベニアメダル100円
風船1,000円〜1,500円

ディズニーランドいくらあれば足りる?費用一人あたりどのくらい?まとめ

当記事では、ディズニーランドへ行くのにいくらあれば足りるか、一人あたりの費用をご紹介してきました。

ここで費用目安を改めてまとめておきますね。

チケット代・交通費を抜いたディズニーランドの費用目安
  • 節約した場合:10,000円未満
  • 通常の場合:15,000円〜20,000円程度
  • 贅沢した場合:30,000円以上

一人あたりの費用は、ディズニーランドでどのような過ごし方をするかによって大きく変わってきます。

当記事では、食事、DPA、グッズ・お土産のそれぞれの大まかな費用感もご紹介しました。

食費編レストランでしっかり食事:2,500〜8,500円
レストランで軽く食事:1,000〜2,500円
食べ歩きおやつ:350〜1,000円
DPA編アトラクションのDPA:1,500〜2,000円
ショー・パレードのDPA:2,500円
グッズ・お土産編ディズニーランド身に付けグッズ:2,000〜9,000円
ディズニーランドお土産:250〜18,000円
その他予備費用:400〜1,500円

いくらあれば足りるか、皆さんの過ごし方を想像しながらぜひ参考にしてみてください!

Charlie

食事なのかDPAなのかグッズなのか、皆さんがどうしても外せない費用にいくらかかるか先取りして予算を考えるのがオススメです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内で働く普通のサラリーマンです。写真は趣味で10年ほど。
かわいいミニーを撮るためにと思っているうちにレンズがどんどん増えました。
インパして朝イチでパークを眺めながらビールを飲む瞬間が好きです。

目次