ディズニーホテルの宿泊特典の中でも、かなりうれしいハッピーエントリー。
他のゲストよりも15分(2025年9月以降のディズニーシーは5〜15分)早くディズニーシーやディズニーランドに入園できるこちらの特典、せっかくなら無駄なく満喫しなければ!と思っちゃいますよね。

今度ディズニーシーにハッピーエントリーで入れるんだ〜!
何時に並ぶといいのかな?

ディズニーランドでどうしても買いたいDPAがあるんだよね…
何時から並ぶのが確実かしら?
今回は、ハッピーエントリーを利用する場合に何時から並ぶべきかを、ディズニーシー・ディズニーランドとパーク別にご紹介していきます。

実際に私たちがハッピーエントリーを使った際に、何時に並ぶことにしたかも合わせて解説していきますね♪
\ ディズニーホテル泊でハッピーエントリー /
ハッピーエントリー何時に並ぶ?ディズニーシーは宿泊先で違う!

まずはディズニーシーのハッピーエントリーを利用する際に、何時に並ぶべきかを解説していきます。
2025年現在、ディズニーシーにハッピーエントリーで入園できる宿泊先は下記の通りですが、宿泊先によって何時から並ぶといいのかが違いますよ。
- ファンタジースプリングスホテル・グランドシャトー
- ファンタジースプリングスホテル・ファンタジーシャトー
- ホテルミラコスタ
- ディズニーアンバサダーホテル(〜2025年8月31日予定)
①グランドシャトー宿泊者は15分前
ファンタジースプリングスホテルのグランドシャトーに宿泊してハッピーエントリーを利用する場合は、ハッピーエントリー入園開始時刻の15分前から並び始めましょう。
グランドシャトー宿泊者は他のホテル宿泊者よりもさらに15分早く入園できます。

通常入園のゲストと比べると30分も早く入れます!
人が少ないファンタジースプリングスを写真におさめられるのは、グランドシャトーに泊まってハッピーエントリーを利用した人の特権ですね☆
グランドシャトーは客室数も少ないため、ハッピーエントリーを利用する場合に早朝から並ぶ必要はまったくありません。
むしろグランドシャトー専用エントランスの前には待つスペースがほぼないので、ギリギリの時間になるまで並ばないように言われてしまいます。
15分前になるまではお部屋でのんびりして、優雅な気持ちでハッピーエントリーに並びにいきましょう♪
②ファンタジーシャトー・③ミラコスタ・④アンバサダー宿泊者は7時過ぎ
ファンタジースプリングスホテルのファンタジーシャトー、またはホテルミラコスタに宿泊してハッピーエントリーを利用する場合は、7時過ぎ頃から並び始めるのがおすすめです。
2025年現在のディズニーシーでは、大規模なショーのあるイベントが行われていません。
そのためもっとも売り切れの早いDPA(ディズニープレミアアクセス)は「アナとエルサのフローズンジャーニー」ですが、ハッピーエントリーで入園すれば確実に買えますので安心してくださいね。
お目当ての人気アトラクションにいち早く向かったり、ウェルカムグリーティングを楽しんだりするのが目的であれば、入園開始時間の1時間〜1時間半ほど前に並び始めれば十分です。

ピアッツァトポリーノ(ミッキー広場)ではミッキーと仲間たちが、
ファンタジースプリングスではアナやエルサなどプリンセスたちがウェルカムグリーティングをしてますよ♪
なお2024年9月1日から、アンバサダーホテル宿泊者もディズニーシーのハッピーエントリーが利用できるように戻りました!
並ぶ場所はミラコスタと同じくメインエントランス・ノース側の専用列です。
ディズニーシーのハッピーエントリーは並ぶ場所に要注意!
ディズニーシーのハッピーエントリーは、宿泊先のホテルによって並ぶ場所が違います。

ファンタジースプリングスホテル宿泊者は、ハッピーエントリー以外の時間帯であればメインエントランスからの出入りもできますが、ハッピーエントリー利用時は専用エントランスからのみとなります!
宿泊するホテルごとの並ぶ場所をしっかりチェックしておきましょう!
- グランドシャトー:グランドシャトー・ゲートウェイ
- ファンタジーシャトー:ファンタジースプリングス・エントランス
- ホテルミラコスタ:メインエントランス・ノースサイド
- アンバサダーホテル:メインエントランス・ノースサイド
さらに詳しい場所や、ハッピーエントリーに並ぶ時の注意点については、こちらの記事も参考にしてくださいね。

ハッピーエントリー何時に並ぶ?ディズニーランドは目的別で違う!

宿泊先によって何時に並ぶべきかが違うディズニーシーとは異なり、ディズニーランドではハッピーエントリーで入園したあと何がしたいのかによって並ぶべき時間が決まります。
- イベントのパレードDPAまたは地蔵
- ウェルカムグリーティングで写真を撮る
- 特に目的なし
上記の3つのパターンに分けて、何時から並ぶべきかを解説していきますね。
ちなみにディズニーランドのハッピーエントリーは全ディズニーホテルが対象ですが、除外日が設けられているので要注意。
ディズニーランドのハッピーエントリー除外日詳細は、公式サイトでチェックしてくださいね。
①イベントのパレード目的の場合は人気に大きく左右される
2025年現在、ディズニーランドでもっとも売り切れが早いのはイベントのパレードDPAです。
こちらを確実に入手するためにハッピーエントリーを利用するゲストは非常に多いのですが、何時から並ぶべきかはイベントの人気によって大きく左右されます!

2024年の「ミニー@ファンダーランド」のときは5時前から並ぶゲストが多かったです!
が、2025年「イッツ・ア・スウィーツフルタイム」は落ち着いてます☆
どの程度の差があるのか、私たちが実際に行ったときのことをご紹介しますと…
ミニー@ファンダーランド | イッツ・ア・スウィーツフルタイム | |
時間 | 並び始めた5時頃 | 7時30分頃 |
時間 | 入園できた8時31分 (入園開始から1分後) | 8時47分 (入園開始から2分後) |
DPAの席 | キャッスルフォアコート 19列目 | モーリス前 最前列 |
ハッピーエントリーで何時に並ぶか決める際には、そのとき行われているイベントがどの程度の集客力を持っているのか見極める必要があるということになりますね。

「前混んでたから」と思ってむやみに早く並ぶ必要はないってことね!
これは情報収集が重要なポイントになりそう…
イベントのパレードがハッピーエントリーに並ぶ時間にどの程度影響を与えるかは、こちらの記事で予想していますので、ぜひ合わせてご覧くださいね。

また、2024年9月20日から始まった新しいキャッスルプロジェクション「Reach for the Stars」もDPAの対象です。
こちらは期間限定というわけではありませんし、アドリブのないプロジェクションマッピングなので、イベントのパレードほどの集客力はありません。
それでもイベントのパレードに次いでDPAが売り切れるレベルの人気は誇っていますので、DPAの前方席を購入するにはハッピーエントリーを利用するのが安心ですね。

②ウェルカムグリーティングを満喫するなら6時頃
ハッピーエントリーの時間帯にパートナーズ像前で行われているミッキーたちのウェルカムグリーティングを楽しみたいなら、6時頃には並ぶのがおすすめです。
ミッキーたちのまわりにはたくさんのゲストが囲みを作っているので、囲みの最前列まで行って写真を撮れるまで時間がかかります。

「1枚でも撮れたら後ろの方と交代を〜」とキャストさんが繰り返し案内してますが、みんなかなり粘ります…
入園する時間が1分でも遅くなればなるほど、囲みのゲスト数は増える一方なので、満喫するには少しでも早く並ぶのがポイントとなりますよ。
また通常入園の時間が来る前にミッキーたちは帰ってしまうということも覚えておきましょう!
③特に目的がなければ7時半頃
イベントのパレードやグリーティングには興味がない場合や、人気のアトラクションに最初に乗りたいと考えている場合は、7時半頃までに並ぶといいでしょう。
特に「美女と野獣”魔法のものがたり”」などの人気アトラクションは、通常開園の時間になると大勢のゲストが押し寄せます。

通常開園したあとは、1日の中で最もアトラクションの待ち時間が長くなる傾向にあります!
7時半頃までに並んでハッピーエントリーで入園し、そのまま人気アトラクションに向かえば、15分前後で体験できることがほとんどです。
それほど急ぐ必要はありませんが、通常入園のゲストが到着する前にアトラクションに並び始めるということが大きなポイントになりますね。
アトラクションが動き始めるのは、原則として通常開園時間以降順次となります。
ハッピーエントリー何時に並ぶかは開園時間や曜日によって違うのか

2025年現在、ディズニーランドとディズニーシーの開園時間は9時と公表されていますが、実際に入園が開始される時間はそれよりも早まることがほとんどです。
ここからは開園時間が早まった場合や、混雑が予想される曜日などは、ハッピーエントリーに何時から並ぶべきかも変わってくるのかどうかを解説します!
開園時間が前後してもハッピーエントリーに並ぶ時間はほぼ変化なし
結論から言うと、ディズニーの開園時間が前後してもハッピーエントリーにゲストが並び始める時間は大差なしです。
その理由はこちら。
- 実際の開園時間がはっきりわかるのは前日だから
- シャトルバスやモノレールの始発時間は変わらないから
①実際の開園時間がはっきりわかるのは前日
ハッピーエントリーの入園開始時刻が何時になるのかは、事前に発表されているわけではなく、前日までわかりません。

前日になると、ディズニーホテルの客室に設置されているテレビか、ハッピーエントリー通行証で入園開始時間を確認できます!
実際の入園開始時間は大体は月ごとに変わる可能性があることに加え、曜日やパークの運営状況などによっても前後する可能性があります。
つまり、ホテルや朝食を予約する時点でははっきりと開園時間がわからないということですね。

ホテルの朝ごはんを予約してたら、簡単に出発時間を変更できないね〜
実際の入園開始時間に関する傾向は、こちらの記事でも解説しています!

②バスやモノレールの始発時間は開園時間によって変更しない
ディズニーホテルの中でもパークに隣接していないホテルに宿泊すると、ハッピーエントリーを利用するためにホテルのシャトルバスやリゾートライン(モノレール)に乗る必要がありますよね。

車やタクシーで移動できるならいいけど、そうじゃなければ始発の時間までは移動できないね…
セレブレーションホテルやトイストーリーホテル宿泊者を中心に、ハッピーエントリーを利用するゲストの中にも始発組は多数含まれています。
そのため実際の入園開始時間が何時であっても、始発が到着し始める時間を過ぎると一気にハッピーエントリーの待ち列が伸びる傾向にあります。
グランドシャトー宿泊者のみ開園時間を要チェック!
実際の開園時間がハッピーエントリーに並ぶ時間に及ぼす影響は小さいですが、グランドシャトー宿泊者だけは別です。
記事前半でお伝えした通り、グランドシャトーのハッピーエントリーは早い時間から待つ場所がないため、入園開始の15分前くらいまでお部屋で過ごすことが推奨されています。

それより早い時間帯は、専用ゲートに向かうエレベーターが動いてないです!
そのためグランドシャトーに宿泊してハッピーエントリーを利用する場合は、実際の入園開始時間をしっかりチェックしておいて、その15分前に並び始められるように計算するのがおすすめです。
ハッピーエントリー何時に並ぶかは土日と平日の差がなくなってきた
土日と平日とではハッピーエントリーに並び始めるべき時間も違うのでは…というイメージが強いですが、実はこれも最近はほとんど差がなくなってきています。
理由としては、土日と平日の混雑差が少なくなってきていることが挙げられます。

変動価格制を導入して、平日のチケットを安く・休日のチケットを高く設定した頃から、少しずつ土日の混雑が緩和され、平日が混むようになりました!
以前は「土日の方が混むから早く行こう」と考える人が多かったのですが、最近は「平日も混むから早く並ぼう」という考えにシフトしてきています。
特に春休みや夏休みといった長期休みには、土日よりも平日の方が混雑する日も少なくないんですよ。
こうした理由から、平日でも土日でもハッピーエントリーに並ぶ時間はそれほど変わりません。
ハッピーエントリー何時に並ぶ?ディズニーシーディズニーランドそれぞれ解説まとめ

今回は、ディズニーホテル宿泊者が15分(2025年9月以降のディズニーシーは5〜15分)早くディズニーランド・ディズニーシーに入園できるハッピーエントリーについて、何時に並ぶべきかを解説してきました。
ディズニーシーのハッピーエントリーに何時から並ぶべきかは、宿泊先によって違います。

グランドシャトーは入園開始の15分前!
その他は7時過ぎくらいから並ぶのがおすすめです☆
なおディズニーシーのエントランスは2025年9月から工事に入ります(2028年終了予定)。
これに伴い、アンバサダーホテル宿泊者がディズニーシーにハッピーエントリーで入園できるのは8月末までとなりますのでご注意ください。
一方のディズニーランドは宿泊先ではなく、ハッピーエントリーで入園後に何がしたいのかによって、何時に並ぶべきかが決まってきます。
- イベントパレードのDPAや地蔵が目的→人気に左右される(早ければ4時台・遅ければ7時台)
- ウェルカムグリーティングを満喫するのが目的→6時頃
- 特に目的なし(アトラクションに乗りたいなど)→7時半頃
ハッピーエントリーを活用して何がしたいのかをよく考えて、何時に並ぶかを決めてくださいね。
なお、ハッピーエントリーで何ができるのかはこちらの記事も参考にしてください♪

\ ディズニーホテル泊でハッピーエントリー /