ついにエリアの入場が自由になり、誰でも入れるようになったファンタジースプリングス!
以前よりちょっぴり楽しみやすくなったと同時に、攻略法も変わってきました。

今のファンタジースプリングスを楽しみつくすにはどうしたらいいの?
最新版の攻略法が知りたいよ!

せっかく行くんだから、アトラクションもレストランも存分に楽しまないとね!
今回は、2025年最新版のファンタジースプリングス攻略法をご紹介します。
これから初めてファンタジースプリングスに行くあなたも、前に行ったときは攻略しきれなかったというあなたも、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

アトラクションやレストランをより楽しむためのポイントもお伝えします!
\ お泊まりすれば楽々攻略♪ /
ファンタジースプリングス攻略法①エリア内を把握しておく

ファンタジースプリングスを攻略する…つまり「やりたいことを全部やる」ためには、エリア内で何ができるのかをチェックしておくことが不可欠です。
まずはファンタジースプリングスにどんなものがあるのかを確認しておきましょう。
エリア内のアトラクション
ファンタジースプリングスには4つのアトラクションがあります。
後述しますがアトラクションのDPAは複数アトラクション分を同時に取れないので、短い待ち時間で乗りたいアトラクションの優先順位を考えておく必要がありますよ。
アトラク名 | 時間 | 体験DPA | 注意点 |
アナとエルサの フローズン ジャーニー | 約6分半 | ○ | |
ラプンツェルの ランタン フェスティバル | 約5分 | ○ | |
ピーターパンの ネバーランド アドベンチャー | 約6分 | ○ | 身長制限 102cm以上 |
フェアリー ティンカーベルの ビジーバギー | 約2分 | × |
アナとエルサのフローズンジャーニー

4つのアトラクションの中で一番人気を誇るのが、映画「アナと雪の女王」のアトラクション・アナとエルサのフローズンジャーニーです。
よくあるボートタイプの乗り物かと思いきや予想外の動きをするので、初めて乗ったときはちょっとびっくりするかもしれません。

ラプンツェルのランタンフェスティバル

映画「塔の上のラプンツェル」のアトラクション・ラプンツェルのランタンフェスティバルは、穏やかに進むボートタイプのアトラクションです。
あの名シーンが目の前に広がった瞬間の感動はまさに言葉を失うほど!
…ですが、アトラクション全体のボリューム感としてはちょっぴり控えめです。

ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

4つのアトラクションの中で私がもっとも好きなのがこちら、ピーターパンのネバーランドアドベンチャーです。
オリジナルストーリーなので映画を見ていない人でも十分楽しめますし、本当に空を飛んでいるような感覚と数々の名曲を楽しめる超おすすめアトラクション!
…なのですが、身長制限があることと、3Dゴーグルをかけて乗り物に乗るタイプのアトラクションなので人によっては酔いやすく、賛否が分かれているというのも事実です。

フェアリーティンカーベルのビジーバギー

ファンタジースプリングスのアトラクションで唯一DPA(ディズニープレミアアクセス)に対応していないのが、フェアリーティンカーベルのビジーバギー。
昔ながらのトロッコ型アトラクションですが、ティンカーベルシリーズの映画に出てきたものが次々と目の前に現れるのが楽しくて仕方ありません!
一方で映画を見たことがない人にとっては、子供向けのアトラクションだと感じてしまうかも。

エリア内のレストラン
次にファンタジースプリングス内にある4つのレストランをご紹介します。
モバイルオーダー対象の店は直接行っても入店できないので、こちらも利用したい優先順位を考えておきましょう!
店名 | オーダー | モバイルメニュー例 |
アレンデール ロイヤル バンケット | ○ | アレンデールロイヤルセット(3,500円) アーモンドケーキ(550円) フルーツワイン(750円) 生ビール(800円) ソフトドリンク(360円) |
スナグリー ダックリング | ○ | ダックリングドリームバーガー(単品900円・セット1,440円) フライドシュリンプバーガー(単品950円・セット1,490円) ダックリングマフィン(600円) スウィーツエバーアフター(700円) ラプンツェルのマジカルミルクティー(800円) |
ルックアウト クックアウト | ○ | ロストキッズスナックボックス(900円) ルックアウトブラウニー(600円) ピクシーダストソーダ(750円) ピクシーダスト・ホットドリンク(750円) |
オーケンの オーケー フード | × | オーケンのフッフーブレッド(850円) 生ビール(800円) ソフトドリンク(360円) |
しっかり食事をとるなら「アレンデールロイヤルバンケット」か「スナグリーダックリング」、軽食で済ますなら「ルックアウトクックアウト」か「オーケンのオーケーフード」という感じですね。

オーケンのオーケーフードはモバイルオーダーなしで利用できますが、外にあるカウンタータイプのお店で座席はありません!
ゆっくり休憩はできないのでご注意を。
エリア内のショップ
ファンタジースプリングスにあるショップは1つだけ、「ファンタジースプリングス・ギフト」です。

ファンタジースプリングスホテルの敷地内にあたりますが、実はホテル側からは入店できないパーク内限定のお店なんです…
こちらのお店、内装がかなり凝っていてかわいいんです!
入店した際は買い物を楽しむのももちろんですが、壁や天井付近の飾りなどにも注目してみてくださいね。
エリア内にないもの
ファンタジースプリングスのエリア内には、存在しない施設もあるんです。
エリア内にないものと、最寄りの場所をご紹介しますね。
ないもの | 最寄りの場所 |
授乳室 | マーメイドラグーン ベビーケアルーム |
チャージスポット | ロストリバーデルタ ハンガーステージ横レストルーム |
喫煙所 | アラビアンコースト |

最新のエリアなのに、意外とないものが多いのね!
入場制限が解除された今は自由に再入場できるので、以前に比べれば便利になりました。
しかし距離があるのは変わらないので、できるだけ行き来が少なくなるようにしておいた方が効率よく遊べますよね。

ファンタジースプリングス攻略法②朝イチにやるべきこと

ファンタジースプリングスを攻略するためには、朝イチ(入園してすぐ)に何をするかが重要になります。
ここでは、ディズニーシーに入ったらすぐにやっておくべき2つのことをご紹介します。
乗りたいアトラクションのDPAを購入
2025年4月1日からファンタジースプリングスのアトラクションはスタンバイパスの対象ではなくなり、他のエリア同様に並んで利用できるようになりました。
しかし待ち時間を短縮したい場合はDPA(ディズニープレミアアクセス)の購入が必要です。

アナ雪に乗りたい人は要注意です!
待ち時間が長くなりますし、DPAの売り切れも早いので…
ファンタジースプリングスのアトラクションのうち、「フェアリーティンカーベルのビジーバギー」のみDPA対象外となっています。
その他3つのアトラクションDPAが何時頃まで買えるのかは、こちらの記事でくわしくご紹介しています!

入りたいレストランのモバイルオーダーを注文
レストランのモバイルオーダーも、できるだけ早い時間に枠を確保しておくと安心です。

特にランチタイムやディナータイムは、モバイルオーダーの枠が早くなくなります!
注文は後で変更できるので、とりあえず枠を確保しておきましょう☆
なおモバイルオーダーで入店できるのは、注文時にチケットを選択した人数のみとなります。
中で全員が飲食したいわけじゃなくても、店内に入りたいのであれば忘れずにチケットにチェックを入れてくださいね。
モバイルオーダーのくわしいやり方はこちらの記事で解説しています♪

ファンタジースプリングス攻略法③もっと楽しむためのポイント

それでは最後に、ファンタジースプリングスをもっと楽しむための攻略法として押さえておきたいポイントをご紹介します。
- エリア内で描かれている作品を見ておく
- 時間帯による景観の変化を楽しむ
- ハッピーエントリーで人の少ないエリアを満喫
エリア内で描かれている作品を見ておく
ファンタジースプリングスに行くことが決まったら、映画を一通り見直しておさらいしておくことをおすすめします!
映画で見たあれやこれが、そこらじゅうに抜き出されている様子…はっきり記憶に残っていれば、より感動しますよ。
- ピーターパン
- ティンカーベルシリーズ(全6作品)
- アナと雪の女王
- アナと雪の女王2
- 塔の上のラプンツェル
映画を観たあとの方がアトラクションがより楽しめるのはもちろんのこと、エリア内の散策も比べものにならないほどワクワクします!
ファンタジースプリングスは、エリア全域がウォークスルーアトラクションのようなものですね。

アレンデールに実際に行ける日が来るなんて…
私たちはティンカーベルの映画シリーズを一通り見直してから行ったのですが、1作品だけ間に合わなくて…
ディズニープラスでダウンロードしておいて、開園待ちをしながら見ました!
時間を有効に使えて非常に満足ですが、つい泣いちゃって恥ずかしかったです。笑

\ ディズニー作品が定額見放題 /
時間帯による景観の変化を楽しむ
ファンタジースプリングスはディズニーシーの中でもトップクラスの夜景スポットのひとつ。
ライトアップされたエリア内は、昼間とはまったく違った雰囲気になりますよ。

以前は夜景を撮影するために、夜のアトラクションのパスを狙って取るなどの工夫が必要でしたが、今は誰でも何度でもファンタジースプリングスに再入場できます。
是非昼間だけでなく、夕方や夜のファンタジースプリングスも楽しんでみてくださいね。

ティンカーベルとラプンツェルのアトラクションは屋外を通るので、昼と夜とで乗ったときの印象が違いますよ♪
ハッピーエントリーで人の少ないファンタジースプリングスを満喫
ファンタジースプリングスで、映り込む人の少ない写真を撮りたい…という方は、ファンタジースプリングスホテルに宿泊してハッピーエントリーを利用しちゃいましょう。
他のゲストより15分(グランドシャトー宿泊者は30分)早く入園できるだけでなく、ファンタジースプリングス側のエントランスから入園できるのが大きなポイント。

パークに足を踏み入れたら、そこはファンタジースプリングスってことか!
ホテルミラコスタとアンバサダーホテルの宿泊者もディズニーシーにハッピーエントリーで入園できますが、メインエントランス側からの入園となります。
メインエントランスからファンタジースプリングスは遠いので、人の少ない時間帯のエリアを満喫しようとするとちょっとハンデが大きいですよね。

ハッピーエントリーで入園すればその分SPやDPAも早く取れるので、アトラクションの攻略法にも繋がりますね〜♪

\ 専用エントランスから入園できる /
ファンタジースプリングス攻略法最新版!絶対楽しめるポイント3選まとめ

自由入場に切り替わり、ますますにぎわいを増しているディズニーシーの新エリア・ファンタジースプリングス。
本記事では、最新版のファンタジースプリングス攻略法をご紹介しました!
- エリア内で何ができるか(何があるか)をチェック!
- 入園したらすぐにやるべきことをチェック!
- もっと楽しむためのポイントをチェック!
入場制限がなくなり、アトラクションのスタンバイパスも廃止になったことにより、ファンタジースプリングスの攻略法には変化がありました。
しかしレストランはモバイルオーダーが必要だという点は変わりありません。
ファンタジースプリングスで何を楽しみたいのかをよく考えて、同行者とも話し合っておくのがポイントです!
なおファンタジースプリングスに限定せずディズニーシー全体の回り方もチェックしたい方はこちらの記事をどうぞ♪

\ 0と5のつく日は最大20%お得 /