ファンタジースプリングス攻略法!絶対楽しめるポイント4選

ファンタジースプリングス攻略法!絶対楽しめるポイント4選

ディズニーシーの新エリア、ファンタジースプリングス。

総工費3,200億円をかけて作り込まれたファンタジースプリングスは、もはやひとつの独立したテーマパークだと言えるレベルの完成度です。

けんさく

ファンタジースプリングス、なんかいろいろややこしくてわからん…
攻略法をバシッとまとめて教えてくれない?

なや美

せっかく行くからには、大満足して帰らないとね。
「これをやっとけばもっと楽しい!」みたいなポイントもあるんでしょ?

先日私たちもファンタジースプリングスに遊びに行ってきました!

そこで感じた難しさやちょっとした失敗から、ファンタジースプリングスの攻略法を編み出したのでご紹介しますね。

Charlie

帰ってきてから「これはああすればよかったな〜」というポイントに気づくんですよね。笑
何度も行って実践をくり返したい…!!

\ 専用エントランスから入園できる /

目次

ファンタジースプリングス攻略法:エリアに入る権利を取得する

ファンタジースプリングスは当面の間エリアに入場制限がかかっています。

ここでは、エリアに入るだけでなく、アトラクションに乗ったりレストランのモバイルオーダーを利用したりするための権利を取得する方法を解説しますね。

ファンタジースプリングスで遊ぶために必要なもの
  • ファンタジースプリングスマジック
  • ファンタジースプリングス内アトラクションのDPAまたはSP

①ファンタジースプリングスマジックを利用する場合

ファンタジースプリングスへの出入りが自由で、4つすべてのアトラクションを何度でも短い待ち時間で体験できるスペシャルなチケットがファンタジースプリングスマジックです。

こちらの最強パスは、利用できる人が限られていますよ。

  • ファンタジースプリングスホテル宿泊ゲスト
  • バケーションパッケージ利用ゲスト

ファンタジースプリングスホテル宿泊ゲスト

ファンタジースプリングスホテルに宿泊する場合、次の場所でファンタジースプリングスマジックを購入することができます。

ファンタジースプリングスマジックが買える場所
  • ファンタジースプリングスホテル・グランドシャトーラウンジ(グランドシャトー宿泊者限定)
  • ファンタジースプリングスホテル・ベルデスク
  • 東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター

ディズニーホテルに前泊する場合は、前泊のホテルでも購入可能です。

Charlie

例えば前日にアンバサダーホテルに宿泊していた場合、アンバサダーホテルのゲストサービスカウンターで購入できます♪
一度ファンタジースプリングスホテルに向かう必要がなくて便利ですよね。

チケットの詳しい購入方法は、こちらの記事でも解説していますので、あわせてチェックしてくださいね。

なおファンタジースプリングスホテルに宿泊しただけでもエリア内は自由に散策できます。

ただしアトラクションに乗ったり、レストランを利用したりする際には次にご紹介するDPA(ディズニープレミアアクセス)やSP(スタンバイパス)が必要になりますのでご注意くださいね。

バケーションパッケージ利用ゲスト

ファンタジースプリングス入場保証つきのバケーションパッケージを利用する場合、プランに含まれているディズニーシーのチケットがファンタジースプリングスマジックになっています

チケットは旅行日の1週間ほど前に自宅に届く「パッケージキット」に入っていますので、忘れずにそれを持ってパークに行けばOK。

けんさく

朝チケットを買うためにどこかに寄る必要はないんだね!

バケーションパッケージにはさまざまなプランがあるので、ファンタジースプリングスだけでなく他にも色々楽しみたいことがある人には圧倒的におすすめですよ。

②DPA・SPを利用する場合

日帰りでファンタジースプリングスに行きたい場合や、お泊まりだけどバケパでもファンタジースプリングスホテル宿泊でもない場合は、当日パークに入園してからDPAかSPを取得しましょう。

DPAとSPは同時に保有できるので、アプリを操作できる人が2人いるなら手分けすると楽ですよ。

Chariot

先日は僕がDPAを買って、妻がSPを取得しました!
パスの利用時間が重ならないように気をつけてくださいね。

アプリが使える人が1人しかいない場合で、DPAとSPの両方を確保したいときは、先に売り切れるDPAを優先するのがおすすめ。

なくなる順番や、朝何時からゲート前に並んで待てばいいのかについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

日帰りにするのか、バケパにするのか、ファンタジースプリングスホテルに泊まるのか…どの方法がベストなのか決められない場合は、こちらの記事もぜひ参考にご覧ください。

すべての方法について、メリットやデメリットを細かく比較しています!

ファンタジースプリングス攻略法:モバイルオーダーでレストランを確保する

ファンタジースプリングスの中には4つの飲食店があり、そのうちの3つはモバイルオーダーが必須となっています。

モバイルオーダー必須のレストラン
  • アレンデール・ロイヤルバンケット
  • スナグリーダックリング
  • ルックアウト・クックアウト

モバイルオーダーの仕組みは他のエリアでも使われていますが、ファンタジースプリングス内のレストランでモバイルオーダーを使用するときだけちょっとルールが違っているんです。

ここからは、モバイルオーダーの利用方法についてチェックしていきましょう!

モバイルオーダーの受け取り時間が決まっている

ファンタジースプリングスのレストランでモバイルオーダーを利用した場合、受け取り時間として選択できるのは、「ファンタジースプリングス入場可能時間」の範囲内のみです。

ファンタジースプリングス入場可能時間は、取得したDPAやSPの利用時間に合わせて指定され、アプリに表示されます。

Charlie

利用時間が12時〜13時のDPAを取得すると、12時〜15時がファンタジースプリングス入場可能時間として指定されます。

けんさく

モバイルオーダーの受け取り時間は基本的に10分刻みだから、そのDPAを取得した場合は12時〜12時10分から14時50分〜15時の受け取り時間が選択できるってことだね!

なお「ファンタジースプリングスマジック」を利用している場合は、パークの運営時間中エリアへの入退場が自由となっています。

そのためモバイルオーダーの受け取り時間も、好きなタイミングを選ぶことができますよ。

ファンタジースプリングスのモバイルオーダーは立て続けに利用できない

モバイルオーダーは1日に何度でも利用でき、ファンタジースプリングス内のレストランも利用回数に制限はないのですが、注文できる時間が制限されているため立て続けに利用することはできません。

時間制限は、次のうちいずれか早い方が適用されます。

  • 前に注文したモバイルオーダーの来店時間(ただし「注文完了」から1時間経過していること)
  • 前に注文したモバイルオーダーの「注文完了」から2時間後

ファンタジースプリングスのレストランでモバイルオーダーを利用したあと、他のエリアのモバイルオーダーを利用したい場合は、上記の時間制限なく続けて注文できますよ。

なや美

ファンタジースプリングスのレストランを複数利用したいときだけ注意が必要ってことね!

店内を利用する全員分のチケットを選択する必要がある

モバイルオーダーを注文するときには、利用するゲストのチケットを選択し、人数を指定する必要があります。

店内の席を利用する場合は、必ず店内に入る全員分のチケットを選択しましょう。

Chariot

チケットを選択した人数までしか、店内に入れません!

チケットの選択は必要ですが、ひとり1オーダーしなければならないわけではありません。

ひとり分のドリンクを買うだけでも利用できますので安心してくださいね。

Charlie

私たちも先日、食事時とはかけ離れた時間しかモバイルオーダーが取れなかったので笑、おやつ休憩に利用しましたよ♪

ファンタジースプリングスに限らず、基本的なモバイルオーダーの使い方がわからなくて不安に思っている方は、こちらの記事も参考にしてくださいね。

モバイルオーダー必須店舗は一度退店すると再入店できない

私たちはスナグリーダックリングを利用したのですが、食べ終わって外に出るときキャストさんに「再入店できませんのでご注意ください」と声をかけられました。

店内の写真撮影含め、全ての用事を済ませてから外に出るように気をつけてくださいね!

Chariot

特に「ルックアウト・クックアウト」は店内にトイレがありません!
モバイルオーダーを受け取りに行く前にトイレを済ませておくことをおすすめします。

近くのトイレの場所は、こちらの記事でご確認いただけます!

ファンタジースプリングス攻略法:エリア入退場のルールを把握しておく

エリアに入る権利を取得して、モバイルオーダーでレストランも確保…あとはエリア入場可能時間を待つだけですが、入退場にもルールがあるのでチェックしておきましょう!

入場可能時間になったらエリア入り口でQRコード読み込み

ファンタジースプリングス入場可能時間になったら、入り口にいるキャストさんにチケットのQRコードを読み込んでもらいましょう。

パーク側からは、ロストリバーデルタとアラビアンコーストの間にできた通路からファンタジースプリングスに向かうことができますよ。

チケットの読み込みをするのは、ピーターパンのロックワークの下のトンネルになっている部分。

その手前までは、DPAやSPを持っていないゲストも行くことができますよ。

またファンタジースプリングスホテル宿泊ゲストは、ホテル側のエントランスからも出入りすることができます。

引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト

グランドシャトー・ゲートウェイは、ファンタジースプリングスホテルの中でもグランドシャトー宿泊者しか利用できません。

また、ホテル側のエントランスを利用する場合は宿泊証明が必要になりますので忘れずにお持ちくださいね。

宿泊証明のもらい方はこちらでチェックしてください!

エリアからの退出時間は決まっていない

ファンタジースプリングスに入場できる時間は指定されますが、何時間以内に退出しなければならない…という決まりはありません。

Charlie

入場可能時間は3時間の枠がとられていますが、その時間を過ぎてもエリアにとどまって大丈夫です!

写真を撮ったり、お土産やさんをのぞいたり…初めて見る景色にわくわくしていたら、あっという間に時間が経ってしまいます。

「◯時までに出なきゃ!」なんてあわてることなく楽しめるのは嬉しいですよね。

一度エリアを出たら再入場できない

退出しなければいけない時間は決まっていないとお伝えしましたが、入場可能時間内でも一旦エリアの外に出てしまうと再入場はできません。

未使用のDPAやSP、受け取り時間を迎えていないモバイルオーダーを持っていても例外なく再入場不可です。

けんさく

やりたいことが残ってるのにうっかり外に出ちゃったら、その時点で終わりってことか…気をつけよう!

なお入場可能時間は、DPA・SPそれぞれの利用時間ごとに割り振られます。

例えば入場可能時間が12時〜15時のSPと、17時〜20時のDPAを取得した場合はどうなるか見てみましょう。

できる12時に入場して17時以降までエリアに居続ける
12時に入場して13時に一度退出し、17時に再度入場する
できない12時に入場して13時に一度退出し、14時に再度入場する

「ひとつのパスにつき入場できるのは1回」ということです。

離れた時間のパスを取得した場合は、一度退出して次の利用時間に合わせて戻ってくることができますよ。

ファンタジースプリングスが絶対楽しめるポイント4選

ここまで、ファンタジースプリングスの攻略法として、知っておきたい基本的なルールをご紹介してきました。

ここからは、ファンタジースプリングスをもっと楽しみ尽くすためのポイントをお伝えしていきますね。

Chariot

僕たちの反省点を踏まえてお話ししますので、皆さんは僕たちより満喫してきてください!笑

①DPA・SPは離れた時間のものを取得する

エリアに入るために必須となっているDPAとSPは、できるだけ離れた時間のものを取得しましょう。

理由は3つあります。

離れた時間のパスを取得するべき理由
  • 昼と夜両方の景色を楽しむことができる
  • 時間が押した時にあせらなくてすむ
  • 入場可能時間が幅広くなる

昼と夜両方の景色を楽しむことができる

明るいうちにファンタジースプリングスの景色を堪能したい思いと、夜景はどんな様子なのか気になる思い…せめぎ合っていませんか?

なや美

ラプンツェルのあたりとか、夜が映えそうよね〜!

パスを取る際に、利用時間が昼間のものをひとつと、夕方〜夜のものをひとつ…と時間を離して取っておけば、いろんな時間帯を満喫することができちゃいます。

特にラプンツェルのアトラクションは乗車中の一部シーンが、ティンカーベルのビジーバギーはアトラクション乗車中全体が屋外です。

そのため同じアトラクションでも昼と夜とで違った雰囲気を楽しめるんですよ。

Charlie

「早い時間のパスで入って、ファンタジースプリングスから出なければいいじゃん!」って思う方もいると思いますが、
正直やることなくなってそんなに長時間いられるわけでもないです!笑

時間が押してもあせらなくてすむ

アトラクションの利用時間が離れていれば、万が一何かで予定が押したときに焦らなくてすみます。

DPAはアトラクションを短い待ち時間で体験できるシステムですが、SPは列に並ぶための整理券です。

そのためタイミングによっては、SPで利用するアトラクションの待ち時間が非常に長くなることがあるんですよ。

Chariot

システム調整(一時運営見合わせ)が解消されて再び動き出した直後とか、めっちゃやばいです!

私たちが遊びに行った日も、アナ雪アトラクションの待ち時間が一時的に120分を超えていました。

この直前にシステム調整があり、その間乗れなかったゲストが殺到したものだと思われます。

Charlie

アナ雪は特にシス調多いです…1日に何度も止まるのでご注意を。

そういった理由で混雑に巻き込まれると、思っていた以上に時間がかかってしまいますよね。

次のアトラクションの利用時間が迫ってくると、もう気が気ではありません。

心身ともにゆとりを持って遊ぶために、パスの時間は離しておくのがおすすめです。

入場可能時間が幅広くなる

上でご紹介した通り、ファンタジースプリングスの入場可能時間はパスごとに割り振られます。

離れた時間のパスをとっておくと、やりたいことがなくなったタイミングで一旦他のエリアに移動し、次のパスの時間に戻ってくる…という楽しみ方ができるので、時間をより有効に使えますよ。

…実は、これが私たちの最大の反省点なんです。

Chariot

効率よく回ろうと、あえて近い時間のパスをとっちゃったんですよね…

その結果、DPAの入場可能時間が13時50分〜16時50分SPの入場可能時間が14時35分〜17時35分となって重なってしまいました。

アトラクションを楽しみ、エリアの写真も一通り撮って、モバイルオーダーも利用して…と割とゆっくり満喫したものの、その時点で16時30分くらい。

一旦他のエリアに行って、17時35分までに戻ってくるのも面倒になってしまい、結局そのまま退園することにしました。

Charlie

どちらかのパスを夜のものにしておけば、夜景も楽しめたし他のエリアのアトラクションにも乗れたのにな〜と後悔…
次は絶対に夜のDPAを買います!!

②エリアで描かれている映画作品を見直しておく

ファンタジースプリングスに行くことが決まったら、映画を一通り見直しておさらいしておくことをおすすめします!

映画で見たあれやこれが、そこらじゅうに抜き出されている様子…はっきり記憶に残っていれば、より感動しますよ。

見直しておきたい映画作品
  • ピーターパン
  • ティンカーベルシリーズ(全6作品)
  • アナと雪の女王
  • アナと雪の女王2
  • 塔の上のラプンツェル

映画を観たあとの方がアトラクションがより楽しめるのはもちろんのこと、エリア内の散策も比べものにならないほどワクワクします!

ファンタジースプリングスは、エリア全域がウォークスルーアトラクションのようなものですね。

けんさく

アレンデールに実際に行ける日が来るなんて…

私たちはティンカーベルの映画シリーズを一通り見直してから行ったのですが、1作品だけ間に合わなくて…

ディズニープラスでダウンロードしておいて、開園待ちをしながら見ました!

時間を有効に使えて非常に満足ですが、つい泣いちゃって恥ずかしかったです。笑

\ ディズニー作品が定額見放題 /

③キャンセル拾いはある程度で諦める

SPはキャンセルできるシステムなので、発券終了しても在庫が復活することがありますし、ファンタジースプリングスのDPAは再販(追加)も確認されています。

しかし、あまり深追いしない方が満足度が高いのでは…と思います。

Charlie

私たちも、ひとつくらい取れないかなぁと見てたんですが…
在庫が復活しても、アプリのエラーで取得できないことが続きました。

エラーが出たり、うまく取れないことが続いたりすると、どうしてもイライラしてきちゃいますよね。

さらに「在庫復活を見逃してはならない!」という一心でつい意識も目線もスマホに集中してしまいます。

自然と会話も少なめに…

なや美

ひとりだったらいいけど、子供ほっとくわけにはいかないし、せっかくカップルでディズニー行ってておしゃべりしないのもねぇ…

もちろんキャンセル拾いに挑戦するのはアリだと思います。

しかしディズニーに慣れている人でも結構苦労する作業なので、いっそ諦めて他のエリアを楽しんだ方がたくさんの思い出が作れるかもしれません。

それでもどうしてもSPやDPAが諦めきれない場合は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

④注意点をチェックしておく

楽しいこと満載なファンタジースプリングスですが、ディズニーシーの入り口から遠かったり、エリア内にない施設があったりと、意外と注意点も多いんですよ。

けんさく

自由に出入りできないエリアなのに、「これがない!!」ってなったら超困るじゃん!

遊んでいる最中に困ったことにならないように、注意ポイントをしっかりチェックしておきましょう!

押さえておきたい注意点は、こちらの記事で詳しく解説しています。

ファンタジースプリングス攻略法!絶対楽しめるポイント4選まとめ

オープン前から話題のディズニーシー新エリア・ファンタジースプリングス。

今回は、ファンタジースプリングスを絶対楽しみたい人に向けた攻略法をお伝えしてきました。

ファンタジースプリングス攻略法
  • エリアに入る権利を取得する
  • モバイルオーダーでレストランを確保する
  • エリア入退場のルールを把握しておく

上記に加えて、ファンタジースプリングスをもっと楽しむためのポイントを4つご紹介しました。

ファンタジースプリングスを楽しむポイント
  • DPA・SPは離れた時間のものを取得する
  • エリアで描かれている映画作品を見直しておく
  • キャンセル拾いはある程度で諦める
  • ファンタジースプリングスの注意点をチェックしておく

ディズニーは遊園地ではなくテーマパークなので、全体的に世界観の作り込みが素晴らしいですが、中でもファンタジースプリングスはそれが抜群です。

アトラクションにたくさん乗りたい気持ちはわかりますが、キャンセル拾いに必死になるあまりスマホから目が離せないのはちょっともったいない面も。

Chariot

せっかくなので映画もおさらいして、ファンタジースプリングスの没入感を楽しんでほしいです!

ファンタジースプリングスは日帰りでも十分楽しめますが、より深く攻略したいならファンタジースプリングスホテルに泊まるのがおすすめ。

ハッピーエントリーが利用でき、しかもファンタジースプリングス側からの入園…ゲストの少ない状態で新エリアの絶景を満喫する大チャンスです!

予約は激戦ですが、こまめに空室をチェックしてみてくださいね。

\ あの絶景をひとりじめできるかも? /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ディズニー、旅行、美味しいものが好きな主婦。

TDL元キャストで推しはミニーちゃん♡
かなり昔に花の取れたミラコ嫁でもあります。

自分の好きなものを
たくさんの方に好きになってもらえるように
みなさまのお役に立てる記事をお届けします!

目次