ディズニーシーの新エリア・ファンタジースプリングスを満喫できる特別なチケット「ファンタジースプリングスマジック」。
とても便利なチケットですが、こちらは誰でも買えるわけではないんです。

ファンタジースプリングスマジックの買い方って、普通のチケットと違うの?

せっかくファンタジースプリングスマジックを使うなら、効率よく回るべきよね!
使い方もしっかり把握しておかなくちゃ。
今回は、ファンタジースプリングスマジックの買い方・使い方を解説していきます!
ファンタジースプリングスマジックだからこそできる、効率よく回る方法もお伝えしていきますね。

当日がんばることなくファンタジースプリングスを存分に楽しめる神アイテムです!
早速チェックしていきましょう♪
\ 宿泊者ならマジックパスが買える! /
ファンタジースプリングスマジックの買い方を徹底解説

ファンタジースプリングスマジックは、次のような特徴を持つ特別なチケットです。
- パークの運営時間中いつでもファンタジースプリングスに出入りできる*
- ファンタジースプリングスのアトラクションを何度でも・短い待ち時間で利用できる
- モバイルオーダーの受け取り時間に制限がない
*2025年1月以降ファンタジースプリングスの入場制限は解除されているため、現在は誰でも自由にエリア入退場が可能になっています。
とっても魅力的なファンタジースプリングスマジックですが、こちらを利用できるのはファンタジースプリングスホテル宿泊者かバケパ(バケーションパッケージ)利用者に限られます。
それぞれの買い方について解説していきますね。
ファンタジースプリングスホテルに宿泊する場合の買い方
ファンタジースプリングスホテルの宿泊者は、次の場所でファンタジースプリングスマジックを購入できます。
- ファンタジースプリングスホテル・グランドシャトーラウンジ(グランドシャトー宿泊者限定)
- ファンタジースプリングスホテル・ベルデスク
- 東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンター
購入できる日はホテル滞在期間中(チェックイン日〜チェックアウト日)。
チェックイン・チェックアウトの当日であれば、チェックイン前やチェックアウト後でも購入可能です!

他のディズニーホテルに前泊する場合は、前泊ホテルのカウンターでもファンタジースプリングスマジックを買えますよ♪
前泊ホテルからファンタジースプリングスホテルに立ち寄ることなくチケットが買えるのは嬉しいですよね。
ただしファンタジースプリングスマジックの利用日は、ファンタジースプリングスホテル滞在期間中に限られるのでご注意ください。
チェックアウト | チェックイン | ファンタジースプリングスマジック利用 | |
1日目 | 他のディズニーホテル | できない | |
2日目 | 他のディズニーホテル | ファンタジースプリングスホテル | できる |
3日目 | ファンタジースプリングスホテル | できる |
バケパ・ワンバケを利用する場合の買い方
バケーションパッケージ(バケパ)やワンダフルバケーション(ワンバケ)を利用する場合は、プランにファンタジースプリングスマジックが含まれているので、別途購入する必要はありません。

旅行日の1週間前くらいに自宅に届くパッケージキットに、すべての大切なチケットが入ってます!
忘れずに持っていってくださいね。
バケパの予約については、こちらの記事も参考にしてください!

ファンタジースプリングスマジックの値段一覧
ファンタジースプリングスマジックは変動価格制で、日によって値段が違います。
一覧でご紹介しますね。
ファンタジースプリングスマジック | (障がいのある方向け) | ファンタジースプリングスマジック|
大人 | 22,900円〜25,900円 | 21,500円〜23,700円 |
中人 | 21,600円〜24,000円 | 20,300円〜22,200円 |
小人 | 19,700円〜20,600円 | 18,800円〜19,400円 |
障がいのある方向けチケットの利用方法については、公式サイトで詳細をご確認ください。
なお、バケパやワンバケを使用する場合はファンタジースプリングスマジック単体での値段設定ではなく、プランごとに値段が違います。
できるだけ安く予約したい場合は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

ファンタジースプリングスマジックの使い方を徹底解説

それでは、当日どのようにしてファンタジースプリングスマジックを使えばいいのかについてもチェックしていきましょう!
好きな時間にファンタジースプリングスに入場
まずはファンタジースプリングスに入場!
ロストリバーデルタとアラビアンコーストの間にできた通路「ファンタジースプリングス・エントリーウェイ」から進み、ファンタジースプリングスマジックのQRコードを読み込んでもらいましょう♪

ファンタジースプリングスホテル宿泊者であれば、ファンタジースプリングス・エントランスも利用できます!
ファンタジースプリングス・エントランスから出入りする際は、ファンタジースプリングスホテルの宿泊証明書も必要になりますのでお忘れなく。
リストバンドを装着してもらう
ファンタジースプリングスに入場したら、リストバンドを装着してもらいます。
最初に利用するアトラクションでキャストさんがつけてくれますよ。
なおこちらは一度外したらつけられない上に、再発行も不可となっています。
かなりはずれにくい仕様にはなっていますが、他のエリアに行くときにはずさないように気をつけてくださいね。

リストバンドの色は日替わりで、複数の種類がありますよ!
集めたくなっちゃいますね…笑
チケットとリストバンドの両方を提示する
2つ目以降のアトラクションを利用する際は、キャストにリストバンドを見せた上でファンタジースプリングスマジックのQRコードスキャンも必要です。
すぐに提示できるよう、ファンタジースプリングスマジック(読み込ませたアプリでもOK)は出しやすいところに持っておくといいですね。

一度ファンタジースプリングスから出て、また戻ってきたときも、リストバンドとチケットが必要なのね!
ファンタジースプリングスマジックで効率よく回るコツ4選

ファンタジースプリングスマジックは、手にした時点で効率よく回れることが約束されているようなものなのですが、さらに少し工夫することでもっと快適に過ごすことができるんです!
ここからは、ファンタジースプリングスマジックを使って効率よく回るコツを4つご紹介しますね。
- 午前中にファンタジースプリングスを楽しむ
- モバイルオーダーを活用する
- アナ雪は乗れるタイミングで乗っておく
- 混んできたら他のエリアに移動する
効率よく回るコツ①午前中にファンタジースプリングスを楽しむ
人が少ないうちに写真を撮ったり、より短い待ち時間でアトラクションに乗ったりするには、午前中に楽しむことがポイントになります。
というのも、SP(スタンバイパス)やDPA(ディズニープレミアアクセス)は、9時ちょうど利用開始のものから発行されるわけじゃないんです。
- SP:9時30分
- ティンカーベルのビジーバギーSP:12時
- DPA:11時頃
なお混雑状況などにより、上記より早い時間のパスが発行されることもあります。
そのため午前中…特に9時半までは、ファンタジースプリングスマジックの利用者が存分にアトラクションを楽しめる時間帯となるんです!
人の少ない朝のうちにしっかり見学しておいて、他のゲストも増えてきたら短い待ち時間でアトラクションを利用…という快適な楽しみ方が叶いますね。
Qライン(待ち列)をじっくり見たい時は、「スタンバイの列に並んでいいですか?」とキャストに聞いてみましょう!

エリアの入場制限が解除され、最近は朝から多くのゲストがファンタジースプリングスに来ます!
エリアの写真撮影はハッピーエントリーの時間帯を活用するといいかも…
効率よく回るコツ②モバイルオーダーを活用する
ファンタジースプリングス内のレストランは入店するのにモバイルオーダーが必須です。
特にランチタイムなどはモバイルオーダーも取りづらいので、入園したらすぐに枠を押さえておくのがポイント。
受け取りボタンを押すまでは変更も可能なので、とりあえず枠の確保をしておくことをおすすめします。

入場制限がかかっていたときは、受け取り時間の設定に制限がないのはファンタジースプリングスマジック利用者だけだったんですが…
今は誰でも・いつでも受け取れるようになったので競争率が上がってます!
詳しくはこちらの記事も参考にしてくださいね。

効率よく回るコツ③アナ雪は乗れるタイミングで乗っておく
人気アトラクションである「アナとエルサのフローズンジャーニー」には、乗れるタイミングで乗っておくことがおすすめです。
エリア内のアトラクションを、「時間指定なく・何度でも・短い待ち時間で」体験できるのがファンタジースプリングスマジックの大きな魅力です。
ただし、シス調(システム調整)でアトラクションが止まってしまうと、復旧するまでは当然乗ることができません。

安全装置の作動や何らかの不具合など、いろんな理由でシス調は発生します!
新しいアトラクションはシス調が発生することが多いんですが、特にアナ雪のアトラクションはほぼ毎日止まってしまう状況。
大規模なアトラクションのため、復旧までの時間がかかることも多いんです。

最後の楽しみにとっておこう…なんて考えてたら、乗れずに1日終わっちゃうこともあり得るんだね…

また復旧直後は、SPやDPA利用者も含めて、再開を待っていたゲストが一斉に押し寄せますので、混雑にも注意が必要です。
シス調が混雑に及ぼす影響については、こちらの記事でも詳しく解説しています!

効率よく回るコツ④混んできたら他のエリアに移動する
上述したシス調の影響を受けたり、夕方になって多くのゲストでファンタジースプリングスが混雑してきた場合は、他のエリアを楽しみに行きましょう。

バケパやワンバケでアトラクション利用券がついてる場合は、こういうタイミングで使えるようにしておくと便利ね!
またファンタジースプリングスが混雑するほど、他のエリアからはゲストが少なくなります。
ソアリンやトイストーリーマニアなどの人気アトラクションを短い待ち時間で楽しむチャンスですよ!
ファンタジースプリングスマジックでは、新エリア内のアトラクションDPAを購入することができませんが、他のエリアのアトラクションDPAを押さえておくのもいいですね。
それぞれのDPAが売り切れる時間については、こちらの記事でご確認ください♪

ファンタジースプリングスマジックの買い方使い方!効率よく回るコツは?まとめ

ディズニーシーの新エリアを満喫できるチケット・ファンタジースプリングスマジック。
今回は、ファンタジースプリングスマジックの買い方と使い方を解説してきました。
ファンタジースプリングスマジックの買い方には2通りあります。
- ファンタジースプリングスホテルに泊まってホテルで購入
- バケパ・ワンバケで購入(プランに含まれている)
ファンタジースプリングスマジックの使い方もおさらいしておきましょう!
- 最初に乗るアトラクションでリストバンドをつけてもらう
- 2つ目以降のアトラクションではリストバンドとチケットの両方を提示する
持っているだけでファンタジースプリングスを効率よく回ることができるファンタジースプリングスマジックですが、より満喫するためのコツもご紹介しました。

人が少ない朝のうちにファンタジースプリングスを楽しんでおいて、混んできたら他のエリアに遊びに行くと、どのエリアも効率よく回ることができるんだったね!

モバイルオーダーを活用して、レストランも効率よく回りたいわね!
まだまだ新しく、アトラクションのシステム調整も多いファンタジースプリングス。
「今だ!」と思ったタイミングでアトラクションを利用しておくことも、効率よく回るコツのひとつです。
ファンタジースプリングスマジックを活用して、新エリアをめいっぱい楽しんじゃいましょう!
なおファンタジースプリングスマジックはもったいないかな…?と思っている方はこちらの記事も見てみてくださいね♪

※ファンタジースプリングスマジックは2025年3月31日利用分をもって販売終了となります。

\ マジックパスで効率よく楽しもう /