ディズニーのミセスコラボいつからいつまで?楽しみ方完全ガイド

ディズニーのミセスコラボいつからいつまで?楽しみ方完全ガイド

2025年の夏、日本人アーティストでは初めて東京ディズニーリゾートのアトラクションとコラボするMrs. GREEN APPLE(以下ミセス)。

ディズニーに行き慣れてないミセスファンも、ディズニーとミセスの両方大好き!という方も、楽しみにしていますよね。

けんさく

ディズニーとミセスのコラボっていつからいつまでやってるの?

なや美

コラボ楽曲がどこで聴けるのかコラボグッズの買い方
楽しみ方は丸ごとチェックしておかないとね!

今回は、2025年夏のディズニー×ミセスコラボ情報をまとめてお伝えいたします!

いつからいつまで開催されるのか、パーク内のどこに行けばコラボを楽しめるのか…一緒にチェックしていきましょう☆

Charlie

ランドとシー両パークのコラボを1日で満喫する回り方もご紹介します!
限られた日程でミセスコラボを味わい尽くしたい方はぜひお付き合いください〜

\ お泊まりで両パークゆっくり楽しむ? /

目次

ディズニーのミセスコラボはいつからいつまでか

さっそく、ディズニーとミセスのコラボはいつからいつまで楽しめるのか、そしてコラボグッズの発売日はいつなのかについて解説します。

コラボ期間:2025年7月2日〜9月15日

ディズニーとミセスがコラボする夏イベント「サマー・クールオフ at Tokyo Disney Resort」は、2025年7月2日から9月15日まで開催されます。

ミセスコラボに加え、びしょ濡れエンターテイメントやアトラクションのびしょ濡れバージョン、ひんやりメニューなどで夏を楽しみましょう♪

なおイベント開始前日(2025年7月1日)には、下記のプレビュー公演が行われました。

  • ベイマックスのミッション・クールダウン(ディズニーランド)
  • ドックサイド・スプラッシュ・リミックス(ディズニーシー)
Chariot

ディズニーランドにはミセスご本人も登場して大騒ぎでしたね!

コラボグッズ発売日:2025年7月24日

ディズニーとミセスのコラボグッズ発売は、2025年7月24日と発表されました。

コラボイベントの開始からかなり遅れてのスタートになりますので気をつけたいですね。

なおコラボグッズの買い方にはちょっと注意点がありますので、のちほどくわしくご紹介します!

けんさく

行けば必ず買えるってわけじゃないのか…

ディズニー×ミセスのコラボ楽曲が聴ける場所をご紹介

ディズニーランド・ディズニーシーのパーク内で、ミセスによるコラボ曲が流れる場所を3つご紹介します!

ディズニー
ランド
ベイマックスのハッピーライド
ベイマックスのミッションクールダウン
ディズニー
シー
びしょ濡れハーバースプラッシュ

【ランド】ベイマックスのハッピーライド

ディズニーランドのトゥモローランドにあるアトラクション「ベイマックスのハッピーライド」では、ライド中にランダムで流れる曲の中にミセスによるコラボ曲が追加されます!

いつも多くのゲストでにぎわっている人気アトラクションですが、次の点に注意が必要です。

  • 身長制限あり(81cm以上)
  • ライド中に流れる曲は指定できない
  • 待ち時間長め

子供と一緒に楽しみたいときは身長制限を満たしているかどうか気をつけましょう。

Charlie

アトラクション入り口のキャストさんに声をかけると、クリアしているかどうか測ってくれますよ☆

また自分がアトラクションに乗っている間にかかる曲は全7曲のうち1曲だけで、指定や希望もできません。

コラボ曲が流れるかどうかは運しだいということですね。

もちろん曲はアトラクション内だけでなく周辺でも聞こえるので、並んで待っている間にコラボ曲が流れる可能性は高いですよ。

Chariot

先日行ったときは2連続でコラボ曲がかかることもありました!
ランダムですがやや頻度多めなのかも?

《2025年7月31日追記》

2025年8月1日より、19時以降はずっとミセスによるコラボ曲が流れます。

キャストさんも手拍子や振り付けで盛り上げる…とのことですが、どの程度の規模になるのかちょっと気になりますね。

ただしこちらは屋外アトラクションなので、待っている間が暑いです…!

短い待ち時間でアトラクションを楽しみたい場合は、DPA(ディズニープレミアアクセス)の購入も検討してくださいね。

【ランド】ベイマックスのミッションクールダウン

1日3回パレードルートで行われるびしょ濡れエンターテイメント「ベイマックスのミッションクールダウン」でも、ミセスによるコラボ曲が使用されます。

パレードがスタートする時間はこちら。

  • 7月2日〜8月24日
    • 10時15分
    • 13時05分
    • 15時10分
  • 8月25日〜
    • 10時00分
    • 12時50分
    • 14時55分

複数回行われる上、キャラクターやダンサーの出演がないため熱キャン(高気温による中止)がないのがうれしいところ。

毎公演、6ヶ所で停止して散水を行う演出があるのですが、そのうちの2ヶ所でコラボ曲が流れますよ。

どの場所で見ればコラボ曲が聴けるのかは下記の記事に載せているマップでチェックしてください☆

【シー】びしょ濡れハーバースプラッシュ

ディズニーシーでは、ピアッツァ・トポリーノとリドアイルで「”びしょ濡れ”ハーバースプラッシュ」が行われます。

1日に複数回行われる「スプラッシュタイム」では、ミセスによるコラボ曲に合わせて放水量がアップしますよ。

Charlie

7月までは1日6回しかなかったスプラッシュタイムですが、8月以降は回数が増えます!

スプラッシュタイムの実施時間はこちらです。

8月1日〜
8月31日
9時50分
10時20分
10時50分
11時30分
11時50分
13時15分
13時50分
14時20分
14時50分
16時25分
16時50分
9月1日〜
9月15日
9時50分
10時50分
11時50分
13時15分
13時50分
14時15分
14時50分
15時10分
16時25分
16時50分

ディズニー×ミセスコラボグッズの買い方を解説

パークで売られるディズニーグッズの中でも、期間や数量限定で販売されるイベントグッズは、買い方にちょっと注意点があるんです。

ディズニーグッズの購入に慣れていないと戸惑ってしまうことも…

くわしく解説していきますので、コラボグッズを絶対に手に入れたいと思っているミセスファンの皆様はぜひお付き合いください!

パーク内での購入:発売初日はスタンバイパスが必要だった

ディズニー×ミセスのコラボグッズの発売日は、コラボグッズ取扱店舗に入園するためにスタンバイパスが必要でした。

しかし当日の午後にはスタンバイパスなしで入店できる時間帯が設定され、翌日からはスタンバイパスの発行なしに。

その後は通常通りショップでコラボグッズが買えるようになっています。

2025年7月24日にスタンバイパス対象だった店舗

【ディズニーランド】

  • ディズニー&カンパニー
  • ギャグファクトリー/ファイブ・アンド・ダイム

【ディズニーシー】

  • エンポーリオ
  • スリーピーホエール・ショップ

スタンバイパスの取り方や仕組みなど、くわしくはこちらの記事もご覧ください!

オンラインでの購入:パーク入園者限定から未入園者もOKに!

発売日から2日間、ミセスコラボグッズはディズニーランドまたはディズニーシーに入園したゲストしかオンラインで購入できませんでした。

なや美

公式アプリから買うオンラインショッピングね!

パークに遊びに行って、かつミセスコラボグッズをオンラインで購入予定の方は、忘れずにアプリをダウンロードしておきましょう☆

2025年7月26日以降、ディズニーストア.jpでもミセスコラボグッズの取り扱いが始まっています。

こちらはパークに入園していない人でも注文できるので、遠方に住んでいてパークに遊びに行くことがむずかしい人にうれしいですね!

けんさく

高額な転売商品を買うんじゃなくて、公式から買えるようになってるのはいいことだね!

購入制限や予約販売

ディズニーとミセスのコラボグッズには、1アイテムにつき1人3個までの購入個数制限がかかります。

購入制限がかかっている商品を買うときはレジでパークチケットの認証も行われますので、すぐ提示できるようにしておきましょう。

また一部商品が予約販売になる可能性があるとも公式サイトに書かれていましたが、未入園者オンラインでも購入できるようになったことからも今回は予約販売品はないのではないかと思っています。。

Chariot

もしも予約販売の対象となった商品が出てきたら、こちらの記事にも追記しますね。

ちなみに予約販売の申し込みができるのは、指定された期間中にパークに入園したゲストのみとなります。

ボンボヤージュでの取り扱いは?

ディズニー×ミセスのコラボグッズはボンボヤージュでも販売されています。

ボンボヤージュは舞浜駅とディズニーランドの間にあるお店で、パークに入園しなくても買い物ができるのですが、下記期間中は来店予約が必要になります。

ボンボヤージュの要予約期間

2025年7月24日〜7月27日

予約は来店日5日前の11時から、下記サイトで受付開始です。

ボンボヤージュでコラボグッズを買う場合、「パークに入る必要がない」というのは大きなメリットとも言えます。

…が、次のような注意点もあるのでご注意ください!

ボンボヤージュ利用の注意点
  • 予約が激戦
  • 在庫が少なくなるとパーク内に集約される(ボンボヤージュでの取り扱いが先に終了する)

予約をとること自体がめちゃくちゃ大変だというのが1つ目の注意点。

サイトが混雑してなかなかつながらず、なんとかアクセスできたときには枠が埋まっている…というのはディズニーの予約あるあるです。

Charlie

慣れてても焦るしイライラします…笑
開園待ちしてスタンバイパスを取得する方が楽、さらに手軽なのはアプリですね。

また、在庫が少なくなってきたグッズはボンボヤージュでの取り扱いが終了してパーク内のみの販売になることもよくあります。

なんとか予約を勝ち取ったけれども一番ほしかったグッズは販売されてなかった…なんてこともあり得るのがこわいところですね。

ディズニーのミセスコラボ楽しみ方!両パーク制覇するには?

両パークで行われるディズニー×ミセスのコラボ内容とグッズ情報をご紹介しました。

ここからは、どっちのパークに行くべきか決めきれない方や1日しか日程が取れないけど両パークのコラボを満喫したい方に向けて、効率よく回るポイントをご紹介しますね。

パークホッパーパスポートで両パーク入れる

どちらのパークにも行きたいけど、1日しか遊びに行けない…というときに便利なのが、2025年の夏限定で販売されるパークホッパーパスポート!

実は私たちも買っちゃいました☆

東京ディズニーリゾート公式アプリ

こちらのパスポートは開園時からどちらかのパークに入園できて、午前11時を過ぎるともう片方のパークにも入園できるようになるというものです。

なや美

これなら午前中はランド、午後はシーと分けて楽しんだり、
シーからランドに移動してまた夕方シーに戻ったりもできるのね!

コラボ内容は上でご紹介しましたが、シーはややコラボ要素が控えめなので「1日入園するのはちょっと…」と思う方もいるのではないでしょうか。

そんなときにパークホッパーパスポートを使えば、基本はランドを楽しみつつシーもちょっと様子を見に行けちゃうんですよ。

こちらのチケットの値段や買い方は、下記の記事でご紹介しています☆

コラボグッズを買う場合は朝イチが肝心

コラボグッズを買いたい場合は、開園したら早めに入園してスタンバイパスを取得することがポイントになります。

ただし何しろ暑い時期…開園待ちを予定している方は、暑さ対策を万全にしておきましょう!

持ち物や服装のポイントはこちらからチェックしてくださいね。

早い時間に到着することがむずかしい場合は、現地での購入ではなくアプリでのオンライン購入がおすすめです。

また発売日から数日経過すれば店舗でもスタンバイパス不要になりますが、この頃になると人気グッズは売り切れていることもありますのでご注意くださいね。

両パーク効率よくコラボを楽しむ回り方

両パークのコラボ内容と開催時間などをふまえて、自分がミセスコラボを満喫するならどう回るか…ざっくりとスケジュールを立ててみました。

ディズニー×ミセスコラボを1日で満喫する回り方
  • ディズニーランドに9時から、ディズニーシーに11時から入園できるパークホッパーパスポートを利用
  • ディズニーランドで開園待ち
  • 入園したらすぐアプリでコラボグッズを購入
  • 計3回の「ベイマックスのミッションクールダウン」の合間に次のことを楽しむ
    • アトラクション「ベイマックスのハッピーライド」
    • 1回目の「ミッションクールダウン」が終わったら早めの昼食
    • シェイブアイスで体のクールダウン&休憩
  • 16時頃にディズニーシーに移動
  • 16時50分からのスプラッシュタイムを楽しむ
  • スプラッシュタイム終了後に夕食
  • 時間にまだ余裕があれば「ドックサイドスプラッシュリミックス」を見る*

*「ドックサイドスプラッシュリミックス」ではミセスのコラボ曲はかかりません。

とにかくミセスコラボに振り切ったプランを組むとしたらこんな感じでしょうか。

「ミッションクールダウンは1回でいいかな」という方は早めにシーに移動してもいいですし、コラボと関係ないアトラクションやショーを楽しむのももちろんあり。

暑い季節のディズニーをどう楽しめばいいかわからない方はこちらの記事も参考にしてくださいね!

注意!知らずにやりがちなルール違反

効率よくコラボを楽しんだり、同じミセスファンと盛り上がったりしたい!という気持ちはよくわかりますが、知らずにパークのルール違反をしてしまわないように気をつけましょう。

特に無意識にやぶってしまう人が多いルールをご紹介しますね。

知らずにやりがちなルール違反
  • 徹夜で開園待ちをすること
  • 開園待ちやアトラクションの列での途中合流
  • パーク内で大勢で集まったり集合写真を撮ったりすること
  • 自撮り棒・三脚・マグピクなど撮影補助機材の使用
  • パーク内で走ること

コラボグッズを買うために、一刻も早く入園してスタンバイパスを取りたい…!という場合でも、徹夜で並んだり、代表者が並んでいたところに合流したりするのはルール違反です。

繰り返しますが暑い時期なので、徹夜したりあまりに早い時間から開園待ちをしたりすることは身体にも大きな負担がかかるので気をつけましょう!

Charlie

具合が悪くなったらコラボを楽しむどころじゃないですからね…

開園待ちでのルールは別記事でくわしくまとめていますので、お出かけ前にぜひチェックしてください!

ディズニーランドの場合はこちら。

ディズニーシーはこちらからご覧いただけます☆

同じアーティストが好きな仲間同士で集まって盛り上がりたい!という場合は、パークの外で集まりましょう。

というのも、パーク内は集会が禁止されているんです。

Chariot

実は修学旅行の集合場所などもゲートの外に限定されてるんですよ!

パーク外には集合写真を撮れる専用の場所もあるので、そちらを利用すればルールを守って思い出作りが可能です。

またパーク内ではハンディグリップを除く撮影補助機材が使用できないので、写真や動画を撮る際にも気をつけたいですね。

最後にこちらはよく知られているルールですが、パーク内を走るのは危ないのでNGですよ。

けんさく

急がないとパレードに間に合わない!なんてなったらつい走っちゃいそうだから、時間に余裕を持って行動したいね。

ディズニーのミセスコラボいつからいつまで?楽しみ方完全ガイドまとめ

本記事では、2025年夏に行われるディズニーとミセス(Mrs. GREEN APPLE)のコラボについて、いつからいつまで楽しめるのかなど情報をまとめてご紹介しました。

ディズニーとミセスのコラボはいつからいつまで?

2025年7月2日〜9月15日

コラボ期間は上記の通りですが、開始前日(7月1日)にはプレビュー公演が行われ、ミセスコラボも実質7月1日スタートとなりました。

またディズニーとミセスのコラボグッズの発売は7月24日と、イベント開始日から遅れてのスタートですのでご注意ください。

たくさんのミセスファンが楽しみにしている今回のコラボですが、グッズ購入や楽しみ方はディズニーに慣れていないとややこしい部分があります。

コラボグッズを確実に手に入れたい場合や、両パークのミセスコラボを効率よく回る楽しみ方を知りたい場合は、本記事でご紹介した情報を参考にしてくださいね。

Charlie

ディズニーとミセス、双方のファンが増える素敵なコラボになるといいですね〜☆

\ お泊まりで両パーク楽しもう /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

かれこれ35年以上ディズニーを愛好し、
パークに通い続ける主婦です。

元TDLキャスト、
元年パスユーザー、
ミラコスタFTW卒花☆

パークで踊っている
ミニーちゃんを見るのが大好き。

自分の好きなものを
たくさんの方に好きになってもらえるように、

・AI不使用
・公式情報と自分の経験に基づいた記事作成

…をお約束して情報をお伝えしています!

目次