ディズニーシー何時に並ぶ?開園待ちの場所ノースサウスどっち?

ディズニーシー何時に並ぶ?開園待ちの場所ノースサウスどっち?

特に混雑している日のディズニーシーでは、開園待ちが必須となります。

なや美

ディズニーシーを1日楽しむためには、何時に並ぶべきなのかしら…

けんさく

ディズニーシーのゲートって、ノースゲートとサウスゲートで分かれてるんだよね!
開園待ちの場所はどっちがおすすめなのかな?

今回は、ディズニーシーの開園待ちは何時に並ぶといいのか、また開園待ちをする場所はノースとサウスのどっちが効率的なのかを解説していきます!

新エリア・ファンタジースプリングス開業以降、日々状況が変化しているディズニーシーの開園待ち。

最新情報満載でお伝えしていきますね。

Chariot

僕たち夫婦は二人ともどちらかというと朝が弱いんですが、ディズニーに行く日は話は別です!
早起き頑張って開園待ちをして、1日を充実させましょう♪

\ 近くに泊まれば開園待ちも楽々 /

目次

ディズニーシー何時に並ぶべきか目的別に解説

何時からディズニーシーの開園待ちをするべきなのかは、楽しみたいこと…目的によって変わります。

ここでは次のパターンに分けて解説しますね。

  • ディズニーシーが開園したらすぐ入りたい場合…6時頃
  • できるだけたくさんパスを取得したい場合…7時頃
  • 開園待ちで並びたくない場合…10時以降
  • ハッピーエントリーの場合…宿泊ホテルにより異なる

ディズニーシーが開園してすぐに入りたい…6時頃

ディズニーシーの開園時間は9時ですが、実際にはそれより早くオープンすることがほとんどです。

ディズニーシーが開園して数分のうちに入園したい場合は、6時頃までに並び始めることをおすすめします!

Charlie

先日は5時50分頃に並び始めて、前から10組目くらいでした!

このくらいの時間から並んでいれば、現在のディズニーシーで一番人気を誇る「アナとエルサのフローズンジャーニー」のDPA(ディズニープレミアアクセス)も余裕を持って購入できますよ。

できるだけたくさんパスを取得したい…7時頃

混雑日にはDPAやPP(プライオリティパス)が午前中のうちにすべて発券終了になることもあるディズニーシー。

1枚でも多くのパスを取得したい場合は、7時頃までに並んでおくのがおすすめです!

Chariot

どのパスも、1つ取ると次を取れるようになるまで時間制限があるので…
1つ目をいかに早く取得するかがポイントになるんです。

パスの取得ルールについてはこちらの記事で解説していますのでぜひチェックしてみてくださいね。

なお7時30分を過ぎると、近隣ホテルのシャトルバスなども到着し始めてディズニーシーの入園ゲート前は一気に混み始めます!

目安として7時頃に並ぶと開園から20分前後で入園できることが多いですが、7時30分に並んだ場合は30分以上必要になる可能性が高いです。

Charlie

先日7時30分に並んだときは、8時30分通常入園開始でパークに入れたのが9時12分頃でした!
アナ雪のパスはすでになかったです〜

開園待ちで並びたくない…10時以降

そんなに早く入園できなくてもいいから、とにかく朝並びたくない…という方は10時以降を目安にディズニーシーに到着することをおすすめします。

現在ディズニーシーの開園時間は、9時と公式発表されているものの、連日8時45分(ハッピーエントリーは8時30分)に入園開始となっている状況です。

そのため8時半〜9時の間はもっとも多くのゲストがディズニーシーに到着し、手荷物検査を受けられるまでに時間がかかることがあるんです。

Chariot

赤ちゃん連れや、体の不自由な方と一緒に行く場合など、早く入園するよりも安全を優先したい方は遅めの時間が安心です!

不安なく入園したい方は、こちらの記事もぜひチェックしてくださいね。

ハッピーエントリーの場合はホテルごとに違う

ここまで、通常入園の場合は何時から並ぶべきかについて解説してきましたが、ハッピーエントリーが利用できる場合についても見ていきましょう。

現在、ディズニーシーのハッピーエントリーが利用できるゲストは次の3パターンです。

ディズニーシーのハッピーエントリー対象ゲスト
  • ファンタジースプリングスホテル・グランドシャトー宿泊者
  • ファンタジースプリングスホテル・ファンタジーシャトー宿泊者
  • ホテルミラコスタ・アンバサダーホテル*宿泊者

*ディズニーシーエントランスの工事に伴い、アンバサダーホテル宿泊者は2025年9月よりディズニーシーのハッピーエントリー対象外となります。

①グランドシャトー宿泊者の場合

ファンタジースプリングスホテルの中でも、グランドシャトーに宿泊すると、通常のハッピーエントリーよりさらに15分早く入園できます。

通常開園が8時45分の場合は、8時15分に入園できるようになるということですね。

ではその何分前から並べばいいのかというと…なんと15分前で一番乗りできるレベル!

Chariot

むしろ待機場所が狭くて、早い時間から並べません!
早くに部屋を出過ぎると、エレベーターホールで待機しなければならなくなるので、ギリギリまでお部屋でくつろいでた方がいいですよ。

なや美

8時頃までお部屋でのんびりして、そのあと人の少ない新エリアを満喫できるなんて、特別感がハンパないわね!

②ファンタジーシャトー宿泊者の場合

ファンタジーシャトーの宿泊者は、通常ゲストよりも15分(2025年9月以降は5〜15分)早く入園できます。

その40分〜50分前くらいに開園待ちをスタートすれば、スムーズに入園できることが多いですよ。

けんさく

8時30分にハッピーエントリーが入れるようになるなら、7時40分くらいまで部屋で過ごしてからパークに向かえばいいんだね♪

③ミラコスタ・アンバサダー宿泊者の場合

ミラコスタとアンバサダーホテルの宿泊者も、ファンタジーシャトー宿泊者と同じく7時すぎから開園待ちを始めるとスムーズです。

詳しくは後ほど解説しますが、これら2つのホテルはハッピーエントリーの列が1列に長く形成されるので、パッと見るとすごく後ろの方だと感じるかもしれません。

でも実際に入園が始まるとどんどん列が進みますので心配しなくて大丈夫ですよ。

Charlie

現在、メインエントランス側からハッピーエントリーで入園できるのはミラコスタとアンバサダー宿泊者だけなので、ランドと比べると少ないです!

※ディズニーシーエントランス工事の関係で、2025年9月以降アンバサダーホテルはディズニーシーのハッピーエントリー対象外となります。

ハッピーエントリーで入園して何をしたらいいのかわからない…という方は、こちらの記事も参考にしてくださいね。

\ ハピエンなら開園待ちも1時間前でOK /

ディズニーシー開園待ちの場所はノースサウスどっちが早い?

ディズニーシーの開園待ちをする場所は、ハッピーエントリー専用(画像内の赤の列)、ノース(画像内のピンクの列)、サウス(画像内の青の列)の大きく3つに分けられます。

以前はサウス側にもハッピーエントリーの列があったのですが、2025年現在はノース側に集約されています。

ここからは、ノースとサウスのどちらで開園待ちをするのがいいのか解説していきますね。

ディズニーシーエントランス工事について

2025年9月より、ディズニーシーのエントランスが工事に入る予定です。

工事期間中は開園待ちの状況に大きな変化がある見込みですのでご了承ください。

最新情報:ノースとサウスの混み具合にほぼ差はない

2025年現在、ディズニーシーのノースゲートとサウスゲートの混み具合にはほとんど差がありません。

Charlie

ディズニーシーで開園待ちをする際はいつも、トイレに行くついでに逆側の様子も見に行ってるんですが、まったく同じ列の出来具合ですよ☆

サウスゲートの方が空いている…という情報が多数出回ったことによって、多くのゲストがサウス側に流れた結果かもしれません。

また、自動で手荷物検査ができる機械もノース・サウスの両方に設置されています。

そのため、ノースゲートに並ぶかサウスゲートに並ぶかは、次にご紹介するメリット・デメリットを参考に、お好きな方を選ばれるのがおすすめです。

ノースゲートで開園待ちするメリットとデメリット

ノースゲートのメリットとデメリットはこちらです。

メリットデメリット
バス停や徒歩入口が近い
リゾートラインのミラコスタ側改札から近い
1列がハッピーエントリー専用列になっている
R7駐車場側から遠い
近いトイレが1つしかない

リゾートラインの始発よりも前に舞浜駅から歩いて到着した場合や、路線バス・提携ホテルのシャトルバスなどを使ってディズニーシーに来た場合に近いのがノースゲートです。

Chariot

リゾートラインの中央改札を出た場合は、左に進むとノースゲートがあります!

舞浜から歩いて向かう場合のルートはこちらの記事でご確認ください♪

ゲートに向かって右端の列はハッピーエントリー専用の列になっていますが、ここに並ぶのはミラコスタとアンバサダーホテル宿泊者だけ。

8月まではアンバサダーも対象外だったので今よりさらに少なかったですが、9月以降もランドのハッピーエントリー利用者と比べるとまだ人数は限られています。

通常入園のゲストがなかなか入れないほどの混雑になることは考えにくいので、ノース側にも気にせず並んで大丈夫ですよ。

Charlie

ハッピーエントリーのゲストが入りきっていなかったとしても、時間になれば通常入園が開始されますので安心してくださいね☆

サウスゲートで開園待ちするメリットとデメリット

次に、サウスゲートのメリットとデメリットをチェックしていきましょう。

メリットデメリット
R7駐車場からの連絡通路がつながっている
高速バスターミナル、非提携ホテルのバス停から近い
近いトイレが2ヶ所ある
徒歩・自転車入口やバス停から遠い
リゾートラインのミラコスタ側改札を出てしまうと遠い

リゾートラインの中央改札を出て、右側に進むとあるのがサウスゲートです。

こちらにはハッピーエントリー専用の列がないので以前から人気の開園待ち場所だったのですが、ディズニーシーのR7駐車場側から近いため、早朝からにぎわうようになりました。

R7駐車場からのアクセスはこちらの記事で解説しています。

このようにディズニーシーのノースゲートとサウスゲートは、細かいメリット・デメリットの違いはあるものの大差ありません。

ディズニーシーに行くときの交通手段や当日の状況に応じて、どちらで開園待ちをするか決めるのがもっとも効率的ですよ。

ハッピーエントリーは決められたゲートからしか入れない

ノースとサウスどっちに並ぶか、選択できるのはハッピーエントリーではなく通常入園のゲストのみです。

ハッピーエントリーは宿泊しているホテルごとに利用できるゲートが決まっているんですよ。

  • ミラコスタ・アンバサダー宿泊者:ノースゲートの右端列
  • グランドシャトー宿泊者:グランドシャトー・ゲートウェイ
  • ファンタジーシャトー宿泊者:ファンタジースプリングス・エントランス

なおミラコスタの館内からディズニーシーに直結している「ホテル&パーク・ゲートウェイ」は開園1時間後からしか入園に使用できません。

ミラコスタ宿泊者もハッピーエントリーで入園する際は一度ホテルから出てメインエントランス(ノースゲート)に並ぶ必要がありますよ。

詳しくはこちらの記事もチェックしてくださいね。

ディズニーシー開園待ちで使えるトイレの場所と規模

早い時間から開園待ちをしていたら、どうしても行きたくなるのがトイレ。

トイレを探してさまよっているうちにはぐれたり、合流可能な時間のうちに戻れなくなったりしないように、場所をしっかり押さえておきましょう!

①ノースゲート側のトイレ

ノース側のトイレは、立体駐車場の側にあります。

男子トイレ小便器6
個室4
おむつ替え台なし
女子トイレ個室20
おむつ替え台1
多機能レストルーム1
(DDtrip調べ)

ノース側はここ1箇所しかないため、混雑しやすいのが難点です。

こちらのトイレを利用する場合は、手荷物検査開始の時間ギリギリまで粘らず早めに行動することをおすすめします。

②サウスゲート側のトイレ

サウス側のトイレは、立体駐車場側ではなくパーク側にありますよ。

男子トイレ小便器6
個室5
おむつ替え台1
女子トイレ個室20
おむつ替え台1
多機能レストルーム1
(DDtrip調べ)

こちらは男子トイレにもおむつ替え台があるので、女子トイレが混雑している場合はパパにおむつ替えを任せちゃうことができますよ。

また、下でご紹介するリゾートライン駅舎下のトイレが比較的近いので、混雑が分散される傾向にあります。

けんさく

駐車場とは反対側にあるから、「並ぶ前にトイレ行っとこ!」って人はあまり来ないかもね!

③リゾートライン駅舎下のトイレ

次にご紹介するのは、ディズニーリゾートライン「ディズニーシーステーション」の駅舎下トイレです。

男子トイレ小便器5
個室3
おむつ替え台なし
女子トイレ個室16
おむつ替え台1
多機能レストルーム1
(DDtrip調べ)

駅舎下といっても、サウス側の端っこにあるので、ノース側で開園待ちをしている人たちからはちょっと利用しづらい位置関係ですね。

トイレの規模としてもやや小さめで、男子トイレにおむつ替え台はありません。

④園内トイレが臨時開放されることもあり

ノース側には開園待ちで使えるトイレが1つしかないとご紹介しましたが、2025年現在、園外のトイレが大混雑している場合には園内トイレが臨時開放されることがあります。

開放されるのがこちら、バレンティーナズ・スウィート横のトイレ。

開園前にこちらのトイレを使用した場合、当然ながらそれ以上奥(パーク内)に進むことはできませんので、使い終わったら速やかに列に戻りましょう。

またパークが開園する前に一度トイレが閉鎖され、その後は入園するまで使用できなくなります。

このトイレの規模(個室数など)は、ディズニーシー園内のトイレマップでご紹介していますのでぜひご覧ください!

ディズニーシー開園待ちで途中合流や徹夜はできる?ルールを解説

別々の場所に住んでいるお友達と待ち合わせをしたり、小さなお子さんをギリギリまで車の中で寝かせてあげたり、トイレや自動販売機に行きたかったり…

開園待ちの間に誰かと合流したいときってありますよね。

途中合流は気をつけないと、周りのゲストとトラブルになったり、いつまで探しても会えなかったり…と困った状況に陥ることも。

ここでは開園待ちでの途中合流や徹夜といった、基本的なルールをおさらいしておきましょう。

ディズニーシー開園待ちのNGルール①途中合流

ディズニーシーでは、開園待ちの列に並んでから待ち合わせをするスタイルの途中合流はNGとされています。

Charlie

全員揃ってから列に並ぶのがルールでありマナーです!

特にトラブルになりやすいのが、ずっと待っていた人数よりも途中合流する人の人数が多いとき…

なや美

ふたり組の後ろだと思ってたら、途中で6人くらい増えたことがあって…
狭いスペースに無理やり入ってくるから、足は踏まれるし最悪だったよ!

ディズニーシーで楽しく過ごそうと開園待ちをしているのに、朝からトラブルになったらげんなりしちゃいますよね。

こうした事態を避けるために、開園待ちの際の途中合流は避けましょう。

1日をどう過ごすか相談していたら、あっという間に開園時間になりますよ。

ディズニーシー開園待ちのNGルール②徹夜で並ぶこと

ディズニーシーもディズニーランドも、徹夜で開園待ちをすることはNGです。

深夜の時間帯はディズニーシーの歩行者入り口・R7駐車場との連絡口がいずれも閉門されているため、敷地内に入ることができません。

Charlie

ゲートの外は公道です!
近隣住民に迷惑がかかったり、警察が出動する事態にもなりますので、徹夜での開園待ちはやめましょう〜

また1日ディズニーシーで楽しく遊ぶことを考えると、徹夜で無駄に体力を奪われるわけにはいきませんよね。

自宅やホテルでちゃんと寝て、早起きして開園待ちの列に並びましょう!

遠方から車で来た場合、早く着きすぎたときはどうすればいいのかはこちらの記事で解説しています♪

ディズニーシー開園待ちのOKルール①トイレに抜けて戻る(注意点あり)

けんさく

朝早くから開園待ちしてたら絶対トイレ行きたくなるんだけど…トイレ行って戻るのも途中合流になるからNG?

ご安心ください、トイレや自動販売機に行くために一旦列を抜けて戻る場合は、途中合流にはなりません。

ただし手荷物検査が始まってしまうと、元の列に戻ることができなくなります

なや美

開園時間が近くなると、女子トイレとか混みそうだもんね…
早め早めに行動しないとね。

Charlie

キャストさんからも、
「手荷物検査のあとは合流ができなくなります!今のうちにお連れ様を呼び戻してください〜!」
と繰り返しお知らせがありましたよ。

手荷物検査を受ける前に合流できず、列に並んで待っていた人が手荷物検査を終えてゲート前まで移動してしまうと、残された人は列の最後尾に回ってもう一度並び直しになることも…

せっかくの開園待ちが無意味になってしまうのはあまりに悲しいので、少し早めに戻ってこれるように注意しましょう!

ディズニーシー開園待ちのOKルール②レジャーシートの使用や飲食

ディズニーシーの開園待ちでは、レジャーシートや折りたたみ椅子を使って座って待つことが可能です。

また飲食もできるので、コンビニなどで買ってきた朝ごはんを食べながら開演を待つのもいいですね。

Chariot

ただし到着が7時過ぎになる場合は、すでにみんな立って待ってることが多いので、座って待つ暇がないかもです…

6時前後から開園待ちをする場合は、座って待てた方が圧倒的に楽になりますよ。

私たちはいつもコンパクトな折りたたみ椅子を持って行きます♪

ディズニーシー何時に並ぶ?開園待ちの場所ノースサウスどっち?まとめ

今回は、ディズニーシーには朝何時から並ぶといいのかについて、目的別に解説してきました。

ディズニーシーには何時から並ぶべきか
  • ディズニーシーが開園したらすぐ入りたい場合…6時頃
  • できるだけたくさんパスを取得したい場合…7時頃
  • 開園待ちで並びたくない場合…10時以降
  • ハッピーエントリーの場合…宿泊ホテルにより異なる

何を重視したいのかによって、何時から並ぶべきかは変わってきます。

一緒に行く相手とよく相談して、開園待ちを始める時間を決めてくださいね。

なおディズニーシーのエントランスは2025年9月から工事に入ります。

工事期間中は開園待ちの状況が大きく変化すると思われますのでご了承ください。

また、開園待ちをする場所はノースゲートとサウスゲートのどっちがおすすめなのかについてもご紹介してきました。

Charlie

サウスゲートとノースゲートの混み具合は、ほとんど変わらないのが現状です!
交通手段や当日の状況にあわせて決めてくださいね。

ディズニーシーの開園待ちでは、徹夜で並んだり、途中合流したりすることはNGとされています。

ただし開園待ち中にトイレに抜けて戻ることは途中合流にはなりませんので安心してくださいね。

その他、開園待ちの間に朝食を済ませたり、折りたたみ椅子やレジャーシートを使ってのんびり待つことも認められています。

本記事の情報を参考に少しでも快適に開園待ちをして、ディズニーシーで楽しい1日を過ごしてくださいね♪

\ 近くに泊まれば開園待ちも楽々 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ディズニー、旅行、美味しいものが好きな主婦。

TDL元キャストで推しはミニーちゃん♡
かなり昔に花の取れたミラコ嫁でもあります。

自分の好きなものを
たくさんの方に好きになってもらえるように
みなさまのお役に立てる記事をお届けします!

目次